タルキールカードリスト
2014年10月4日 TCG全般タルキール覇王譚の簡易注釈付き全カードリストです。カード確認やシールドのデッキリスト記載の際にでもご利用ください。 (レアの注釈は長い・認知度高い・枚数でないの3点により省略)
各色マナコスト順に並んでいます。リスト中にある数字は(Xを除き)点数でみたマナコストです。
多色カードは「白黒」を起点に「3色」→「両隣に共通する2色→「3色」→・・・で並んでいます。友好2色のカードはタルキール覇王譚にはありません。
なお各色の内訳は以下の通りです。
単色:コモン16-アンコモン10-レア4-神話レア2 (白と黒は1)
2色 :コモン0 -アンコモン2 -レア1-神話レア0 (白黒は1)
3色 :コモン1 -アンコモン2 -レア4-神話レア1
無色:コモン6 -アンコモン4 -レア3-神話レア1
土地:コモン10-アンコモン6 -レア5-神話レア0
総計:コモン101-アンコモン80-レア53-神話レア15-基本土地20 全269枚
-----白-----
1
炎蹄の騎兵 (1/1 (3)(赤):+2/+0とトランプル)
マルドゥの悪刃 (1/1 (黒):接死)
果敢な一撃 (瞬間 対象生物+1/+0 1ドロー)
消去
2
ジェスカイの学徒 (1/3 果敢)
アイノクの盟族 (2/1 長久(1)(白) 自+1/+1c持ちは先制攻撃)
抵抗の妙技 (瞬間 対象自生物に+1/+1c置いてプロテクション(好きな色))
3
マルドゥの軍族長 (2/3 強襲-出た時1/1の兵士t)
必殺の一射 (瞬間 対象攻撃生物を破壊)
4
雪花石の麒麟 (2/3 飛行 警戒)
塩路の巡回兵 (2/5 長久(1)(白))
戦場での猛進 (巫術 自生物+2/+1と戦士なら絆魂)
包囲戦法 (オーラ(生物) +2/+4)
大物潰し
5
賢者眼の侵略者 (1/5 飛行 変異(3)(白))
6
軍用ビヒモス (3/6 変異(4)(白))
2
砂への挑戦 (結界 自生物は軽快 自生物は追加ブロック1体)
道の探求者 (2/2 果敢 非生物呪文のたび絆魂)
停止の場 (結界 出た時タフネス3以上の対象生物を追放)
3
アブザンの鷹匠 (2/3 長久(白) 自+1/+1c持ちは飛行)
休息地の見張り (2/1 飛行 変異-白のカード1枚公開 表向時2点ゲイン)
4
アブザンの戦僧侶 (3/2 長久(白) 自+1/+1c持ちは絆魂)
機を見た軍族朋 (3/2 強襲-出た時2マナ以下の対象生物を戦場に戻す)
5
まばゆい塁壁 (0/7 防衛 (1)(白),(T):対象生物をタップ)
武器を手に (瞬間 1/1の戦士tを3体)
7
尊いラマスー (5/4 飛行)
1
アナフェンザの伝令
2
真珠の達人
4
アラシンの上級歩哨
5
対立の終結
5
風番いのロック
-----青-----
1
春の具象化 (0/3 (1)(緑),(T),生け贄:基本土地1枚探してタップイン)
2
湿地帯の水鹿 (2/1)
軽蔑的な一撃 (瞬間 4マナ以上の呪文を打ち消す)
引き剥がし (瞬間 対象生物バウンス 獰猛-1ルーター)
鐘音の一撃 (オーラ 出た時タップする アンタップしない 「(6):アンタップ」を持つ)
テイガムの策謀 (巫術 書庫上5枚を見て好きなだけ墓地に置き残りを好きな順で上に置く)
3
ジェスカイの風物見 (2/1 果敢)
僧院の群れ (0/5 防衛 飛行 変異(青))
悪寒
取り消し
4
湯熱の精 (2/2 飛行 (2)(赤),生け贄:対象に2点)
運命編み (瞬間 2ドロー)
5
隠道の神秘家 (3/2 ブロックされない 変異(2)(青))
旋風の達人 (4/2 呪禁 果敢)
6
氷河の忍び寄り (4/5 変異(4)(青))
8
宝船の巡航 (巫術 探査 3ドロー)
1
頑固な否認 (瞬間 非生物呪文を(1)支払わないと打ち消す 獰猛-打ち消す)
2
龍の眼の学者 (0/6 変異-青のカード1枚公開 表向時相手の手札を見る)
ジェスカイの長老 (1/2 果敢 戦闘ダメージ通すたび1ルーターしてもよい)
3
物静かな熟考 (結界 非生物呪文のたび(1)支払いで対象生物タップ、次起きない)
4
霧炎の織り手 (3/1 飛行 変異(2)(青) 表向時対象生物に呪禁)
氷河の末裔 (2/5 (青):+1/-1)
5
目潰しのしぶき (瞬間 相手生物は-4/-0 1ドロー)
6
河水環の曲芸士 (4/5 飛行 果敢)
漂流 (探査 非土地の対象を書庫上に置く)
水渦 (瞬間 最大2体の対象生物バウンス)
4
ケルゥの呪文奪い
6
千の風
8
時を越えた探索
X
凍氷破
4
賢いなりすまし
7
真珠湖の古きもの
-----黒-----
1
縁切られた先祖 (0/4 長久(1)(黒))
殻脱ぎ (オーラ(生物) +2/+0と「(2)(黒):再生」)
2
マルドゥの頭蓋狩り (2/1 タップイン 強襲-対象相手1ディスカード)
消耗する負傷 (オーラ(生物) -2/-2)
3
ラクシャーサの秘密 (巫術 対象相手は2ディスカード 自書庫上2枚墓地に置く)
4
シディシのペット (1/4 絆魂 変異(1)(黒))
不撓のクルーマ (3/3 (1)(白):先制攻撃)
苦々しい天啓 (巫術 書庫上4枚見て2枚を手札に残りを墓地に 2点ルーズ)
従順な復活 (巫術 墓地の対象生物最大2枚手札に)
5
ケルゥの戦慄の大口 (4/4 防衛 (1)(緑),他生物1体生け贄:タフネス分ゲイン)
クルーマの盟族 (5/3 変異(4)(黒))
朽ちゆくマストドン (2/8)
絞首 (瞬間 対象生物-4/-4)
6
大蛇の儀式 (巫術 対象生物を破壊。+1/+1c持ちだったら1/1の蛇tを1体)
スゥルタイのゴミあさり (3/3 探査 飛行)
8
よろめく従者 (3/5 探査 接死)
1
蔑み
無情な切り裂き魔 (1/1 接死 変異-黒のカード1枚公開 表向時対象2点ルーズ)
2
グルマグの速翼 (1/2 飛行 先制攻撃 速攻)
3
ケルゥの吸血者 (2/2 自タフネス4以上の生物死亡のたび2点ドレイン (2)(黒),他生物1体生け贄:これに+1/+1c1個)
4
吠える鞍暴れ (4/5 強襲-していない限り出た時4点ルーズ)
マー=エクの夜刃 (2/3 長久(黒) 自+1/+1c持ちは接死)
略奪者の戦利品 (結界 自生物は+1/+0 自戦士が戦闘ダメージを通すたライフ1点で1ドロー)
5
残忍な切断 (瞬間 探査 対象生物破壊)
血蠅の大群 (0/0 飛行 +1/+1c2個置かれて出る 他生物が死亡するたび+1/+1c個置く)
10
死の投下 (巫術 探査 対象プレイヤーは2体生物生け贄)
1
血に染まりし勇者
古き者どもの報復
3
不気味な腸卜師
9
死滅都市の悪鬼
X
奈落の総ざらい
-----赤-----
2
跳躍の達人 (2/1 (2)(白):飛行)
谷を駆ける者 (2/2 速攻 毎ターン攻撃)
粉砕
苦しめる声 (巫術 追加コスト1ディスカード 2ドロー)
3
沸血の熟練者 (3/1 果敢)
沸血の導師 (0/5 (2)(青):1ルーター)
反逆の行動
石弾の弾幕 (巫術 非自生物に1点 獰猛-生物ではブロック不可)
ラッパの一吹き
4
マルドゥの戦叫び (3/3 強襲-出た時(赤)(白)(黒)を加える
山頂をうろつくもの (4/3)
打ち倒し (瞬間 対象生物に3点、+1/+1c持ちなら代わりに5点)
素早い蹴り (瞬間 対象自生物を+1/+0して対象非自生物と格闘)
5
峡谷に潜むもの (5/2 変異(3)(赤))
矢の嵐 (巫術 対象に4点 強襲-軽減されない5点)
6
アイノクの足跡追い (3/3 先制攻撃 変異(4)(赤))
1
僧院の速槍 (1/2 速攻 果敢)
2
軍団の伏兵 (2/2 ブロックするたび自分に1点 変異-赤のカード1枚公開 表向時対象生物ではブロック不可)
戦名を望む者 (2/1 強襲-+1/+1c1個置かれて出る パワー1以下にはブロックされない)
3
マルドゥの炎起こし (4/4 攻撃かブロックすると戦闘終了時に生け贄)
弧状の稲妻
龍の握撃 (オーラ(生物) 獰猛-瞬速を持つかのように詠唱可 +2/+0と先制攻撃)
ゴブリンすべり (結界 非生物呪文詠唱のたび(1)支払いで1/1速攻のゴブリンtを1体)
軍族童の突発 (巫術 1/1ゴブリンtを3体)
4
マルドゥの心臓貫き (2/3 強襲-対象に2点)
5
焼き払い (瞬間 対象生物に6点それが死亡したなら操作側の墓地全追放)
2
嘲る扇動者
3
