5/6 公認ドラフト@Wiz
2013年5月6日 マジック・リミテッドエキスパンション3つあると40枚きっちりは思い出せないですね(挨拶
→思い出せた^^
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
返済代理人 (2/2 瞬速 cip:自他生物を戻してもよい)
返済代理人 (2/2 瞬速 cip:自他生物を戻してもよい)
新プラーフのギルド魔道士
議事会の招集 3-1
ケンタウルスの癒し手
青銅嘴の恐鳥 (2/2 他自生物が出るたび+3/+3)
鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
サルーリの門番 (2/4 cip:門2つ以上で7点ゲイン)
天空の目
そびえ立つインドリク
ジェーレンのスフィンクス(1/5 飛行 警戒 攻撃するたび他攻撃生物は+1/+1) 1-2
イスペリアの空見張り
迷路のビヒモス (5/4 トランプル 自多色生物はトランプル)
トロスターニの召喚士 (1/1 出た時2/2警戒の騎士と3/3ケンタウルスと4/4トランプルのサイを1体づつ出す)
角呼びの詠唱→毎回イスペリアの空見張りと入れ替えてた
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
オルゾヴァの贈り物 (オーラ(生物) +1/+1と飛行と絆魂を持つ) 2-1
共有の絆
生存+存命 (巫術 3/3のケンタウルスを1体出す)+(自生物×2点ゲイン) 1-4
セレズニアの導き石
オルゾフのギルド門
シミックのギルド門
シミックのギルド門
グルールのギルド門
セレズニアのギルド門
アゾリウスのギルド門
4*森
4*平地
4**島
初手は戦導者のらせん (瞬間 対象に4点、4点ゲイン)。上から赤いカード流れてこないなーと思ってたら2個上と3個上がボロスだったらしい。生存+存命が4手目に流れてきたのもあって青銅嘴の恐鳥とトロスターニの召喚士に迷路のビヒモスのコンボを夢見つつ緑メインでピック。上家的には返済代理人とジェーレンのスフィンクス,税収飲み (2/1 絆魂 強請)あたりからエスパーに行って欲しかったらしいが税収飲み流して青銅嘴の恐鳥拾った気がするしラクドスのドレイク 拾えたかどうか程度の黒シグナルじゃ黒には突っ込めまへん。
自分の中でピックミスだと思ったのは3-7か8あたりの払しょくスルーしてイスペリアの空見張りの1枚目を取ったところ。払拭一枚は欲しいな・・・と思いつつスフィンクスの相棒が居ないことに不安を覚えて空見張り取ってしまったけどその次のパックで一枚、3-13で更に一枚流れてきてやってしまった感が漂った。
R1 おぐらっきー@オルゾフ LWW
R2 ニューカマーの方@白緑黒 LWL
R3 じゃこ君@青黒赤 WLW
1-1 いい感じに強請られて死亡。+1カウンター2個乗っけて贈り物貼った生物が-5/-5喰らったのがでかすぎた。闘技を見せ牌してしまってケアされたのも響いた
1-2 相手土地詰まってこっちは生物展開→贈り物ぶっぱ。そのまま生き残ったら流石に勝ち
1-3 強請りと2点ルーズの人に削られて残り6。覗かれたハンドは2枚目のイスペリアの空見張りで見張り連打+スフィンクスで雑にライフを詰める。強勢とライフルーズで膠着すると死ぬなーと思ってたら贈り物トップしてぶっぱしたら相手が死んだ。
2-1 短剣広場のインプに共有の絆でカウンター2個乗せられて飛行にはブロックされない装備品装備により擬似アンブロッカブルのスピリン4/3飛行モードが止まらずに負け。
2-3は相手がワームの到来 (瞬間 5/5トランプルのワームを1体出す)からのドルイドの講和→反射起こし (巫術 居住する)→反射起こし (巫術 居住する)と毎ターントップから居住スペル連打。ワーム全部処理したもののライフ的にもカードアドバンテージ的にも捲れずに死亡。判断ミスもあって、場に6枚土地があってハンドが緑側の見張りと平地で一枚ハンデスされたときに平地切ってトップがアゾリウスのギルドメイジ。相手の場にワーム一体いたけど平地残しなら留置しながらビートで殴りきれてた。
トークン出すスペルがワームの到来以外に見えてないんですけどぉ。払拭拾えてたらかなりささる相手だったなー。
3-1 ギルド門から緑マナを供給していたため森渡の2/1プロ緑を鳥トークンでキャッチすることに成功。生物並べてスフィンクスでダメージでか過ぎワロタ状態で押しきれた
3-2 2マリでカード足りずに死亡
3-3 ギルドメイジにライブラリ残り6枚まで削られるもトロスターニの召喚士→土地を挟んで贈り物トップして迷路のビヒモスが空を飛んで雑に削れた。
2-1の3位で自分が剥いた青黒と黒緑のギルランのうち青黒ギルラン回収ー。
→思い出せた^^
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
返済代理人 (2/2 瞬速 cip:自他生物を戻してもよい)
返済代理人 (2/2 瞬速 cip:自他生物を戻してもよい)
新プラーフのギルド魔道士
議事会の招集 3-1
ケンタウルスの癒し手
青銅嘴の恐鳥 (2/2 他自生物が出るたび+3/+3)
鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
サルーリの門番 (2/4 cip:門2つ以上で7点ゲイン)
天空の目
そびえ立つインドリク
ジェーレンのスフィンクス(1/5 飛行 警戒 攻撃するたび他攻撃生物は+1/+1) 1-2
イスペリアの空見張り
迷路のビヒモス (5/4 トランプル 自多色生物はトランプル)
トロスターニの召喚士 (1/1 出た時2/2警戒の騎士と3/3ケンタウルスと4/4トランプルのサイを1体づつ出す)
角呼びの詠唱→毎回イスペリアの空見張りと入れ替えてた
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
オルゾヴァの贈り物 (オーラ(生物) +1/+1と飛行と絆魂を持つ) 2-1
共有の絆
生存+存命 (巫術 3/3のケンタウルスを1体出す)+(自生物×2点ゲイン) 1-4
セレズニアの導き石
オルゾフのギルド門
シミックのギルド門
シミックのギルド門
グルールのギルド門
セレズニアのギルド門
アゾリウスのギルド門
4*森
4*平地
4**島
初手は戦導者のらせん (瞬間 対象に4点、4点ゲイン)。上から赤いカード流れてこないなーと思ってたら2個上と3個上がボロスだったらしい。生存+存命が4手目に流れてきたのもあって青銅嘴の恐鳥とトロスターニの召喚士に迷路のビヒモスのコンボを夢見つつ緑メインでピック。上家的には返済代理人とジェーレンのスフィンクス,税収飲み (2/1 絆魂 強請)あたりからエスパーに行って欲しかったらしいが税収飲み流して青銅嘴の恐鳥拾った気がするしラクドスのドレイク 拾えたかどうか程度の黒シグナルじゃ黒には突っ込めまへん。
自分の中でピックミスだと思ったのは3-7か8あたりの払しょくスルーしてイスペリアの空見張りの1枚目を取ったところ。払拭一枚は欲しいな・・・と思いつつスフィンクスの相棒が居ないことに不安を覚えて空見張り取ってしまったけどその次のパックで一枚、3-13で更に一枚流れてきてやってしまった感が漂った。
R1 おぐらっきー@オルゾフ LWW