軍族の雄叫び
5
龍流派の双子
X
火口の爪
4
灰雲のフェニックス
5
龍語りのサルカン
-----緑-----
1
族樹の管理人 (1/1 (2):再生 変異(緑))
2
射手の胸壁 (0/5 防衛 (1)(黒),(T):相手1点ルーズ)
高地の獲物 (2/1 死亡したとき2点ゲイン)
煙の語り部 (2/2 (1)(青):裏向きの対象生物の表側を見る)
部族養い (瞬間 5点ゲイン 獰猛-10点ゲイン)
帰化
凶暴な殴打 (巫術 対象自生物と対象非自生物が格闘 獰猛-前者は格闘の前に+2/+2)
3
高山の灰色熊 (4/2)
熊の覚醒 (瞬間 対象生物+3/+3とトランプル)
境界の偵察 (巫術 書庫上5枚を航海、生物か土地を手札に加えて残りを墓地に)
4
龍鱗の加護 (瞬間 対象生物に+1/+1c2個置いてアンタップ)
遠射兵団 (3/3 長久(1)(緑) 自+1/+1c持ちは到達)
5
サグの射手 (2/5 到達 変異(4)(緑))
6
わめき騒ぐマンドリル (4/4 探査 トランプル)
大牙コロッソドン (6/5)
7
長毛ロクソドン (6/7 変異(5)(緑))
2
荒野の後継者 (2/2 接死 獰猛-攻撃するたび+1/+1)
ティムールの軍馬 (3/1 変異-緑のカード1枚公開 表向時に対象生物にトランプル)
3
挑発の咆哮 (巫術 対象生物を全員ブロックする 獰猛-その対象は破壊不能)
牙守りの隊長 (2/3 長久(緑) 自+1/+1c持ちはトランプル)
4
スゥルタイの剥ぎ取り (3/4 タフネス4以上の自生物が死亡するたび4点ゲイン)
地平の探求
5
松歩き (5/5 変異(4)(緑) これか自他生物が表向きになるたびそれをアンタップ)
増え続ける成長
6
強大化 (瞬間 探査 対象生物+6/+6)
X
暴風
1
硬化した鱗
2
爪鳴らしの神秘家
神秘の痕跡
5
うねる塔甲羅
6
書かれざるものの視認
X
頭巾被りのハイドラ
-----白黒-----
2
刃の隊長 (3/2 他の自戦士は+1/+0)
鱗の隊長 (2/3 他の自戦士は+0/+1)
4
完全なる終わり
4
真面目な訪問者、ソリン
-----白黒緑-----
6
アブザンの先達 (4/4 絆魂 変異(2)(白)(黒)(緑))
3
アブザンの魔除け (瞬間 パワー3以上の対象生物追放or2ドロー2点ルーズor対象生物1か2体に+1/+1c2個を振り分け)
5
軍備部隊 (4/4 出た時対象自生物1か2体に+1/+1c2個を振り分け)
3
アブザンの隆盛
4
包囲サイ
5
象牙牙の城塞
7
砂塵破
3
先頭に立つもの、アナフェンザ
-----黒緑-----
2
族樹の発動 (巫術 X/Xのスピリット・戦士tを1体 Xは自生物の持つ最大タフネスに等しい)
5
死の激情 (巫術 全生物-2/-2 このターン生物が死亡するたび1点ゲイン)
2
ラクシャーサの死与え
-----黒緑青-----
6
グドゥルの嫌悪者 (3/4 飛行 戦闘ダメージ通すたび1ルーターしてもよい 変異(2)(黒)(緑)(青))
3
スゥルタイの魔除け (瞬間 対象単色生物破壊or対象機械か結界破壊or2ドロー1ディスカード)
5
スゥルタイの占い屋 (2/5 出た時書庫上4枚を見て1枚を手札に、残りを墓地に)
3
スゥルタイの隆盛
5
ラクシャーサの大臣
6
死者の王、ケルゥ
X
悪逆な富
4
血の暴君、シディシ
-----緑青-----
2
氷羽のエイヴン (2/2 飛行 変異(1)(緑)(青) 表向時、他の対象生物をバウンス)
秘密の計画 (結界 裏向きの自生物は+0/+1 自物体が表向きになるたび1ドロー)
6
サグのやっかいもの
-----緑青赤-----
6
雪角の乗り手 (5/5 トランプル 変異(2)(緑)(青)(赤))
3
ティムールの魔除け (瞬間 対象自生物に+1/+1し対象非自生物と格闘or対象呪文を(3)支払わないと打ち消すorパワー3以下の生物ではブロック不可)
5
熊の仲間 (2/2 出た時4/4の熊tを1体)
3
凶暴な拳刃
ティムールの隆盛
本質捕らえ
5
なだれの大牙獣
5
龍爪のスーラク
-----青赤-----
3
冬の炎 (瞬間 対象生物をタップor/and対象生物に2点)
5
道極め (巫術 1ドローし、対象に自手札分だけのダメージ)
X
精神振り
-----青赤白-----
6
イフリートの武器熟練者 (4/3 先制攻撃 出るか表向き時に他の対象生物に+3/+0 変異(2)(青)(赤)(白))
3
ジェスカイの魔除け (瞬間 対象生物を書庫上へor対象プレイヤーに4点or自生物は+1/+1と絆魂)
5
眼の管理人
3
飛鶴の技
ジェスカイの隆盛
カマキリの乗り手 (3/3 飛行 警戒 速攻)
5
内向きの目の賢者
6
悟った達人、ナーセット
-----赤白-----
2
騎乗追撃 (瞬間 対象ブロック生物を破壊し、この戦闘でそれにブロックされた生物はトランプル)
4
高峰のカマキリ (3/3 飛行 トランプル)
2
跳ね返す掌
-----赤白黒-----
6
子馬乗り部隊 (2/2 出るか表向き時に1/1のゴブリンtを3体 変異(2)(赤)(白)(黒))
3
マルドゥの魔除け (瞬間 対象生物に4点or1/1戦士tを2体出しこのターン先制攻撃or対象相手は手札公開し非土地・非生物を1枚捨てる)
5
マルドゥの荒くれ乗り (5/4 攻撃するたび対象生物ではブロック不可)
3
はじける破滅
マルドゥの隆盛
4
軍族の解体者
5
足首裂き
5
兜砕きのズルゴ
-----無色-----
1
鮮明のレンズ (自書庫上と裏向きの非自生物の表側を見てもよい)
3
アブザンの戦旗 ((T):(白)か(黒)か(緑)を加える。 (白)(黒)(緑),(T),生け贄:1ドロー)
ジェスカイの戦旗 ((T):(青)か(赤)か(白)を加える。 (青)(赤)(白),(T),生け贄:1ドロー)
マルドゥの戦旗 ((T):(赤)か(白)か(黒)を加える。 (赤)(白)(黒),(T),生け贄:1ドロー)
スゥルタイの戦旗 ((T):(黒)か(緑)か(青)を加える。 (黒)(緑)(青),(T),生け贄:1ドロー)
ティムールの戦旗 ((T):(緑)か(青)か(赤)を加える。 (緑)(青)(赤),(T),生け贄:1ドロー)
2
頭蓋書庫 ((2),追放:対象プレイヤーは墓地を書庫に加えて切り直す。1ドロー)
心臓貫きの弓 (装備品 攻撃するたび防御プレイヤーの対象生物に1点 装備(1))
6
星霜の証人 (4/4 変異(5))
X
贈賄者の財布 (宝石cがX個置かれて出る。 (1),(T),宝石cを1個取り除く:対象生物は攻撃やブロック不可)
1
群の祭壇
4
タルキールの龍の玉座
幽霊火の刃
5
ウギンのきずな
-----土地-----
※コモンは「タップイン 出た時1点ゲイン 対応する2色のどちらか1点を加える」
※アンコモンは「タップイン 対応する3色のいずれか1点を加える」
平穏な入り江 (白青)
陰鬱な僻地 (青黒)
血溜まりの洞窟 (黒赤)
岩だらけの高地 (赤緑)
花咲く砂地 (緑白)
磨かれたやせ地 (白黒)
ジャングルのうろ穴 (黒緑)
茨森の滝 (緑青)
急流の崖 (青赤)
風に削られた岩山 (赤白)
開拓地の野営地 (緑青赤)
神秘の僧院 (青赤白)
遊牧民の前哨地 (赤白黒)
華やかな宮殿 (黒緑青)
砂草原の城塞 (白黒緑)
精霊龍の墓 ((T):(1)を加える (2),(T):自無色生物の数だけ1点ゲイン)
血染めのぬかるみ
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
-----白-----
炎蹄の騎兵
マルドゥの悪刃
果敢な一撃
消去
ジェスカイの学徒
アイノクの盟族
抵抗の妙技
マルドゥの軍族長
必殺の一射
雪花石の麒麟
塩路の巡回兵
戦場での猛進
包囲戦法
大物潰し
賢者眼の侵略者
軍用ビヒモス
砂への挑戦
道の探求者
停止の場
アブザンの鷹匠
休息地の見張り
アブザンの戦僧侶
機を見た軍族朋
まばゆい塁壁
武器を手に
尊いラマスー
アナフェンザの伝令
真珠の達人
アラシンの上級歩哨
対立の終結
風番いのロック
-----青-----
春の具象化
湿地帯の水鹿
軽蔑的な一撃
引き剥がし
鐘音の一撃
テイガムの策謀
ジェスカイの風物見
僧院の群れ
悪寒
取り消し
湯熱の精
運命編み
隠道の神秘家
旋風の達人
氷河の忍び寄り
宝船の巡航
頑固な否認
龍の眼の学者
ジェスカイの長老
物静かな熟考
霧炎の織り手<
氷河の末裔
目潰しのしぶき
河水環の曲芸士
漂流
水渦
ケルゥの呪文奪い
千の風
時を越えた探索
凍氷破
賢いなりすまし
真珠湖の古きもの
-----黒-----
縁切られた先祖
殻脱ぎ
マルドゥの頭蓋狩り
消耗する負傷
ラクシャーサの秘密
シディシのペット
不撓のクルーマ
苦々しい天啓
従順な復活
ケルゥの戦慄の大口
クルーマの盟族
朽ちゆくマストドン
絞首
大蛇の儀式
スゥルタイのゴミあさり
よろめく従者
蔑み
無情な切り裂き魔
グルマグの速翼
ケルゥの吸血者
吠える鞍暴れ
マー=エクの夜刃
略奪者の戦利品
残忍な切断
血蠅の大群
死の投下
血に染まりし勇者
古き者どもの報復
不気味な腸卜師
死滅都市の悪鬼
奈落の総ざらい
-----赤-----
跳躍の達人
谷を駆ける者
粉砕
苦しめる声
沸血の熟練者
沸血の導師
反逆の行動
石弾の弾幕
ラッパの一吹き
マルドゥの戦叫び
山頂をうろつくもの
打ち倒し
素早い蹴り
峡谷に潜むもの
矢の嵐
アイノクの足跡追い
僧院の速槍
軍団の伏兵
戦名を望む者
マルドゥの炎起こし
弧状の稲妻
龍の握撃
ゴブリンすべり
軍族童の突発
マルドゥの心臓貫き
焼き払い
嘲る扇動者
軍族の雄叫び
龍流派の双子
火口の爪
灰雲のフェニックス
龍語りのサルカン
-----緑-----
族樹の管理人
射手の胸壁
高地の獲物
煙の語り部
部族養い
帰化
凶暴な殴打
高山の灰色熊
熊の覚醒
境界の偵察
龍鱗の加護
遠射兵団
サグの射手
わめき騒ぐマンドリル
大牙コロッソドン
長毛ロクソドン
荒野の後継者
ティムールの軍馬
挑発の咆哮
牙守りの隊長
スゥルタイの剥ぎ取り
地平の探求
松歩き
増え続ける成長
強大化
暴風
硬化した鱗
爪鳴らしの神秘家
神秘の痕跡
うねる塔甲羅
書かれざるものの視認
頭巾被りのハイドラ
-----白黒-----
刃の隊長
鱗の隊長
完全なる終わり
真面目な訪問者、ソリン
-----白黒緑-----
アブザンの先達
アブザンの魔除け
軍備部隊
アブザンの隆盛
包囲サイ
象牙牙の城塞
砂塵破
先頭に立つもの、アナフェンザ
-----黒緑-----
族樹の発動
死の激情
ラクシャーサの死与え
-----黒緑青-----
グドゥルの嫌悪者
スゥルタイの魔除け
スゥルタイの占い屋
スゥルタイの隆盛
ラクシャーサの大臣
死者の王、ケルゥ
悪逆な富
血の暴君、シディシ
-----緑青-----
氷羽のエイヴン
秘密の計画
サグのやっかいもの
-----緑青赤-----
雪角の乗り手
ティムールの魔除け
熊の仲間
凶暴な拳刃
ティムールの隆盛
本質捕らえ
なだれの大牙獣<
龍爪のスーラク
-----青赤-----
冬の炎
道極め
精神振り
-----青赤白-----
イフリートの武器熟練者
ジェスカイの魔除け
眼の管理人
飛鶴の技
ジェスカイの隆盛
カマキリの乗り手
内向きの目の賢者
悟った達人、ナーセット
-----赤白-----
騎乗追撃
高峰のカマキリ
跳ね返す掌
-----赤白黒-----
子馬乗り部隊
マルドゥの魔除け
マルドゥの荒くれ乗り
はじける破滅
マルドゥの隆盛
軍族の解体者
足首裂き
兜砕きのズルゴ
-----無色-----
鮮明のレンズ
アブザンの戦旗
ジェスカイの戦旗
マルドゥの戦旗
スゥルタイの戦旗
ティムールの戦旗
頭蓋書庫
心臓貫きの弓
星霜の証人
贈賄者の財布
群の祭壇
タルキールの龍の玉座
幽霊火の刃
ウギンのきずな
-----土地-----
平穏な入り江
陰鬱な僻地
血溜まりの洞窟
岩だらけの高地
花咲く砂地
磨かれたやせ地
ジャングルのうろ穴
茨森の滝
急流の崖
風に削られた岩山
開拓地の野営地
神秘の僧院
遊牧民の前哨地
華やかな宮殿
砂草原の城塞
精霊龍の墓
血染めのぬかるみ
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
各色マナコスト順に並んでいます。リスト中にある数字は(Xを除き)点数でみたマナコストです。
多色カードは「白黒」を起点に「3色」→「両隣に共通する2色→「3色」→・・・で並んでいます。友好2色のカードはタルキール覇王譚にはありません。
なお各色の内訳は以下の通りです。
単色:コモン16-アンコモン10-レア4-神話レア2 (白と黒は1)
2色 :コモン0 -アンコモン2 -レア1-神話レア0 (白黒は1)
3色 :コモン1 -アンコモン2 -レア4-神話レア1
無色:コモン6 -アンコモン4 -レア3-神話レア1
土地:コモン10-アンコモン6 -レア5-神話レア0
総計:コモン101-アンコモン80-レア53-神話レア15-基本土地20 全269枚
-----白-----
1
炎蹄の騎兵 (1/1 (3)(赤):+2/+0とトランプル)
マルドゥの悪刃 (1/1 (黒):接死)
果敢な一撃 (瞬間 対象生物+1/+0 1ドロー)
消去
2
ジェスカイの学徒 (1/3 果敢)
アイノクの盟族 (2/1 長久(1)(白) 自+1/+1c持ちは先制攻撃)
抵抗の妙技 (瞬間 対象自生物に+1/+1c置いてプロテクション(好きな色))
3
マルドゥの軍族長 (2/3 強襲-出た時1/1の兵士t)
必殺の一射 (瞬間 対象攻撃生物を破壊)
4
雪花石の麒麟 (2/3 飛行 警戒)
塩路の巡回兵 (2/5 長久(1)(白))
戦場での猛進 (巫術 自生物+2/+1と戦士なら絆魂)
包囲戦法 (オーラ(生物) +2/+4)
大物潰し
5
賢者眼の侵略者 (1/5 飛行 変異(3)(白))
6
軍用ビヒモス (3/6 変異(4)(白))
2
砂への挑戦 (結界 自生物は軽快 自生物は追加ブロック1体)
道の探求者 (2/2 果敢 非生物呪文のたび絆魂)
停止の場 (結界 出た時タフネス3以上の対象生物を追放)
3
アブザンの鷹匠 (2/3 長久(白) 自+1/+1c持ちは飛行)
休息地の見張り (2/1 飛行 変異-白のカード1枚公開 表向時2点ゲイン)
4
アブザンの戦僧侶 (3/2 長久(白) 自+1/+1c持ちは絆魂)
機を見た軍族朋 (3/2 強襲-出た時2マナ以下の対象生物を戦場に戻す)
5
まばゆい塁壁 (0/7 防衛 (1)(白),(T):対象生物をタップ)
武器を手に (瞬間 1/1の戦士tを3体)
7
尊いラマスー (5/4 飛行)
1
アナフェンザの伝令
2
真珠の達人
4
アラシンの上級歩哨
5
対立の終結
5
風番いのロック
-----青-----
1
春の具象化 (0/3 (1)(緑),(T),生け贄:基本土地1枚探してタップイン)
2
湿地帯の水鹿 (2/1)
軽蔑的な一撃 (瞬間 4マナ以上の呪文を打ち消す)
引き剥がし (瞬間 対象生物バウンス 獰猛-1ルーター)
鐘音の一撃 (オーラ 出た時タップする アンタップしない 「(6):アンタップ」を持つ)
テイガムの策謀 (巫術 書庫上5枚を見て好きなだけ墓地に置き残りを好きな順で上に置く)
3
ジェスカイの風物見 (2/1 果敢)
僧院の群れ (0/5 防衛 飛行 変異(青))
悪寒
取り消し
4
湯熱の精 (2/2 飛行 (2)(赤),生け贄:対象に2点)
運命編み (瞬間 2ドロー)
5
隠道の神秘家 (3/2 ブロックされない 変異(2)(青))
旋風の達人 (4/2 呪禁 果敢)
6
氷河の忍び寄り (4/5 変異(4)(青))
8
宝船の巡航 (巫術 探査 3ドロー)
1
頑固な否認 (瞬間 非生物呪文を(1)支払わないと打ち消す 獰猛-打ち消す)
2
龍の眼の学者 (0/6 変異-青のカード1枚公開 表向時相手の手札を見る)
ジェスカイの長老 (1/2 果敢 戦闘ダメージ通すたび1ルーターしてもよい)
3
物静かな熟考 (結界 非生物呪文のたび(1)支払いで対象生物タップ、次起きない)
4
霧炎の織り手 (3/1 飛行 変異(2)(青) 表向時対象生物に呪禁)
氷河の末裔 (2/5 (青):+1/-1)
5
目潰しのしぶき (瞬間 相手生物は-4/-0 1ドロー)
6
河水環の曲芸士 (4/5 飛行 果敢)
漂流 (探査 非土地の対象を書庫上に置く)
水渦 (瞬間 最大2体の対象生物バウンス)
4
ケルゥの呪文奪い
6
千の風
8
時を越えた探索
X
凍氷破
4
賢いなりすまし
7
真珠湖の古きもの
-----黒-----
1
縁切られた先祖 (0/4 長久(1)(黒))
殻脱ぎ (オーラ(生物) +2/+0と「(2)(黒):再生」)
2