R2 ニューカマーの方@白緑黒 LWL
R3 じゃこ君@青黒赤 WLW
1-1 いい感じに強請られて死亡。+1カウンター2個乗っけて贈り物貼った生物が-5/-5喰らったのがでかすぎた。闘技を見せ牌してしまってケアされたのも響いた
1-2 相手土地詰まってこっちは生物展開→贈り物ぶっぱ。そのまま生き残ったら流石に勝ち
1-3 強請りと2点ルーズの人に削られて残り6。覗かれたハンドは2枚目のイスペリアの空見張りで見張り連打+スフィンクスで雑にライフを詰める。強勢とライフルーズで膠着すると死ぬなーと思ってたら贈り物トップしてぶっぱしたら相手が死んだ。
2-1 短剣広場のインプに共有の絆でカウンター2個乗せられて飛行にはブロックされない装備品装備により擬似アンブロッカブルのスピリン4/3飛行モードが止まらずに負け。
2-3は相手がワームの到来 (瞬間 5/5トランプルのワームを1体出す)からのドルイドの講和→反射起こし (巫術 居住する)→反射起こし (巫術 居住する)と毎ターントップから居住スペル連打。ワーム全部処理したもののライフ的にもカードアドバンテージ的にも捲れずに死亡。判断ミスもあって、場に6枚土地があってハンドが緑側の見張りと平地で一枚ハンデスされたときに平地切ってトップがアゾリウスのギルドメイジ。相手の場にワーム一体いたけど平地残しなら留置しながらビートで殴りきれてた。
トークン出すスペルがワームの到来以外に見えてないんですけどぉ。払拭拾えてたらかなりささる相手だったなー。
3-1 ギルド門から緑マナを供給していたため森渡の2/1プロ緑を鳥トークンでキャッチすることに成功。生物並べてスフィンクスでダメージでか過ぎワロタ状態で押しきれた
3-2 2マリでカード足りずに死亡
3-3 ギルドメイジにライブラリ残り6枚まで削られるもトロスターニの召喚士→土地を挟んで贈り物トップして迷路のビヒモスが空を飛んで雑に削れた。
2-1の3位で自分が剥いた青黒と黒緑のギルランのうち青黒ギルラン回収ー。
コメントをみる |

5/4 公認ドラフト@Wiz (3-0と1-2)
2013年5月4日 マジック・リミテッド コメント (1)1回目(3-0)↓
ケンタウルスの伝令
不毛の地のバイパー (1/2 接死 湧血-(緑))
蠢く甲虫
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ) 2-1
聖堂の金切り声上げ (1/2 飛行 強請)
斧折りの守護者
屑肉の刻み獣
ケンタウルスの癒し手
門道の影 (1/1 (黒):+1/+1 門をタップ:+2/+2)
オパール湖の門番 (2/4 cip:門2つ以上で1ドロー)
オパール湖の門番 (2/4 cip:門2つ以上で1ドロー)
ウブール・サーの門番 (2/4 cip:門2つ以上で対象生物-2/-2)
ウブール・サーの門番 (2/4 cip:門2つ以上で対象生物-2/-2)
サルーリの門番 (2/4 cip:門2つ以上で7点ゲイン)
腐敗農場の骸骨 (4/1 ブロック参加不可 (2)(黒)(緑),書庫上4枚削る:墓地から戦場に戻す。巫術時のみ起動可)
ヴィズコーパの聴罪司祭 (1/3 強請 出た時ライフ支払った分相手は手札公開、1枚を追放)
ゴルガリの魔除け
肉貪り (瞬間 対象プレイヤーは生物1体生贄してタフネス分ゲイン)
都の進化 (巫術 3ドローし追加で1つ土地プレイ可)
唯々+諾々 (巫術 このターン生物が出るたび1ドロー)+(1/1飛行4体出す) 1-1
角呼びの詠唱
ディミーアの魔鍵 ((青)(黒):2/2のブロックされないホラー)
ラクドスのギルド門
イゼットのギルド門 1-2
ディミーアのギルド門
セレズニアのギルド門
ゴルガリのギルド門 1-4
ゴルガリのギルド門
オルゾフのギルド門 1-3
オルゾフのギルド門
1*沼
5*森
2*平地
2*島
初手で戦導者のらせん (瞬間 対象に4点、4点ゲイン)流して唯々+諾々。1-2から1-4までギルド門で1-5でギルド門や!と思ったら湿った墓で悲しみに包まれる。あんまりドラフトやらないあっぽーさんでもわかるやばさ、コレデッキになるの!?とか言われつつもギルド門8枚体制によりマナ基盤に余裕持たせつつアドバンテージカードをもんまり入れることに成功w
3-0でボロスの反抗者(6枚目)ゲット。昨日怒乱くんに-1/-1を撃たれて悶絶したためゴルガリチャーム取ってみたけど最終戦のおぐらっきーさん戦も含めて超絶強かった。あと2戦目のごくう参戦で水深の魔道士 (1/1 進化 これの上に+1/+1cが配置されるたび1ドローしてもよい)のFOILを2枚プレイされてワロタ。チャームと門番で処理できてハッピー^^
2回目(1-2)
蠢く甲虫
炎樹族の使者 (2/2 出たとき(赤)(緑)を加える)
クロールの戦士 (2/2 (5)(緑):+3/+3)
石織りのクロコダイル
高射砲手
水路の蠍
冠角獣 (4/3 トランプル 各自+1/+1c持ち生物はトランプル)
コロズダの監視者
冒涜の悪魔
のたうつ苔犬 (3/3 到達 活用(4)(緑)(緑))
コロズダのゴルゴン (2/5 接死 (2),自生物から+1/+1cを1個取り除く:対象生物は-1/-1)
コロズダのゴルゴン (2/5 接死 (2),自生物から+1/+1cを1個取り除く:対象生物は-1/-1)
リックス・マーディの落とし子
瘡蓋族の巨人 (4/5 出た時相手の生物無作為に対象とし、それと格闘)
忌まわしい回収
忌まわしい回収
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
誘導稲妻 (瞬間 対象生物と各同名生物に4点)
労苦+苦痛 (巫術 対象者は2ドロー2ルーズ)+(対象者は自身手札の枚数だけダメージ)
肉体+血流 (巫術 墓地の生物追放して対象生物にパワー分の+1/+1c置く)+(対象に自対象生物のパワー分ダメージ)
ゴルガリの導き石
セレズニアのギルド門
グルールのギルド門
グルールのギルド門
5*森
6*沼
4*山
R1 緑丸さん@オロス
G1 三瓶出されたけど肉体+血流 で除去って殴って勝ち
G2 トップオレリアの憤怒です、ご無礼^^で死亡
G3 オレリアの憤怒トップされてもライフが残るように闘技でフライヤー落として次殴れば勝ち、相手ハンド空、誘導稲妻も温存してまっせ^^でターン返したら静穏の天使で場に残ってたこっちの戦力である水路の蠍とリックス・マーディの落とし子が持っていかれる。闘技温存してれば静穏の追放スタックでさそりと殴り合って除去できてたし相手の場に2/3飛行残ってても8ターン計画でトップ生物補充からの活用で詰めれてた。でも流石に三平とオレリアの憤怒以上のパワーカードはケアできんってwww
R2 PTQ覇者TKNGさん@赤緑? WLW
G1 マナブーストされまくって焦る。巨大治虫氏流したでぇ…→マナしか引いてなかったようで遅れて腹音ならしが駆け付けるも蠍+闘技で除去ってフルパンで勝ち。土地抱えられてたら死んでた
サイドから激情の耕作 (巫術 対象土地を破壊、書庫から基本土地を探してタップ状態で出す)と構造崩壊 (巫術 対象プレイヤーは機械1つと土地1つを生贄に捧げ、2点ダメージ)、ついでに精神腐敗も入れた。はじめて構造崩壊いれたでぇ・・・
G2 6マナ以降のファッティ連打で死亡。構造崩壊って壊す土地選べないのね。ギルド門われないじゃねーかよ!