マルドゥの頭蓋狩り (2/1 タップイン 強襲-対象相手1ディスカード)
消耗する負傷 (オーラ(生物) -2/-2)
3
ラクシャーサの秘密 (巫術 対象相手は2ディスカード 自書庫上2枚墓地に置く)
4
シディシのペット (1/4 絆魂 変異(1)(黒))
不撓のクルーマ (3/3 (1)(白):先制攻撃)
苦々しい天啓 (巫術 書庫上4枚見て2枚を手札に残りを墓地に 2点ルーズ)
従順な復活 (巫術 墓地の対象生物最大2枚手札に)
5
ケルゥの戦慄の大口 (4/4 防衛 (1)(緑),他生物1体生け贄:タフネス分ゲイン)
クルーマの盟族 (5/3 変異(4)(黒))
朽ちゆくマストドン (2/8)
絞首 (瞬間 対象生物-4/-4)
6
大蛇の儀式 (巫術 対象生物を破壊。+1/+1c持ちだったら1/1の蛇tを1体)
スゥルタイのゴミあさり (3/3 探査 飛行)
8
よろめく従者 (3/5 探査 接死)
1
蔑み
無情な切り裂き魔 (1/1 接死 変異-黒のカード1枚公開 表向時対象2点ルーズ)
2
グルマグの速翼 (1/2 飛行 先制攻撃 速攻)
3
ケルゥの吸血者 (2/2 自タフネス4以上の生物死亡のたび2点ドレイン (2)(黒),他生物1体生け贄:これに+1/+1c1個)
4
吠える鞍暴れ (4/5 強襲-していない限り出た時4点ルーズ)
マー=エクの夜刃 (2/3 長久(黒) 自+1/+1c持ちは接死)
略奪者の戦利品 (結界 自生物は+1/+0 自戦士が戦闘ダメージを通すたライフ1点で1ドロー)
5
残忍な切断 (瞬間 探査 対象生物破壊)
血蠅の大群 (0/0 飛行 +1/+1c2個置かれて出る 他生物が死亡するたび+1/+1c個置く)
10
死の投下 (巫術 探査 対象プレイヤーは2体生物生け贄)
1
血に染まりし勇者
古き者どもの報復
3
不気味な腸卜師
9
死滅都市の悪鬼
X
奈落の総ざらい
-----赤-----
2
跳躍の達人 (2/1 (2)(白):飛行)
谷を駆ける者 (2/2 速攻 毎ターン攻撃)
粉砕
苦しめる声 (巫術 追加コスト1ディスカード 2ドロー)
3
沸血の熟練者 (3/1 果敢)
沸血の導師 (0/5 (2)(青):1ルーター)
反逆の行動
石弾の弾幕 (巫術 非自生物に1点 獰猛-生物ではブロック不可)
ラッパの一吹き
4
マルドゥの戦叫び (3/3 強襲-出た時(赤)(白)(黒)を加える
山頂をうろつくもの (4/3)
打ち倒し (瞬間 対象生物に3点、+1/+1c持ちなら代わりに5点)
素早い蹴り (瞬間 対象自生物を+1/+0して対象非自生物と格闘)
5
峡谷に潜むもの (5/2 変異(3)(赤))
矢の嵐 (巫術 対象に4点 強襲-軽減されない5点)
6
アイノクの足跡追い (3/3 先制攻撃 変異(4)(赤))
1
僧院の速槍 (1/2 速攻 果敢)
2
軍団の伏兵 (2/2 ブロックするたび自分に1点 変異-赤のカード1枚公開 表向時対象生物ではブロック不可)
戦名を望む者 (2/1 強襲-+1/+1c1個置かれて出る パワー1以下にはブロックされない)
3
マルドゥの炎起こし (4/4 攻撃かブロックすると戦闘終了時に生け贄)
弧状の稲妻
龍の握撃 (オーラ(生物) 獰猛-瞬速を持つかのように詠唱可 +2/+0と先制攻撃)
ゴブリンすべり (結界 非生物呪文詠唱のたび(1)支払いで1/1速攻のゴブリンtを1体)
軍族童の突発 (巫術 1/1ゴブリンtを3体)
4
マルドゥの心臓貫き (2/3 強襲-対象に2点)
5
焼き払い (瞬間 対象生物に6点それが死亡したなら操作側の墓地全追放)
2
嘲る扇動者
3
軍族の雄叫び
5
龍流派の双子
X
火口の爪
4
灰雲のフェニックス
5
龍語りのサルカン
-----緑-----
1
族樹の管理人 (1/1 (2):再生 変異(緑))
2
射手の胸壁 (0/5 防衛 (1)(黒),(T):相手1点ルーズ)
高地の獲物 (2/1 死亡したとき2点ゲイン)
煙の語り部 (2/2 (1)(青):裏向きの対象生物の表側を見る)
部族養い (瞬間 5点ゲイン 獰猛-10点ゲイン)
帰化
凶暴な殴打 (巫術 対象自生物と対象非自生物が格闘 獰猛-前者は格闘の前に+2/+2)
3
高山の灰色熊 (4/2)
熊の覚醒 (瞬間 対象生物+3/+3とトランプル)
境界の偵察 (巫術 書庫上5枚を航海、生物か土地を手札に加えて残りを墓地に)
4
龍鱗の加護 (瞬間 対象生物に+1/+1c2個置いてアンタップ)
遠射兵団 (3/3 長久(1)(緑) 自+1/+1c持ちは到達)
5
サグの射手 (2/5 到達 変異(4)(緑))
6
わめき騒ぐマンドリル (4/4 探査 トランプル)
大牙コロッソドン (6/5)
7
長毛ロクソドン (6/7 変異(5)(緑))
2
荒野の後継者 (2/2 接死 獰猛-攻撃するたび+1/+1)
ティムールの軍馬 (3/1 変異-緑のカード1枚公開 表向時に対象生物にトランプル)
3
挑発の咆哮 (巫術 対象生物を全員ブロックする 獰猛-その対象は破壊不能)
牙守りの隊長 (2/3 長久(緑) 自+1/+1c持ちはトランプル)
4
スゥルタイの剥ぎ取り (3/4 タフネス4以上の自生物が死亡するたび4点ゲイン)
地平の探求
5
松歩き (5/5 変異(4)(緑) これか自他生物が表向きになるたびそれをアンタップ)
増え続ける成長
6
強大化 (瞬間 探査 対象生物+6/+6)
X
暴風
1
硬化した鱗
2
爪鳴らしの神秘家
神秘の痕跡
5
うねる塔甲羅
6
書かれざるものの視認
X
頭巾被りのハイドラ
-----白黒-----
2
刃の隊長 (3/2 他の自戦士は+1/+0)
鱗の隊長 (2/3 他の自戦士は+0/+1)
4
完全なる終わり
4
真面目な訪問者、ソリン
-----白黒緑-----
6
アブザンの先達 (4/4 絆魂 変異(2)(白)(黒)(緑))
3
アブザンの魔除け (瞬間 パワー3以上の対象生物追放or2ドロー2点ルーズor対象生物1か2体に+1/+1c2個を振り分け)
5
軍備部隊 (4/4 出た時対象自生物1か2体に+1/+1c2個を振り分け)
3
アブザンの隆盛
4
包囲サイ
5
象牙牙の城塞
7
砂塵破
3
先頭に立つもの、アナフェンザ
-----黒緑-----
2
族樹の発動 (巫術 X/Xのスピリット・戦士tを1体 Xは自生物の持つ最大タフネスに等しい)
5
死の激情 (巫術 全生物-2/-2 このターン生物が死亡するたび1点ゲイン)
2
ラクシャーサの死与え
-----黒緑青-----
6
グドゥルの嫌悪者 (3/4 飛行 戦闘ダメージ通すたび1ルーターしてもよい 変異(2)(黒)(緑)(青))
3
スゥルタイの魔除け (瞬間 対象単色生物破壊or対象機械か結界破壊or2ドロー1ディスカード)
5
スゥルタイの占い屋 (2/5 出た時書庫上4枚を見て1枚を手札に、残りを墓地に)
3
スゥルタイの隆盛
5
ラクシャーサの大臣
6
死者の王、ケルゥ
X
悪逆な富
4
血の暴君、シディシ
-----緑青-----
2
氷羽のエイヴン (2/2 飛行 変異(1)(緑)(青) 表向時、他の対象生物をバウンス)
秘密の計画 (結界 裏向きの自生物は+0/+1 自物体が表向きになるたび1ドロー)
6
サグのやっかいもの
-----緑青赤-----
6
雪角の乗り手 (5/5 トランプル 変異(2)(緑)(青)(赤))
3
ティムールの魔除け (瞬間 対象自生物に+1/+1し対象非自生物と格闘or対象呪文を(3)支払わないと打ち消すorパワー3以下の生物ではブロック不可)
5
熊の仲間 (2/2 出た時4/4の熊tを1体)
3
凶暴な拳刃
ティムールの隆盛
本質捕らえ
5
なだれの大牙獣
5
龍爪のスーラク
-----青赤-----
3
冬の炎 (瞬間 対象生物をタップor/and対象生物に2点)
5
道極め (巫術 1ドローし、対象に自手札分だけのダメージ)
X
精神振り
-----青赤白-----
6
イフリートの武器熟練者 (4/3 先制攻撃 出るか表向き時に他の対象生物に+3/+0 変異(2)(青)(赤)(白))
3
ジェスカイの魔除け (瞬間 対象生物を書庫上へor対象プレイヤーに4点or自生物は+1/+1と絆魂)
5
眼の管理人
3
飛鶴の技
ジェスカイの隆盛
カマキリの乗り手 (3/3 飛行 警戒 速攻)
5
内向きの目の賢者
6
悟った達人、ナーセット
-----赤白-----
2
騎乗追撃 (瞬間 対象ブロック生物を破壊し、この戦闘でそれにブロックされた生物はトランプル)
4
高峰のカマキリ (3/3 飛行 トランプル)
2
跳ね返す掌
-----赤白黒-----
6
子馬乗り部隊 (2/2 出るか表向き時に1/1のゴブリンtを3体 変異(2)(赤)(白)(黒))
3
マルドゥの魔除け (瞬間 対象生物に4点or1/1戦士tを2体出しこのターン先制攻撃or対象相手は手札公開し非土地・非生物を1枚捨てる)
5
マルドゥの荒くれ乗り (5/4 攻撃するたび対象生物ではブロック不可)
3
はじける破滅
マルドゥの隆盛
4
軍族の解体者
5
足首裂き
5
兜砕きのズルゴ
-----無色-----
1
鮮明のレンズ (自書庫上と裏向きの非自生物の表側を見てもよい)
3
アブザンの戦旗 ((T):(白)か(黒)か(緑)を加える。 (白)(黒)(緑),(T),生け贄:1ドロー)
ジェスカイの戦旗 ((T):(青)か(赤)か(白)を加える。 (青)(赤)(白),(T),生け贄:1ドロー)
マルドゥの戦旗 ((T):(赤)か(白)か(黒)を加える。 (赤)(白)(黒),(T),生け贄:1ドロー)
スゥルタイの戦旗 ((T):(黒)か(緑)か(青)を加える。 (黒)(緑)(青),(T),生け贄:1ドロー)
ティムールの戦旗 ((T):(緑)か(青)か(赤)を加える。 (緑)(青)(赤),(T),生け贄:1ドロー)
2
頭蓋書庫 ((2),追放:対象プレイヤーは墓地を書庫に加えて切り直す。1ドロー)
心臓貫きの弓 (装備品 攻撃するたび防御プレイヤーの対象生物に1点 装備(1))
6
星霜の証人 (4/4 変異(5))
X
贈賄者の財布 (宝石cがX個置かれて出る。 (1),(T),宝石cを1個取り除く:対象生物は攻撃やブロック不可)
1
群の祭壇
4
タルキールの龍の玉座
幽霊火の刃
5
ウギンのきずな
-----土地-----
※コモンは「タップイン 出た時1点ゲイン 対応する2色のどちらか1点を加える」
※アンコモンは「タップイン 対応する3色のいずれか1点を加える」
平穏な入り江 (白青)
陰鬱な僻地 (青黒)
血溜まりの洞窟 (黒赤)
岩だらけの高地 (赤緑)
花咲く砂地 (緑白)
磨かれたやせ地 (白黒)
ジャングルのうろ穴 (黒緑)
茨森の滝 (緑青)
急流の崖 (青赤)
風に削られた岩山 (赤白)
開拓地の野営地 (緑青赤)
神秘の僧院 (青赤白)
遊牧民の前哨地 (赤白黒)
華やかな宮殿 (黒緑青)
砂草原の城塞 (白黒緑)
精霊龍の墓 ((T):(1)を加える (2),(T):自無色生物の数だけ1点ゲイン)
血染めのぬかるみ
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
-----白-----
炎蹄の騎兵
マルドゥの悪刃
果敢な一撃
消去
ジェスカイの学徒
アイノクの盟族
抵抗の妙技
マルドゥの軍族長
必殺の一射
雪花石の麒麟
塩路の巡回兵
戦場での猛進
包囲戦法
大物潰し
賢者眼の侵略者
軍用ビヒモス
砂への挑戦
道の探求者
停止の場
アブザンの鷹匠
休息地の見張り
アブザンの戦僧侶
機を見た軍族朋
まばゆい塁壁
武器を手に
尊いラマスー
アナフェンザの伝令
真珠の達人
アラシンの上級歩哨
対立の終結
風番いのロック
-----青-----
春の具象化
湿地帯の水鹿
軽蔑的な一撃
引き剥がし
鐘音の一撃
テイガムの策謀
ジェスカイの風物見
僧院の群れ
悪寒
取り消し
湯熱の精
運命編み
隠道の神秘家
旋風の達人
氷河の忍び寄り
宝船の巡航
頑固な否認
龍の眼の学者
ジェスカイの長老
物静かな熟考
霧炎の織り手<
氷河の末裔
目潰しのしぶき
河水環の曲芸士
漂流
水渦
ケルゥの呪文奪い
千の風
時を越えた探索
凍氷破
賢いなりすまし
真珠湖の古きもの
-----黒-----
縁切られた先祖
殻脱ぎ
マルドゥの頭蓋狩り
消耗する負傷
ラクシャーサの秘密
シディシのペット
不撓のクルーマ
苦々しい天啓
従順な復活
ケルゥの戦慄の大口
クルーマの盟族
朽ちゆくマストドン
絞首
大蛇の儀式
スゥルタイのゴミあさり
よろめく従者
蔑み
無情な切り裂き魔
グルマグの速翼
ケルゥの吸血者
吠える鞍暴れ
マー=エクの夜刃
略奪者の戦利品
残忍な切断
血蠅の大群
死の投下
血に染まりし勇者
古き者どもの報復
不気味な腸卜師
死滅都市の悪鬼
奈落の総ざらい
-----赤-----
跳躍の達人
谷を駆ける者
粉砕
苦しめる声
沸血の熟練者
沸血の導師
反逆の行動
石弾の弾幕
ラッパの一吹き
マルドゥの戦叫び
山頂をうろつくもの
打ち倒し
素早い蹴り
峡谷に潜むもの
矢の嵐
アイノクの足跡追い
僧院の速槍
軍団の伏兵
戦名を望む者
マルドゥの炎起こし
弧状の稲妻
龍の握撃
ゴブリンすべり
軍族童の突発
マルドゥの心臓貫き
焼き払い
嘲る扇動者
軍族の雄叫び
龍流派の双子
火口の爪
灰雲のフェニックス
龍語りのサルカン
-----緑-----
族樹の管理人
射手の胸壁
高地の獲物
煙の語り部
部族養い
帰化
凶暴な殴打
高山の灰色熊
熊の覚醒
境界の偵察
龍鱗の加護
遠射兵団
サグの射手
わめき騒ぐマンドリル
大牙コロッソドン
長毛ロクソドン
荒野の後継者
ティムールの軍馬
挑発の咆哮
牙守りの隊長
スゥルタイの剥ぎ取り
地平の探求
松歩き
増え続ける成長
強大化
暴風
硬化した鱗
爪鳴らしの神秘家
神秘の痕跡
うねる塔甲羅
書かれざるものの視認
頭巾被りのハイドラ
-----白黒-----
刃の隊長
鱗の隊長
完全なる終わり
真面目な訪問者、ソリン
-----白黒緑-----
アブザンの先達
アブザンの魔除け
軍備部隊
アブザンの隆盛
包囲サイ
象牙牙の城塞
砂塵破
先頭に立つもの、アナフェンザ
-----黒緑-----
族樹の発動
死の激情
ラクシャーサの死与え
-----黒緑青-----
グドゥルの嫌悪者
スゥルタイの魔除け
スゥルタイの占い屋
スゥルタイの隆盛
ラクシャーサの大臣
死者の王、ケルゥ
悪逆な富
血の暴君、シディシ
-----緑青-----
氷羽のエイヴン
秘密の計画
サグのやっかいもの
-----緑青赤-----
雪角の乗り手
ティムールの魔除け
熊の仲間
凶暴な拳刃
ティムールの隆盛
本質捕らえ
なだれの大牙獣<
龍爪のスーラク
-----青赤-----
冬の炎
道極め
精神振り
-----青赤白-----
イフリートの武器熟練者
ジェスカイの魔除け
眼の管理人
飛鶴の技
ジェスカイの隆盛
カマキリの乗り手
内向きの目の賢者
悟った達人、ナーセット
-----赤白-----
騎乗追撃
高峰のカマキリ
跳ね返す掌
-----赤白黒-----
子馬乗り部隊
マルドゥの魔除け
マルドゥの荒くれ乗り
はじける破滅
マルドゥの隆盛
軍族の解体者
足首裂き
兜砕きのズルゴ
-----無色-----
鮮明のレンズ
アブザンの戦旗
ジェスカイの戦旗
マルドゥの戦旗
スゥルタイの戦旗
ティムールの戦旗
頭蓋書庫
心臓貫きの弓
星霜の証人
贈賄者の財布
群の祭壇
タルキールの龍の玉座
幽霊火の刃
ウギンのきずな
-----土地-----
平穏な入り江
陰鬱な僻地
血溜まりの洞窟
岩だらけの高地
花咲く砂地
磨かれたやせ地
ジャングルのうろ穴
茨森の滝
急流の崖
風に削られた岩山
開拓地の野営地
神秘の僧院
遊牧民の前哨地
華やかな宮殿
砂草原の城塞
精霊龍の墓
血染めのぬかるみ
溢れかえる岸辺
汚染された三角州
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
カードボックスのFtV20*3が商品の大会
2014年4月20日 TCG全般参加費800円で一位に3箱って・・・っていう噂を聞いて予約したものの7時開催10時終了予定とか来週がきつくなるのであえなくキャンセル。もうちょっと早い時間ならでたんだけどね~
プレリはボードで午前午後2回分予約。日曜Wizもワンチャンあるな~。そんな感じ
プレリはボードで午前午後2回分予約。日曜Wizもワンチャンあるな~。そんな感じ
自分用メモ(PTのモダンデッキ/ワフォタパとヤソ
2014年2月25日 TCG全般http://coverage.mtg-jp.com/ptbng14/decklist/008588/
Guillaume Wafo-Tapa
4 《乾燥台地》
4 《天界の列柱》
4 《沸騰する小湖》
3 《地盤の際》
2 《神聖なる泉》
2 《島》
2 《蒸気孔》
2 《硫黄の滝》