G3 相手2マリで4t冒涜の悪魔は鬼畜の所業だった
R3 ないとーくん@青白t黒
下は壁で止めて大量のフライヤーで殴るデッキ。雲ヒレとフェアリーの騙し屋が各2枚ずつ入ってた。
G1 ラストターンでトップ0/5壁されてライフ詰め切れずに負け。
G2 忘れたけど多分勝ち。
G3 アゾチャでダメージレースいいようにされて負け。
なんかプレイングミスって負けてるなー。3-3はアゾチャ構えてるのが見え見えのところに殴りかかってライフレース捲られたし。
ケツ王に静穏、ギルラン2枚にオレリアの憤怒と比較的暖かかったので6位でも血の公証人ゲット。
ケンタウルスの伝令
不毛の地のバイパー (1/2 接死 湧血-(緑))
蠢く甲虫
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ) 2-1
聖堂の金切り声上げ (1/2 飛行 強請)
斧折りの守護者
屑肉の刻み獣
ケンタウルスの癒し手
門道の影 (1/1 (黒):+1/+1 門をタップ:+2/+2)
オパール湖の門番 (2/4 cip:門2つ以上で1ドロー)
オパール湖の門番 (2/4 cip:門2つ以上で1ドロー)
ウブール・サーの門番 (2/4 cip:門2つ以上で対象生物-2/-2)
ウブール・サーの門番 (2/4 cip:門2つ以上で対象生物-2/-2)
サルーリの門番 (2/4 cip:門2つ以上で7点ゲイン)
腐敗農場の骸骨 (4/1 ブロック参加不可 (2)(黒)(緑),書庫上4枚削る:墓地から戦場に戻す。巫術時のみ起動可)
ヴィズコーパの聴罪司祭 (1/3 強請 出た時ライフ支払った分相手は手札公開、1枚を追放)
ゴルガリの魔除け
肉貪り (瞬間 対象プレイヤーは生物1体生贄してタフネス分ゲイン)
都の進化 (巫術 3ドローし追加で1つ土地プレイ可)
唯々+諾々 (巫術 このターン生物が出るたび1ドロー)+(1/1飛行4体出す) 1-1
角呼びの詠唱
ディミーアの魔鍵 ((青)(黒):2/2のブロックされないホラー)
ラクドスのギルド門
イゼットのギルド門 1-2
ディミーアのギルド門
セレズニアのギルド門
ゴルガリのギルド門 1-4
ゴルガリのギルド門
オルゾフのギルド門 1-3
オルゾフのギルド門
1*沼
5*森
2*平地
2*島
初手で戦導者のらせん (瞬間 対象に4点、4点ゲイン)流して唯々+諾々。1-2から1-4までギルド門で1-5でギルド門や!と思ったら湿った墓で悲しみに包まれる。あんまりドラフトやらないあっぽーさんでもわかるやばさ、コレデッキになるの!?とか言われつつもギルド門8枚体制によりマナ基盤に余裕持たせつつアドバンテージカードをもんまり入れることに成功w
3-0でボロスの反抗者(6枚目)ゲット。昨日怒乱くんに-1/-1を撃たれて悶絶したためゴルガリチャーム取ってみたけど最終戦のおぐらっきーさん戦も含めて超絶強かった。あと2戦目のごくう参戦で水深の魔道士 (1/1 進化 これの上に+1/+1cが配置されるたび1ドローしてもよい)のFOILを2枚プレイされてワロタ。チャームと門番で処理できてハッピー^^
2回目(1-2)
蠢く甲虫
炎樹族の使者 (2/2 出たとき(赤)(緑)を加える)
クロールの戦士 (2/2 (5)(緑):+3/+3)
石織りのクロコダイル
高射砲手
水路の蠍
冠角獣 (4/3 トランプル 各自+1/+1c持ち生物はトランプル)
コロズダの監視者
冒涜の悪魔
のたうつ苔犬 (3/3 到達 活用(4)(緑)(緑))
コロズダのゴルゴン (2/5 接死 (2),自生物から+1/+1cを1個取り除く:対象生物は-1/-1)
コロズダのゴルゴン (2/5 接死 (2),自生物から+1/+1cを1個取り除く:対象生物は-1/-1)
リックス・マーディの落とし子
瘡蓋族の巨人 (4/5 出た時相手の生物無作為に対象とし、それと格闘)
忌まわしい回収
忌まわしい回収
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
誘導稲妻 (瞬間 対象生物と各同名生物に4点)
労苦+苦痛 (巫術 対象者は2ドロー2ルーズ)+(対象者は自身手札の枚数だけダメージ)
肉体+血流 (巫術 墓地の生物追放して対象生物にパワー分の+1/+1c置く)+(対象に自対象生物のパワー分ダメージ)
ゴルガリの導き石
セレズニアのギルド門
グルールのギルド門
グルールのギルド門
5*森
6*沼
4*山
R1 緑丸さん@オロス
G1 三瓶出されたけど肉体+血流 で除去って殴って勝ち
G2 トップオレリアの憤怒です、ご無礼^^で死亡
G3 オレリアの憤怒トップされてもライフが残るように闘技でフライヤー落として次殴れば勝ち、相手ハンド空、誘導稲妻も温存してまっせ^^でターン返したら静穏の天使で場に残ってたこっちの戦力である水路の蠍とリックス・マーディの落とし子が持っていかれる。闘技温存してれば静穏の追放スタックでさそりと殴り合って除去できてたし相手の場に2/3飛行残ってても8ターン計画でトップ生物補充からの活用で詰めれてた。でも流石に三平とオレリアの憤怒以上のパワーカードはケアできんってwww
R2 PTQ覇者TKNGさん@赤緑? WLW
G1 マナブーストされまくって焦る。巨大治虫氏流したでぇ…→マナしか引いてなかったようで遅れて腹音ならしが駆け付けるも蠍+闘技で除去ってフルパンで勝ち。土地抱えられてたら死んでた
サイドから激情の耕作 (巫術 対象土地を破壊、書庫から基本土地を探してタップ状態で出す)と構造崩壊 (巫術 対象プレイヤーは機械1つと土地1つを生贄に捧げ、2点ダメージ)、ついでに精神腐敗も入れた。はじめて構造崩壊いれたでぇ・・・
G2 6マナ以降のファッティ連打で死亡。構造崩壊って壊す土地選べないのね。ギルド門われないじゃねーかよ!