1 《秘教の門》
1 《平地》
1 《聖なる鋳造所》
-土地(26)-
3 《前兆の壁》
-クリーチャー(3)-
4 《稲妻》
2 《流刑への道》
2 《呪文嵌め》
4 《マナ漏出》
4 《熟慮》
4 《電解》
4 《謎めいた命令》
3 《スフィンクスの啓示》
3 《至高の評決》
1 《白の太陽の頂点》
-呪文(31)-
1 《平地》
1 《摩耗+損耗》
2 《払拭》
2 《仕組まれた爆薬》
2 《安らかなる眠り》
1 《天界の粛清》
1 《石のような静寂》
1 《拘留の宝球》
2 《修復の天使》
1 《悪斬の天使》
1 《ザルファーの魔道士、テフェリー》
-サイドボード(15)-
Shota Yasooka
4 《闇滑りの岸》
4 《変わり谷》
4 《涙の川》
4 《人里離れた谷間》
3 《沈んだ廃墟》
2 《忍び寄るタール坑》
2 《島》
2 《沼》
-土地(25)-
4 《呪文づまりのスプライト》
1 《瞬唱の魔道士》
3 《ヴェンディリオン三人衆》
3 《霧縛りの徒党》
-クリーチャー(11)-
3 《コジレックの審問》
2 《思考囲い》
2 《悲劇的な過ち》
4 《苦花》
2 《喉首狙い》
2 《マナ漏出》
1 《苦悶のねじれ》
1 《燻し》
2 《ヴェールのリリアナ》
2 《饗宴と飢餓の剣》
3 《謎めいた命令》
-呪文(24)-
3 《死の印》
1 《大祖始の遺産》
1 《思考囲い》
2 《瞬間凍結》
2 《ジェイス・ベレレン》
2 《不忠の糸》
2 《エレンドラ谷の大魔導師》
2 《殴打頭蓋》
Guillaume Wafo-Tapa
4 《乾燥台地》
4 《天界の列柱》
4 《沸騰する小湖》
3 《地盤の際》
2 《神聖なる泉》
2 《島》
2 《蒸気孔》
2 《硫黄の滝》
1 《秘教の門》
1 《平地》
1 《聖なる鋳造所》
-土地(26)-
3 《前兆の壁》
-クリーチャー(3)-
4 《稲妻》
2 《流刑への道》
2 《呪文嵌め》
4 《マナ漏出》
4 《熟慮》
4 《電解》
4 《謎めいた命令》
3 《スフィンクスの啓示》
3 《至高の評決》
1 《白の太陽の頂点》
-呪文(31)-
1 《平地》
1 《摩耗+損耗》
2 《払拭》
2 《仕組まれた爆薬》
2 《安らかなる眠り》
1 《天界の粛清》
1 《石のような静寂》
1 《拘留の宝球》
2 《修復の天使》
1 《悪斬の天使》
1 《ザルファーの魔道士、テフェリー》
-サイドボード(15)-
Shota Yasooka
4 《闇滑りの岸》
4 《変わり谷》
4 《涙の川》
4 《人里離れた谷間》
3 《沈んだ廃墟》
2 《忍び寄るタール坑》
2 《島》
2 《沼》
-土地(25)-
4 《呪文づまりのスプライト》
1 《瞬唱の魔道士》
3 《ヴェンディリオン三人衆》
3 《霧縛りの徒党》
-クリーチャー(11)-
3 《コジレックの審問》
2 《思考囲い》
2 《悲劇的な過ち》
4 《苦花》
2 《喉首狙い》
2 《マナ漏出》
1 《苦悶のねじれ》
1 《燻し》
2 《ヴェールのリリアナ》
2 《饗宴と飢餓の剣》
3 《謎めいた命令》
-呪文(24)-
3 《死の印》
1 《大祖始の遺産》
1 《思考囲い》
2 《瞬間凍結》
2 《ジェイス・ベレレン》
2 《不忠の糸》
2 《エレンドラ谷の大魔導師》
2 《殴打頭蓋》
CODE OF JOKER 84(自分用備忘録
2014年1月25日 TCG全般今日は6-4で-200でした(挨拶
ドラフト帰りの8戦だけに絞れば4-4だもんな、う~ん酷い。
全一の黄単オワコン発言を受けて黄単使い始めたけどノーミスでプレイし続ければ普通に8割前後は出るんだよな~。対戦相手が接待してくれることが多いからかもしれないし、対面Sラン後手引き続けたら流石に無理かもしれんけど。
今日の負け試合
①猿単/A5 後手&マリガンミスで序盤ライフ詰められてからのバクダルべリアルでまけ~
②猿単/A3 後手&マリガンミスで2R目に2点入れられてバクダル完成とべリアルlv2が見えてる4R目に軽減+霧カパエルでCP増やしてから毘沙門やな→霧刺さってないんですけど;^^っていう絶望的なミスからマネゲ刺してカイム殴ればクロック下がるから返し死なないのに他のユニット出してから殴ったせいで通された上にマネゲ発動してもCP足りず。酷過ぎ。
③A1黄赤緑毘沙門べリアル/先手 沙耶の全ハンデスケアでトリガー全部にマネゲとか光明刺す→沙耶の返しにトリガー&ミカエル引くとかで、その次のターンにカパエルから毘沙門引いたけどトリガーゾーン埋まってて出せずに負け。酷過ぎる。
④A4 赤青ハンデス/先手 同じ相手と今日3回目のマッチング。ミイラ君が1/6で沙耶のjorkerヒットしたのに動揺してハンドの光明をトリガーに刺してなかったら迷子で光明ヒットされて掘り進みそこなったのが一つ。ハデス来るのわかりきってるのにlv2並べちゃったのが2つ。残り山札2枚で明らかに実習生リーナとハデスがハンドにあるのにもかかわらずライフ3以下まで削って光明発動させちゃったので3つ。ミスっていうよりも只のへたくそ乙って感じですね。
フライデードラフトの後にCoJやるのはアカンね。せめて栄養補給はするべきだった~
ドラフト帰りの8戦だけに絞れば4-4だもんな、う~ん酷い。
全一の黄単オワコン発言を受けて黄単使い始めたけどノーミスでプレイし続ければ普通に8割前後は出るんだよな~。対戦相手が接待してくれることが多いからかもしれないし、対面Sラン後手引き続けたら流石に無理かもしれんけど。
今日の負け試合
①猿単/A5 後手&マリガンミスで序盤ライフ詰められてからのバクダルべリアルでまけ~
②猿単/A3 後手&マリガンミスで2R目に2点入れられてバクダル完成とべリアルlv2が見えてる4R目に軽減+霧カパエルでCP増やしてから毘沙門やな→霧刺さってないんですけど;^^っていう絶望的なミスからマネゲ刺してカイム殴ればクロック下がるから返し死なないのに他のユニット出してから殴ったせいで通された上にマネゲ発動してもCP足りず。酷過ぎ。
③A1黄赤緑毘沙門べリアル/先手 沙耶の全ハンデスケアでトリガー全部にマネゲとか光明刺す→沙耶の返しにトリガー&ミカエル引くとかで、その次のターンにカパエルから毘沙門引いたけどトリガーゾーン埋まってて出せずに負け。酷過ぎる。
④A4 赤青ハンデス/先手 同じ相手と今日3回目のマッチング。ミイラ君が1/6で沙耶のjorkerヒットしたのに動揺してハンドの光明をトリガーに刺してなかったら迷子で光明ヒットされて掘り進みそこなったのが一つ。ハデス来るのわかりきってるのにlv2並べちゃったのが2つ。残り山札2枚で明らかに実習生リーナとハデスがハンドにあるのにもかかわらずライフ3以下まで削って光明発動させちゃったので3つ。ミスっていうよりも只のへたくそ乙って感じですね。
フライデードラフトの後にCoJやるのはアカンね。せめて栄養補給はするべきだった~
CoJ デッキレシピ 検索ワードより
2014年1月7日 TCG全般適当なレシピだから参考程度にして自分でデッキ組んでください!AP燃やしても自己責任ですよ~
~検索ワード~
COJ 珍獣
珍獣ベリアルマーヤ
最近流行ってるのが思考放棄系、通称猿単(モンキーバナナ)
☆猿時計型☆
http://code-of-joker.appspot.com/coj/?character=23&deck=0,0,0,2,2,2,12,12,12,103,103,103,144,144,144,149,149,149,39,39,39,161,161,161,56,60,61,61,61,166,166,166,170,170,170,174,174,174,96,186#deck
☆S(さる)井型☆
http://code-of-joker.appspot.com/coj/?character=10&deck=0,0,0,2,2,2,12,103,103,103,144,144,144,149,149,149,39,39,39,41,41,41,161,161,161,56,60,61,61,61,166,166,166,170,170,170,174,174,174,186#deck
他にも風紀委員マコが入ったいも猿型など人によって細部が微妙に違う、むしろオリジナルのちぃさんも毎日マイナーチェンジを繰り返してるデッキです。ブロウアップモンキー大量発生中で今後もエラッタでるまで増え続ける可能性が高い。ブロウアップとマーヤの下方修正待ったなし!