G3 相手2マリで4t冒涜の悪魔は鬼畜の所業だった
R3 ないとーくん@青白t黒
下は壁で止めて大量のフライヤーで殴るデッキ。雲ヒレとフェアリーの騙し屋が各2枚ずつ入ってた。
G1 ラストターンでトップ0/5壁されてライフ詰め切れずに負け。
G2 忘れたけど多分勝ち。
G3 アゾチャでダメージレースいいようにされて負け。
なんかプレイングミスって負けてるなー。3-3はアゾチャ構えてるのが見え見えのところに殴りかかってライフレース捲られたし。
ケツ王に静穏、ギルラン2枚にオレリアの憤怒と比較的暖かかったので6位でも血の公証人ゲット。
4/28 プレリ@Wiz
2013年4月28日 マジック・リミテッド4時過ぎにてんちょーさんの日記で予約21人の当日枠3つ空いてるっぽかったら起きれたらでようと思ってたら9時前には起きれたので行ってきた。ギルド選択はラクドスかイゼットしか空いてなかったので昨日ラクドス-ボロスだったから今日はイゼット→イゼット-シミックに。
引いたレアは竜英傑さん,青始原体、ギルドとの縁切り,ヴィトゥ=ガジーの末裔 (4/4 cip:手札から詠唱時1/1飛行を1体出して居住),花崗岩の凝視 (巫術 コストがX以下の非土地物体を全て破壊),軍団の戦略 (結界 自赤生物は+1/+0 自白生物は+0/+1 (赤)(白),追放:自生物を全追放し次戦闘開始時に戻し速攻を得る)
イゼット選んだら竜英傑が出る、はっきりわかんだね。
R1 イゼット-アゾリウス
ラル・ザレックとか第10管区のラヴィニア (伝説 4/4 プロ(赤) 出た時相手の4マナ以下の非土地を全留置)とか。
G1 後手で土地2で止まって緑門番を捨てる立ち上がり。しかし相手の動きも芳しくお互いに生物並べつつ膠着。相手が土地の枚数を数えてたので一族の誇示持ってそうだなーと思いながらも竜英傑だしたら当然のように飛んできたものの竜さん出す前のターンに2枚目の緑門番で7点ゲットしてたおかげで生き延びれて青始原体で詰めて終了
G2 門番でアドアドして天才の煽り (巫術 3ドロー1ディスカード、捨てたカードのコスト分対象にダメージ)でアドアドして普通に勝ち
R2 おぐらっきー@グルール-セレズニア
G1 相手青銅嘴の恐鳥 (2/2 他自生物が出るたび+3/+3)を2連打するものの土地引き過ぎて後が後続が無く、チャンプブロッカー準備しながらの6t竜英傑が間に合ってセレズニアチャームも飛んでこなくて更地を竜が駆け抜けた
G2 6t竜英傑がry
フリプでワームの到来と集団的祝福だされた時はフルボッコだった。セレズニア強いね
R3 うたまるくん@オルゾフ-セレズニアt青
MWQ2位のうたまるさんや!マジック教えてもらうで!!
G1 相手2マリだけどヴィトゥ=ガジーの末裔 (4/4 cip:手札から詠唱時1/1飛行を1体出して居住)が出たりしていい勝負になるもトロスターニの召喚士 (1/1 出た時2/2警戒の騎士と3/3ケンタウルスと4/4トランプルのサイを1体づつ出す)の返しに竜英傑で鳥トークン焼きながらフライヤーでライフを丁度詰めれた
G2 相手罪の収集者 (2/1 出た時対象相手は手札公開、瞬間か巫術カードを1枚選び追放)でカウンター抜きます^^→ヴィズコーパの聴罪司祭で安全確認ね。はい天才の煽り捨ててね!→ヴィズコーパの血男爵出しますね^^・・・勝てるわけねーーーwww
G3 後手選択で1マリ。これは死んだか・・・と思ったら相手が除去ハンドキープだったみたいで序盤に動きが無くてこっちがシュラバザメ→乱打する混成体→ (2/1 トランプル 進化)サルーリの門番→迷路のビヒモス (5/4 トランプル 自多色生物はトランプル)と着々と生物を並べれて遠隔+不在 (瞬間 対象生物バウンス)+(対象者は生物1体生贄)とか肉貪りされたもののライフは詰めれて最後は天才の煽りで締め。
R4 らぐ@セレズニア-オルゾフ
http://ragman893.diarynote.jp/201304281500435710/
今日のプレリ最高の勝ち組、それがらぐ。ケツ男爵オブゼダードのホモコンビに加えて集団的祝福、オブゼダートの救済、花崗岩の凝視 (巫術 コストがX以下の非土地物体を全て破壊)、そしてギルドランド2枚www
カードプール的にもパーフェクトオルゾフで1,2Rはオルゾフだけで勝ち抜けてR3辺りから緑を足す余裕っぷり。
ヴィズコーパのギルド魔道士+生存+存命 (巫術 3/3のケンタウルスを1体出す)+(自生物×2点ゲイン)の即死コンボもあるよ!税収飲み,徴税理事,聖堂の金切り声上げ,聖堂の護衛,重要人物のペットと軽い強請りが5枚も入っててぐだったら強い構成な上にトロスターニの召喚士がおまけのように入ってる、まさに化けもん
G1 膠着したところにオブゼ降臨。毎ターン2点ドレインか、きついなーと思ってたら花崗岩の凝視 (巫術 コストがX以下の非土地物体を全て破壊)X=4で更地にされてオブゼが7点クロックかけてきて負け。舐めんなwww
G2 ケツ男爵にカウンター合わせたら相手ガス欠で甲虫体の魔道とか青始原体で押し込めた
G3 土地5枚で3tくらい止まって竜英傑が出せない。無慈悲な集団的祝福もまだチャンプで耐えれるんや!って思ってたら6マナめとなる導き石を引いたので本質の反発の構えをといたところにトロスターニの召喚士www4/4,5/5.6/6.7/7トランプルが並んでニブミゼット(笑)って感じで死亡。
最終戦のデッキは流石に次元が違い過ぎた。レア5枚使っててなおかつ妥協パーツ一切無しだもんな。
参加賞の2パックからはゴミ引いて格差を噛みしめましたw
昨日に比べて取捨選択で何枚か悩めるくらいにはプールも強かったので楽しめました。
引いたレアは竜英傑さん,青始原体、ギルドとの縁切り,ヴィトゥ=ガジーの末裔 (4/4 cip:手札から詠唱時1/1飛行を1体出して居住),花崗岩の凝視 (巫術 コストがX以下の非土地物体を全て破壊),軍団の戦略 (結界 自赤生物は+1/+0 自白生物は+0/+1 (赤)(白),追放:自生物を全追放し次戦闘開始時に戻し速攻を得る)
イゼット選んだら竜英傑が出る、はっきりわかんだね。
R1 イゼット-アゾリウス
ラル・ザレックとか第10管区のラヴィニア (伝説 4/4 プロ(赤) 出た時相手の4マナ以下の非土地を全留置)とか。
G1 後手で土地2で止まって緑門番を捨てる立ち上がり。しかし相手の動きも芳しくお互いに生物並べつつ膠着。相手が土地の枚数を数えてたので一族の誇示持ってそうだなーと思いながらも竜英傑だしたら当然のように飛んできたものの竜さん出す前のターンに2枚目の緑門番で7点ゲットしてたおかげで生き延びれて青始原体で詰めて終了
G2 門番でアドアドして天才の煽り (巫術 3ドロー1ディスカード、捨てたカードのコスト分対象にダメージ)でアドアドして普通に勝ち
R2 おぐらっきー@グルール-セレズニア
G1 相手青銅嘴の恐鳥 (2/2 他自生物が出るたび+3/+3)を2連打するものの土地引き過ぎて後が後続が無く、チャンプブロッカー準備しながらの6t竜英傑が間に合ってセレズニアチャームも飛んでこなくて更地を竜が駆け抜けた
G2 6t竜英傑がry
フリプでワームの到来と集団的祝福だされた時はフルボッコだった。セレズニア強いね
R3 うたまるくん@オルゾフ-セレズニアt青
MWQ2位のうたまるさんや!マジック教えてもらうで!!
G1 相手2マリだけどヴィトゥ=ガジーの末裔 (4/4 cip:手札から詠唱時1/1飛行を1体出して居住)が出たりしていい勝負になるもトロスターニの召喚士 (1/1 出た時2/2警戒の騎士と3/3ケンタウルスと4/4トランプルのサイを1体づつ出す)の返しに竜英傑で鳥トークン焼きながらフライヤーでライフを丁度詰めれた
G2 相手罪の収集者 (2/1 出た時対象相手は手札公開、瞬間か巫術カードを1枚選び追放)でカウンター抜きます^^→ヴィズコーパの聴罪司祭で安全確認ね。はい天才の煽り捨ててね!→ヴィズコーパの血男爵出しますね^^・・・勝てるわけねーーーwww
G3 後手選択で1マリ。これは死んだか・・・と思ったら相手が除去ハンドキープだったみたいで序盤に動きが無くてこっちがシュラバザメ→乱打する混成体→ (2/1 トランプル 進化)サルーリの門番→迷路のビヒモス (5/4 トランプル 自多色生物はトランプル)と着々と生物を並べれて遠隔+不在 (瞬間 対象生物バウンス)+(対象者は生物1体生贄)とか肉貪りされたもののライフは詰めれて最後は天才の煽りで締め。
R4 らぐ@セレズニア-オルゾフ
http://ragman893.diarynote.jp/201304281500435710/
今日のプレリ最高の勝ち組、それがらぐ。ケツ男爵オブゼダードのホモコンビに加えて集団的祝福、オブゼダートの救済、花崗岩の凝視 (巫術 コストがX以下の非土地物体を全て破壊)、そしてギルドランド2枚www
カードプール的にもパーフェクトオルゾフで1,2Rはオルゾフだけで勝ち抜けてR3辺りから緑を足す余裕っぷり。
ヴィズコーパのギルド魔道士+生存+存命 (巫術 3/3のケンタウルスを1体出す)+(自生物×2点ゲイン)の即死コンボもあるよ!税収飲み,徴税理事,聖堂の金切り声上げ,聖堂の護衛,重要人物のペットと軽い強請りが5枚も入っててぐだったら強い構成な上にトロスターニの召喚士がおまけのように入ってる、まさに化けもん
G1 膠着したところにオブゼ降臨。毎ターン2点ドレインか、きついなーと思ってたら花崗岩の凝視 (巫術 コストがX以下の非土地物体を全て破壊)X=4で更地にされてオブゼが7点クロックかけてきて負け。舐めんなwww
G2 ケツ男爵にカウンター合わせたら相手ガス欠で甲虫体の魔道とか青始原体で押し込めた
G3 土地5枚で3tくらい止まって竜英傑が出せない。無慈悲な集団的祝福もまだチャンプで耐えれるんや!って思ってたら6マナめとなる導き石を引いたので本質の反発の構えをといたところにトロスターニの召喚士www4/4,5/5.6/6.7/7トランプルが並んでニブミゼット(笑)って感じで死亡。
最終戦のデッキは流石に次元が違い過ぎた。レア5枚使っててなおかつ妥協パーツ一切無しだもんな。
参加賞の2パックからはゴミ引いて格差を噛みしめましたw
昨日に比べて取捨選択で何枚か悩めるくらいにはプールも強かったので楽しめました。
コメントをみる |

4/27 プレリ@boardwalk
2013年4月27日 マジック・リミテッド参加者21人の全勝でるまで→5回戦
ギルドパックからはギルドシンボル付きのレアが出ると思いこんでいたのでレアの期待値が最も高いと思ったボロス弁当選択。→ボロス+ラクドスに。
出たレアはギルドの抗争,ボロスの反抗者,空殴り(熊の人権を奪った凄い虫)、静寂宣告(プレイすんなカウンター)、オブゼの救済、2段攻撃ハイドラ。
GTC剥いた瞬間は勝った!と思ったがラクドス剥いた時点でアレ?ってなり全部剥いたら怪しい空気が立ちこめていた。導き石6枚とカードじゃないスペルの束で生物が少ない!ギルド門7枚含む土地8枚あるけど緑マナのサポートが少なくてハイドラタッチできねぇぇ
R1 まっきー@ジャンド WL-
トリコフライヤー軍団tモルグの噴出*2
G1 序盤相討ち多発→モルグの噴出 (巫術 自墓地の対象生物を手札に戻し、対象にそれのパワーに等しいダメージ)2枚でアドアドできて勝ち。
G2 無慈悲なウブール・サーの門番 (2/4 cip:門2つ以上で対象生物-2/-2)2枚プレイ&途中から土地引き過ぎィ!で負け。
G3 相手4tにラクドスの血魔女、イクサヴァ (伝説 3/3 先制攻撃 速攻 解鎖 自+1/+1置生物は速攻を持つ)を走らせてくるもタップインで1t遅れながの誘導稲妻で対処。ライフ5まで詰めたところで膠着し始めてタイムアップ。
R2 じゃこくん@セレズニアt赤 WLW
トリコフライヤー軍団tモルグの噴出*2
G1 ジェーレンのスフィンクス (1/5 飛行 警戒 攻撃するたび他攻撃生物は+1/+1)とフライヤー軍団が撲殺
G2 相手の生物がことごとく逞しくてグルールの憤怒獣 (6/6 これか他の生物が自分の下に出るたび、それと相手の対象生物は格闘する)で盤面潰された揚句に自由なる者、ルーリク・サー (伝説 6/6 警戒 到達 毎ターン強制攻撃 非生物呪文を唱えるとその人に6点)追加で死亡。
G3 ひるまぬ勇気 (オーラ +2/+2修正とトランプルと絆魂)がついた鎧の狼乗り (4/6)を強打でうちとって無慈悲なジャーレンスフィンクス軍団が駆け抜けた。
R3 エスパー LL
トリコフライヤー軍団tモルグの噴出*2→ジャンドハイドラデックウィン