ちょもす ブログでも取り上げられてるけどデッキが2Rで半分以下、基本的に40枚引き切れちゃう系。緑ユニットをブロックナイトとはっぱだけに絞ってるのがエポックメイキングだったけどオリジナルのちぃさんに踏まれた人々がパクってS5(ジプシー)の大増殖を引き起こし昨日S4(ジプシー)まで誕生。思考放棄してシコ猿プレイしたいならどうぞ^^
参考)ちょもすブログ http://chomosh.hatenablog.com/entry/2014/01/06/002522
~検索ワード~
coj 黄色デッキレシピcoj 最新デッキレシピ
☆ワンショット型☆
http://code-of-joker.appspot.com/coj/?character=5&deck=14,14,14,19,19,19,22,22,22,25,25,25,110,110,110,150,150,150,151,151,151,152,152,152,154,154,154,62,62,62,167,167,167,171,171,171,176,176,176,178#deck
玉璽→ニケOCで3点、ミカエル出してニケじゃない方進化させて更に3点で計6点。ミカエルの進化元が元々居た2体以外なら7点ワンショット狙える系。黄単の非ワンショット型にはつよい
☆非ワンショット型☆
http://code-of-joker.appspot.com/coj/?character=5&deck=16,16,16,18,18,18,19,19,19,22,22,22,25,25,25,110,150,150,150,151,151,151,152,152,152,55,62,62,62,124,124,124,167,167,167,171,171,130,185,185#deck
自分は使ってないけど大体こんな感じのが流行ってるのかな(適当)
~検索ワード~
COJ 青緑 レシピ
岡山特有のスカルウォーカーデッキはS4になるまで非公開です。S5の某氏に当たったときには勝ち確定の場面からサレンダーしてAPを献上すれば確実に公開が早まるのでお勧めですね~
おまけ
~ちょもす型毘沙門~
http://chomosh.hatenablog.com/entry/2013/12/13/130313
猿単にかてないから正直お勧めできません。毘沙門研究でお馴染みのあの人も最近は「よくみたらマーヤの背中に毘って書いてあった」からの黄単ジプシーと化している様子。珍獣入りの毘沙門はマーヤきつすぎるんですよね~
~検索ワード~
COJ 珍獣
珍獣ベリアルマーヤ
最近流行ってるのが思考放棄系、通称猿単(モンキーバナナ)
☆猿時計型☆
http://code-of-joker.appspot.com/coj/?character=23&deck=0,0,0,2,2,2,12,12,12,103,103,103,144,144,144,149,149,149,39,39,39,161,161,161,56,60,61,61,61,166,166,166,170,170,170,174,174,174,96,186#deck
☆S(さる)井型☆
http://code-of-joker.appspot.com/coj/?character=10&deck=0,0,0,2,2,2,12,103,103,103,144,144,144,149,149,149,39,39,39,41,41,41,161,161,161,56,60,61,61,61,166,166,166,170,170,170,174,174,174,186#deck
他にも風紀委員マコが入ったいも猿型など人によって細部が微妙に違う、むしろオリジナルのちぃさんも毎日マイナーチェンジを繰り返してるデッキです。ブロウアップモンキー大量発生中で今後もエラッタでるまで増え続ける可能性が高い。ブロウアップとマーヤの下方修正待ったなし!
ちょもす ブログでも取り上げられてるけどデッキが2Rで半分以下、基本的に40枚引き切れちゃう系。緑ユニットをブロックナイトとはっぱだけに絞ってるのがエポックメイキングだったけどオリジナルのちぃさんに踏まれた人々がパクってS5(ジプシー)の大増殖を引き起こし昨日S4(ジプシー)まで誕生。思考放棄してシコ猿プレイしたいならどうぞ^^
参考)ちょもすブログ http://chomosh.hatenablog.com/entry/2014/01/06/002522
~検索ワード~
coj 黄色デッキレシピcoj 最新デッキレシピ
☆ワンショット型☆
http://code-of-joker.appspot.com/coj/?character=5&deck=14,14,14,19,19,19,22,22,22,25,25,25,110,110,110,150,150,150,151,151,151,152,152,152,154,154,154,62,62,62,167,167,167,171,171,171,176,176,176,178#deck
玉璽→ニケOCで3点、ミカエル出してニケじゃない方進化させて更に3点で計6点。ミカエルの進化元が元々居た2体以外なら7点ワンショット狙える系。黄単の非ワンショット型にはつよい
☆非ワンショット型☆
http://code-of-joker.appspot.com/coj/?character=5&deck=16,16,16,18,18,18,19,19,19,22,22,22,25,25,25,110,150,150,150,151,151,151,152,152,152,55,62,62,62,124,124,124,167,167,167,171,171,130,185,185#deck
自分は使ってないけど大体こんな感じのが流行ってるのかな(適当)
~検索ワード~
COJ 青緑 レシピ
岡山特有のスカルウォーカーデッキはS4になるまで非公開です。S5の某氏に当たったときには勝ち確定の場面からサレンダーしてAPを献上すれば確実に公開が早まるのでお勧めですね~
おまけ
~ちょもす型毘沙門~
http://chomosh.hatenablog.com/entry/2013/12/13/130313
猿単にかてないから正直お勧めできません。毘沙門研究でお馴染みのあの人も最近は「よくみたらマーヤの背中に毘って書いてあった」からの黄単ジプシーと化している様子。珍獣入りの毘沙門はマーヤきつすぎるんですよね~
コメントをみる |

12/13 FNMスタン@Board Walk
2013年12月14日 TCG全般いい加減迷路コンとか組みたいんだけどCoJやってたら組む時間取れなくて結局黒単信心で参加してきました。
R1 黒緑ジャンク WW
R2 エスパーコン@boardwalkerくん WLW
R3 相手忘年会ドロップ
なんと最終戦戦わずして3-0でプロモゲット。パックからも赤緑土地出てきていい感じ(5枚目だけど)
明日は昼からのスタンダードにマッチ/青Kさんら福山勢3人がくるらしいのでネタデッキを組んで出るかメタデッキ持ちこむか悩ましい所です。寝過してCoJやってる可能性が一番高いけど;^p^
R1 黒緑ジャンク WW
R2 エスパーコン@boardwalkerくん WLW
R3 相手忘年会ドロップ
なんと最終戦戦わずして3-0でプロモゲット。パックからも赤緑土地出てきていい感じ(5枚目だけど)
明日は昼からのスタンダードにマッチ/青Kさんら福山勢3人がくるらしいのでネタデッキを組んで出るかメタデッキ持ちこむか悩ましい所です。寝過してCoJやってる可能性が一番高いけど;^p^
コメントをみる |

GP静岡と来年のPTQ
2013年11月26日 TCG全般http://www.bigmagic.net/gpshizuoka2014/
http://www.wizards.com/magic/tcg/events.aspx?x=mtg/event/grandprix/shizuoka13
《2014年》
<1月>
11日(土)・PTQニクスへの旅@兵庫(イエローサブマリン姫路店)
12日(日)・PTQニクスへの旅@大阪(にじいろくじら)
いけそうなのはこの辺かな。2月の京都は日程的に無理
http://www.wizards.com/magic/tcg/events.aspx?x=mtg/event/grandprix/shizuoka13
《2014年》
<1月>
11日(土)・PTQニクスへの旅@兵庫(イエローサブマリン姫路店)
12日(日)・PTQニクスへの旅@大阪(にじいろくじら)
いけそうなのはこの辺かな。2月の京都は日程的に無理
[宣伝]ボードウォーク主催のGPT静岡に出よう(提案
2013年11月16日 TCG全般参加人数が32人超えないと来期から岡山市内のGPTが無くなっちゃうんで近隣住民(ヤマショー組/うどん県含む)も是非是非参加してください(ちなみにうどん県の大魔神さんは予約済みっぽいw)
今日予約した段階でまだ10人切ってたんで予約はまだまだ間に合うっぽいですしよろしくです^^
ちなみに優勝賞品はFrom the Vault: Twentyらしいです。ジェイス!
以下ボードのホームページより転載
平成25年11月30日(土)9:15~
MtG GPT 静岡(スタンダード)
・12月20-22日に開催されるグランプリ静岡のトライアル大会です。
・会場は「出石コミュニティハウス」です。受付も「出石コミュニティハウス」で行います。
・受付時間は9:15-10:00です。
・ルール適用度は「競技」です。
・デッキリストの提出が必要となります。
・予選ラウンドはスイスドロー5-6回戦。予選上位4-8名による決勝ラウンドはシングルエリミネーションで行われます。
・優勝者にはグランプリ静岡で2回戦分の不戦勝が与えられます。当店からは副賞として「From the Vault: Twenty」を進呈させていただきます。
また、決勝ラウンド進出者で参加人数*2パックを分配します。
・参加人数が8人未満の場合は中止となります。
36人
1,000円
今日予約した段階でまだ10人切ってたんで予約はまだまだ間に合うっぽいですしよろしくです^^
ちなみに優勝賞品はFrom the Vault: Twentyらしいです。ジェイス!