相手のレアが冒涜の悪魔,夜伽の死霊,、ヴィズコーパの血男爵 (4/4 絆魂 プロ(白と黒) 自ライフ30以上かつ相手ライフ10以下で+6/+6と飛行)、幽霊の特使、テイサ (伝説 4/4 警戒 プロ(生物) 生物があなたに戦闘ダメ与えるたび破壊、あなたは1/1飛行を1体出す)。なおお持ち帰り用に復活の声も持ってた。これが格差社会か・・・
G1 暗殺者の一撃からの冒涜の悪魔でドレイクを返済代理人 (2/2 瞬速 cip:自他生物を戻してもよい)しながら耐えようかなと思ってたら殺意の凝視飛んできて死亡。
ノーチャンスだと感じたのでサイドからデッキチェンジ。
G2 デッキチェンジが奏功して2/2→2/3解鎖でこの上ない立ち上がり。しかし2/2には走者止め,3/4には外出恐怖症と完璧に対処された上に夜伽の死霊で攻守交代。一回殴られて除去ったけど土地ゾーン突入で土地13枚引いてる間に2/2一体だった相手の場に生物が並び始めこっちは更地でGG
相手はラクドス+ディミーアだったみたいだけど確定除去ありーのフィニッシャーありーのでデッキ強過ぎた。なお4-0ののち最終戦で血男爵同系に負けた模様。
R4 ゴルガリt赤@ボードウォーカーくん WLL
ジャンドハイドラデックウィン継続
G1 後手で相手が土地2枚で詰まってる間にこっちも3枚でストップしたけど生物3体展開できてそのまま相手が沈んだ
G2 後手でスペル3の土地4キープで土地祭り+相手生物の基本サイズが3/3以上で2/2主体のこっちのデッキでは突破できず
G3 後手で2マナ生物含む土地5スペル2キープでツモが土地!土地!・・・相手の動きがザル=ターのドルイド (1/1 (T):(緑)を加える。 マナを出すために(T)するたび対戦相手に1点)からののたうつ苔犬 (3/3 到達 活用(4)(緑)(緑))2連打でそのまま死亡。
ザル=ターのドルイドは頭おかしいだろwww
R3までは時間一杯だったので検討できてなかったけど時間余ったのでデッキ再検討。アレ?普通にボロスとラクドス並べた方が2マナ域少ないけどバランスよくね?
R5 トリコ WW
オロステンポ
G1 相手先手2マリでこっちはスカイジェク→空騎士の無慈悲なビート
G2 スカイジェクはティムされるが空騎士で刻みつつ太陽塔の門番 (2/4 cip:門2つ以上で2/2騎士出す)で生物並べつつ労苦+苦痛 (巫術 対象者は2ドロー2ルーズ)+(対象者は自身手札の枚数だけダメージ)で止め。
2-2-1(笑)
なお5-0はケツ男爵と精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク (伝説 2/4 飛行 戦闘ダメージ通すたび相手土地4枚出るまで書庫を削る)含む5マナフィニッシャー群をを不死の隷従でバックアップするデッキ、というか会場唯一のオルゾフ弁当の人でした。レアも強かったし遅い環境の強請がただつよだったみたいね。
明日はWizのプレリに出たい気分になってきたけど予約で枠は埋まってるんだろうか?
ギルドパックからはギルドシンボル付きのレアが出ると思いこんでいたのでレアの期待値が最も高いと思ったボロス弁当選択。→ボロス+ラクドスに。
出たレアはギルドの抗争,ボロスの反抗者,空殴り(熊の人権を奪った凄い虫)、静寂宣告(プレイすんなカウンター)、オブゼの救済、2段攻撃ハイドラ。
GTC剥いた瞬間は勝った!と思ったがラクドス剥いた時点でアレ?ってなり全部剥いたら怪しい空気が立ちこめていた。導き石6枚とカードじゃないスペルの束で生物が少ない!ギルド門7枚含む土地8枚あるけど緑マナのサポートが少なくてハイドラタッチできねぇぇ
R1 まっきー@ジャンド WL-
トリコフライヤー軍団tモルグの噴出*2
G1 序盤相討ち多発→モルグの噴出 (巫術 自墓地の対象生物を手札に戻し、対象にそれのパワーに等しいダメージ)2枚でアドアドできて勝ち。
G2 無慈悲なウブール・サーの門番 (2/4 cip:門2つ以上で対象生物-2/-2)2枚プレイ&途中から土地引き過ぎィ!で負け。
G3 相手4tにラクドスの血魔女、イクサヴァ (伝説 3/3 先制攻撃 速攻 解鎖 自+1/+1置生物は速攻を持つ)を走らせてくるもタップインで1t遅れながの誘導稲妻で対処。ライフ5まで詰めたところで膠着し始めてタイムアップ。
R2 じゃこくん@セレズニアt赤 WLW
トリコフライヤー軍団tモルグの噴出*2
G1 ジェーレンのスフィンクス (1/5 飛行 警戒 攻撃するたび他攻撃生物は+1/+1)とフライヤー軍団が撲殺
G2 相手の生物がことごとく逞しくてグルールの憤怒獣 (6/6 これか他の生物が自分の下に出るたび、それと相手の対象生物は格闘する)で盤面潰された揚句に自由なる者、ルーリク・サー (伝説 6/6 警戒 到達 毎ターン強制攻撃 非生物呪文を唱えるとその人に6点)追加で死亡。
G3 ひるまぬ勇気 (オーラ +2/+2修正とトランプルと絆魂)がついた鎧の狼乗り (4/6)を強打でうちとって無慈悲なジャーレンスフィンクス軍団が駆け抜けた。
R3 エスパー LL
トリコフライヤー軍団tモルグの噴出*2→ジャンドハイドラデックウィン
相手のレアが冒涜の悪魔,夜伽の死霊,、ヴィズコーパの血男爵 (4/4 絆魂 プロ(白と黒) 自ライフ30以上かつ相手ライフ10以下で+6/+6と飛行)、幽霊の特使、テイサ (伝説 4/4 警戒 プロ(生物) 生物があなたに戦闘ダメ与えるたび破壊、あなたは1/1飛行を1体出す)。なおお持ち帰り用に復活の声も持ってた。これが格差社会か・・・
G1 暗殺者の一撃からの冒涜の悪魔でドレイクを返済代理人 (2/2 瞬速 cip:自他生物を戻してもよい)しながら耐えようかなと思ってたら殺意の凝視飛んできて死亡。
ノーチャンスだと感じたのでサイドからデッキチェンジ。
G2 デッキチェンジが奏功して2/2→2/3解鎖でこの上ない立ち上がり。しかし2/2には走者止め,3/4には外出恐怖症と完璧に対処された上に夜伽の死霊で攻守交代。一回殴られて除去ったけど土地ゾーン突入で土地13枚引いてる間に2/2一体だった相手の場に生物が並び始めこっちは更地でGG
相手はラクドス+ディミーアだったみたいだけど確定除去ありーのフィニッシャーありーのでデッキ強過ぎた。なお4-0ののち最終戦で血男爵同系に負けた模様。
R4 ゴルガリt赤@ボードウォーカーくん WLL
ジャンドハイドラデックウィン継続
G1 後手で相手が土地2枚で詰まってる間にこっちも3枚でストップしたけど生物3体展開できてそのまま相手が沈んだ
G2 後手でスペル3の土地4キープで土地祭り+相手生物の基本サイズが3/3以上で2/2主体のこっちのデッキでは突破できず
G3 後手で2マナ生物含む土地5スペル2キープでツモが土地!土地!・・・相手の動きがザル=ターのドルイド (1/1 (T):(緑)を加える。 マナを出すために(T)するたび対戦相手に1点)からののたうつ苔犬 (3/3 到達 活用(4)(緑)(緑))2連打でそのまま死亡。
ザル=ターのドルイドは頭おかしいだろwww
R3までは時間一杯だったので検討できてなかったけど時間余ったのでデッキ再検討。アレ?普通にボロスとラクドス並べた方が2マナ域少ないけどバランスよくね?
R5 トリコ WW
オロステンポ
G1 相手先手2マリでこっちはスカイジェク→空騎士の無慈悲なビート
G2 スカイジェクはティムされるが空騎士で刻みつつ太陽塔の門番 (2/4 cip:門2つ以上で2/2騎士出す)で生物並べつつ労苦+苦痛 (巫術 対象者は2ドロー2ルーズ)+(対象者は自身手札の枚数だけダメージ)で止め。
2-2-1(笑)
なお5-0はケツ男爵と精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク (伝説 2/4 飛行 戦闘ダメージ通すたび相手土地4枚出るまで書庫を削る)含む5マナフィニッシャー群をを不死の隷従でバックアップするデッキ、というか会場唯一のオルゾフ弁当の人でした。レアも強かったし遅い環境の強請がただつよだったみたいね。
明日はWizのプレリに出たい気分になってきたけど予約で枠は埋まってるんだろうか?
コメントをみる |

3/20 公認ドラフト@Wiz
2013年3月20日 マジック・リミテッドレガシーは4様不参加とのことで見送り。午後からのドラフトに参加してきました。
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
サンホームのギルド魔道士 (2/2 (1)(赤)(白):各自生物+1/+1 (2)(赤)(白):1/1速攻の兵士を出す) 2-5
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤)) 1-3
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
宮廷通りの住人
戦心の歩兵 (2/3 大隊-+2/+0)
戦心の歩兵 (2/3 大隊-+2/+0)
ヴィーアシーノの軸尾 (3/1 先制攻撃 湧血-(2)(赤))
燃えがらの精霊 (2/2 (X)(赤),(T),生贄:対象にX点)
焦土歩き (5/1 湧血-(1)(赤)(赤))
要塞のサイクロプス (3/3 攻撃するたび+3/+0 ブロックするたび+0/+3)
門なしの守護者
破壊のオーガ (3/3 二段攻撃 湧血-(3)(赤)(赤)) 3-5
そびえ立つ雷拳 (4/4 (白):警戒)
強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可) 1-1
強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可) 1-2
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
向こう見ずな技術 (オーラ(生物) +3/+0と2体以上にしかブロックされない) 3-2
反逆の行動 (巫術 対象生物を奪い、アンタップし速攻を得る)
軍勢の集結 (結界 自アップキープに召集cを1個置き、その数だけ1/1速攻の兵士)2-3
オレリアの憤怒 (瞬間 自由に対象にX点割り振り、ダメージ受けた生物をタップ、プレイヤーは非生物呪文詠唱不可) 3-1
ボロスのギルド門
8*平地
8*山
赤の軽量生物が安くて白の軽量生物が高過ぎワロタな卓だったから生物数がギリギリに。赤単ピックからグルールとボロスの両天秤でボロスに入ったから2-1両生鰐とか腐ってるのよねー。
R1 卓1グルール@無糖くん WW
R2 オルゾフ@茨木から引っ越してきた初見の方 LWW
R3 オルゾフ@ななむらあしゅくん LWL
負け試合のみ簡潔に
2-1 土地12枚の対してスペル5枚とかで中盤へ。そして現れる欄干のスパイ→スペルが8枚落ちたぞーーで延々土地引いて負け
3-1 相手4tギデオン。強盗2枚に土地と雷拳でキープして軽量生物引けずに雷拳出したら肉を貪られてしまい返しでトップゴブリンという悲しみを背負った。オレリアの憤怒で1:3交換したものの決め手を引かずタッパーエンチャントで盤面維持されて土地13枚引いて何もひかねーぞー!→オルゾフギルドメイジが3/1にライフリンクしてルーズライフ3回起動してきて9点削られて死亡。軍勢の集結とサンホームのギルド魔道士が下の方にかたまってた・・・
3-3 相手先手で2/2→装甲輸送機→ギデオン→天使の布告で除去、というブン回りで死亡
ギデオン以外にパワーカード入ってないのに3本連続4tギデオンは流石に汚いwww
2位で自分で引いたゼガーナとか軍勢の集結とかゲット
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
サンホームのギルド魔道士 (2/2 (1)(赤)(白):各自生物+1/+1 (2)(赤)(白):1/1速攻の兵士を出す) 2-5
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤)) 1-3
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
宮廷通りの住人
戦心の歩兵 (2/3 大隊-+2/+0)
戦心の歩兵 (2/3 大隊-+2/+0)
ヴィーアシーノの軸尾 (3/1 先制攻撃 湧血-(2)(赤))
燃えがらの精霊 (2/2 (X)(赤),(T),生贄:対象にX点)
焦土歩き (5/1 湧血-(1)(赤)(赤))
要塞のサイクロプス (3/3 攻撃するたび+3/+0 ブロックするたび+0/+3)
門なしの守護者
破壊のオーガ (3/3 二段攻撃 湧血-(3)(赤)(赤)) 3-5
そびえ立つ雷拳 (4/4 (白):警戒)