以下ボードのホームページより転載
平成25年11月30日(土)9:15~
MtG GPT 静岡(スタンダード)
・12月20-22日に開催されるグランプリ静岡のトライアル大会です。
・会場は「出石コミュニティハウス」です。受付も「出石コミュニティハウス」で行います。
・受付時間は9:15-10:00です。
・ルール適用度は「競技」です。
・デッキリストの提出が必要となります。
・予選ラウンドはスイスドロー5-6回戦。予選上位4-8名による決勝ラウンドはシングルエリミネーションで行われます。
・優勝者にはグランプリ静岡で2回戦分の不戦勝が与えられます。当店からは副賞として「From the Vault: Twenty」を進呈させていただきます。
また、決勝ラウンド進出者で参加人数*2パックを分配します。
・参加人数が8人未満の場合は中止となります。
36人
1,000円
ジークブック ver3.5
2013年11月1日 TCG全般 コメント (3)相変わらず検索でくる人が多いのでA1の青緑全一の方の解説を紹介。
☆解説記事
http://hikariver.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
☆動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22160006
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22160135
あ な た が ネ申 か
ギミック多くて使って楽しいデッキなので僕からもお勧めしておきます^^
いやーホント、ありがたいことです。
☆解説記事
http://hikariver.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
☆動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22160006
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22160135
あ な た が ネ申 か
ギミック多くて使って楽しいデッキなので僕からもお勧めしておきます^^
いやーホント、ありがたいことです。
土曜日→wizで開催してないからボードで予約済み
日曜日→朝ー夕用事で出れないなーと思ってたらわんぱっくのゲームデーが19:00かららしいので土曜日にプレイマットゲットできてなければ電車に乗ってわんぱっくいこうかな。19時開始として終電に間に合うのか&予約なしでカウンターされないのかっていう一抹の不安は抱えざるを得ないが・・・
Wizのゲームデー出れないから11月3日が最強位のラストチャンストライアルか。月末忙しくなる予感がするからゲームデーで調整して準備しとこっと。
日曜日→朝ー夕用事で出れないなーと思ってたらわんぱっくのゲームデーが19:00かららしいので土曜日にプレイマットゲットできてなければ電車に乗ってわんぱっくいこうかな。19時開始として終電に間に合うのか&予約なしでカウンターされないのかっていう一抹の不安は抱えざるを得ないが・・・
Wizのゲームデー出れないから11月3日が最強位のラストチャンストライアルか。月末忙しくなる予感がするからゲームデーで調整して準備しとこっと。
コメントをみる |

波乗り+スフィンクスかー。家畜化アショクにジェイスで信心稼げるし悪くないのかな。
波に乗り遅れなくてよかった^^
Main Deck
60 cards
1 Dimir Guildgate
7 Island
4 Mutavault
5 Swamp
4 Temple of Deceit
4 Watery Grave
25 lands
4 Master of Waves
2 Prognostic Sphinx
6 creatures
3 Ashiok, Nightmare Weaver
2 Devour Flesh
2 Dissolve
2 Domestication
2 Doom Blade
2 Essence Scatter
2 Hero’s Downfall
4 Jace, Architect of Thought
2 Opportunity
3 Ratchet Bomb
4 Syncopate
1 Ultimate Price
波に乗り遅れなくてよかった^^
Main Deck
60 cards
1 Dimir Guildgate
7 Island
4 Mutavault
5 Swamp
4 Temple of Deceit
4 Watery Grave
25 lands
4 Master of Waves
2 Prognostic Sphinx
6 creatures
3 Ashiok, Nightmare Weaver
2 Devour Flesh
2 Dissolve
2 Domestication
2 Doom Blade
2 Essence Scatter
2 Hero’s Downfall
4 Jace, Architect of Thought
2 Opportunity
3 Ratchet Bomb
4 Syncopate
1 Ultimate Price
コメントをみる |

PTテーロス TOP8 Decks
2013年10月13日 TCG全般http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/eventcoverage/ptths13/Top_8_Decks
青単波乗りライダー3人以外は赤単信心、緑t赤信心、黒コン、エスパー、オルゾフと結構ばらけてる感じですね。日本人の2人とワフォタパには頑張ってほしいところです!
青単波乗りライダー3人以外は赤単信心、緑t赤信心、黒コン、エスパー、オルゾフと結構ばらけてる感じですね。日本人の2人とワフォタパには頑張ってほしいところです!
CODE OF JOKER 修正と後攻不利の改善
2013年10月12日 TCG全般 コメント (3)・No.1 ブラッドハウンド CP:0⇒1/BP:1000⇒3000/「ダメージブレイク」の効果:3000⇒4000
・No.14 アワだっくん CP:1⇒2/BP:1000⇒2000
・No.16 金色の狛犬 CP:0⇒1/BP:1000⇒3000
・No.17 湖畔のアリエ CP:1⇒2/BP:1000⇒2000
・No.23 ラグエル CP:4⇒3
・No.24 雷龍 BP:6000⇒7000/「サンダーボルト」の効果を6000⇒7000
・No.31 見習い魔導師リーナ CP:0⇒1/BP:1000⇒3000
・No.41 フォックスコマンドー CP:0⇒1/BP:1000⇒3000
・No.76 突撃の合図 CP:3⇒5
・No.79 ダインスレイフ 発動タイミングを変更
・No.83 フォトン CP:1⇒0
・No.85 タイタンの鉄鎖 CP:0⇒1
・No.88 ジャッジメント CP:5⇒6
・No.114 KP CP:1⇒3/BP:3000⇒6000
・No.118 意気投合 発動タイミングを「相手ターン開始時」に変更
・No.124 ライトステップ CP:0⇒1/効果を「手札を1枚捨て、カードを2枚引く」に変更
・No.132 トール・ハンマー CP:2⇒1
危ないところはかなーり修正入ってて良環境に近づきそう。タイタンはCP1でも普通に使われそうだけどパンプマシマシのミカエルにした方が強いか。
個人的にラグエルのCP4→3は強化され過ぎじゃね?って思うんだけどどうなんだろ。
ジャッジメントはコストアップしてkillターンが遅くなったかもしれないけど新規キラーNo.1の座は相も変わらずって感じになると思うし削除してもいいんじゃないかな。CP7でもおk。
次期環境はミカエル糞ゲーとの怨嗟の声が溢れかえりそうな気もがしてならないけど今のアリエタイタンジャッジKP突撃とかいう害悪使ったもの勝ち環境よりは数段マシなものになるかな。
後攻2ドローと同点判定勝ちはかなりいい感じ。いままでの同点両成敗がおかしすぎた。
前回のテクノ大会は当日朝にカードが禁止になってデッキないんですけど;^^状態だったけど今回は15日修正なら何日かあるから他の人のデッキ40枚カンコピで出るという非常事態は避けれると思うので楽しみです。最近やたらあかせんぼうやにあたるからかなりいやーな気持ちになることが多かったけど修正後はSランとのマッチング、かなり楽しめそう^^
・No.14 アワだっくん CP:1⇒2/BP:1000⇒2000
・No.16 金色の狛犬 CP:0⇒1/BP:1000⇒3000
・No.17 湖畔のアリエ CP:1⇒2/BP:1000⇒2000
・No.23 ラグエル CP:4⇒3
・No.24 雷龍 BP:6000⇒7000/「サンダーボルト」の効果を6000⇒7000
・No.31 見習い魔導師リーナ CP:0⇒1/BP:1000⇒3000
・No.41 フォックスコマンドー CP:0⇒1/BP:1000⇒3000
・No.76 突撃の合図 CP:3⇒5
・No.79 ダインスレイフ 発動タイミングを変更
・No.83 フォトン CP:1⇒0
・No.85 タイタンの鉄鎖 CP:0⇒1
・No.88 ジャッジメント CP:5⇒6
・No.114 KP CP:1⇒3/BP:3000⇒6000
・No.118 意気投合 発動タイミングを「相手ターン開始時」に変更
・No.124 ライトステップ CP:0⇒1/効果を「手札を1枚捨て、カードを2枚引く」に変更
・No.132 トール・ハンマー CP:2⇒1
危ないところはかなーり修正入ってて良環境に近づきそう。タイタンはCP1でも普通に使われそうだけどパンプマシマシのミカエルにした方が強いか。
個人的にラグエルのCP4→3は強化され過ぎじゃね?って思うんだけどどうなんだろ。
ジャッジメントはコストアップしてkillターンが遅くなったかもしれないけど新規キラーNo.1の座は相も変わらずって感じになると思うし削除してもいいんじゃないかな。CP7でもおk。
次期環境はミカエル糞ゲーとの怨嗟の声が溢れかえりそうな気もがしてならないけど今のアリエタイタンジャッジKP突撃とかいう害悪使ったもの勝ち環境よりは数段マシなものになるかな。
後攻2ドローと同点判定勝ちはかなりいい感じ。いままでの同点両成敗がおかしすぎた。
前回のテクノ大会は当日朝にカードが禁止になってデッキないんですけど;^^状態だったけど今回は15日修正なら何日かあるから他の人のデッキ40枚カンコピで出るという非常事態は避けれると思うので楽しみです。最近やたらあかせんぼうやにあたるからかなりいやーな気持ちになることが多かったけど修正後はSランとのマッチング、かなり楽しめそう^^