強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可) 1-1
強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可) 1-2
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
向こう見ずな技術 (オーラ(生物) +3/+0と2体以上にしかブロックされない) 3-2
反逆の行動 (巫術 対象生物を奪い、アンタップし速攻を得る)
軍勢の集結 (結界 自アップキープに召集cを1個置き、その数だけ1/1速攻の兵士)2-3
オレリアの憤怒 (瞬間 自由に対象にX点割り振り、ダメージ受けた生物をタップ、プレイヤーは非生物呪文詠唱不可) 3-1
ボロスのギルド門
8*平地
8*山
赤の軽量生物が安くて白の軽量生物が高過ぎワロタな卓だったから生物数がギリギリに。赤単ピックからグルールとボロスの両天秤でボロスに入ったから2-1両生鰐とか腐ってるのよねー。
R1 卓1グルール@無糖くん WW
R2 オルゾフ@茨木から引っ越してきた初見の方 LWW
R3 オルゾフ@ななむらあしゅくん LWL
負け試合のみ簡潔に
2-1 土地12枚の対してスペル5枚とかで中盤へ。そして現れる欄干のスパイ→スペルが8枚落ちたぞーーで延々土地引いて負け
3-1 相手4tギデオン。強盗2枚に土地と雷拳でキープして軽量生物引けずに雷拳出したら肉を貪られてしまい返しでトップゴブリンという悲しみを背負った。オレリアの憤怒で1:3交換したものの決め手を引かずタッパーエンチャントで盤面維持されて土地13枚引いて何もひかねーぞー!→オルゾフギルドメイジが3/1にライフリンクしてルーズライフ3回起動してきて9点削られて死亡。軍勢の集結とサンホームのギルド魔道士が下の方にかたまってた・・・
3-3 相手先手で2/2→装甲輸送機→ギデオン→天使の布告で除去、というブン回りで死亡
ギデオン以外にパワーカード入ってないのに3本連続4tギデオンは流石に汚いwww
2位で自分で引いたゼガーナとか軍勢の集結とかゲット
コメントをみる |

2/24 GTCドラフト@Wiz
2013年2月24日 マジック・リミテッドボードの開始時刻が11:30という謎設定に嵌りゲームデイは出れませんでした(挨拶
普段MTGの催しは13時からだからやらかしてしまった。
店を移動してWizのゲームデイを観戦しつつ参加者9人のbest4シングルエリミと早めに終了→ドラフトの流れだったので参加
デッキ↓
実験体 (1/1 進化 +1/+1cを2個取り除く:再生)
雲ヒレの猛禽 (0/1 進化 飛行)
雲ヒレの猛禽 (0/1 進化 飛行)
円環の賢者 (1/2 進化 (T):これの上の+1/+1c分だけ(緑)を加える) 1-1
ザーメクのギルド魔道士 (2/2 (緑)(青):自生物は追加+1/+1cで出る (緑)(青),+1/+1c1個取り除く:1ドロー)
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)
シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)
大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
シミックの干渉者 (0/1 進化 +1/+1cを1個以上取り除く:取り除いた数以下のパワーの対象生物を奪う)
殺戮角 (3/2 湧血-(緑))
賢者街の住人 (2/3 他の青生物が自下で出るたび対象プレイヤーは書庫上2枚墓地へ)
瘡蓋族の突撃者 (2/4 湧血-(1)(緑))
鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
力線の幻影 (5/5 戦闘ダメージを与えると手札に戻る)
順応する跳ね顎 (6/2 進化)
サファイアのドレイク (4/4 飛行 各自+1/+1c持ち生物は飛行を持つ)
スカルグの大巨獣 (9/9 トランプル 湧血-(5)(緑)(緑))
束縛の手 (巫術-暗号 対戦相手の対象生物をタップし、次アンタップしない)
霊気化 (瞬間 全攻撃生物をバウンス)
神秘的発生 (瞬間 対象の呪文を打ち消し、マナコスト分のP/Tを持つウーズを出す)
生体材料の突然変異 (瞬間 自生物はX/Xになる)
シミックのギルド門 1-11
シミックのギルド門 1-9
グルールのギルド門 1-8
7*森
7*島
サイドボード:
散乱する電弧 (瞬間 対象非生物呪文を打ち消して1ドロー)←対オルゾフでIN
道迷い (瞬間 対象非土地をオーナーの書庫上に置く)
1-1で初手候補になりえるのが円環の賢者、ゴーア族の暴行者 (4/4 トランプル 湧血-(赤)(緑))、殺意の凝視 (瞬間 パワーがX以下の対象生物を破壊)で賢者ピック。賢者始めて使ったけど宇宙だった。下家のすなおにさんが2P目からシミックに乗り換えてシュラバ鮫3枚持ってたけどコモンソート被りまくってて2枚拾えたのはラッキーだったな。
R1 オルゾフ@Aべさん WW
R2 オルゾフt青@ハッピーパナップ君 WW
R3 ボロス@Tながさん LWW
3-1 相手先手で2t3/2→3t炎樹族の使者 から戦心の歩兵というブンザブン喰らって死亡。炎樹族の使者強過ぎワロタ
1位で一切れ2k↑の高級和牛ゲット。流石にデッキ強過ぎた。なお2位盲従3位賢者4位以降は何もないという塩っぷり。
ドラフト2卓目は回避したけどパナップ君が1P目で繁殖池(Foil)と踏みならされた地を引き2P目で高級和牛引いててワロタ。ギルランハッピーセットが流れてきた人は全員パナップ君にざまぁ!と慰めのお言葉をかけてて更にワロタ。
ボロス→シミック→オルゾフ→オルゾフ→ディミーア→青黒緑フラット3→青黒緑5色→赤Xみたいな卓配置だったから初手聖騎士からボロス決め撃ったハッピーパナップ君か強めのオルゾフ組んだすなおにさんのどっちかが3-0したんではなかろうか。とりあえずハッピー^^って言えばいいと思ってるな、あれはw
普段MTGの催しは13時からだからやらかしてしまった。
店を移動してWizのゲームデイを観戦しつつ参加者9人のbest4シングルエリミと早めに終了→ドラフトの流れだったので参加
デッキ↓
実験体 (1/1 進化 +1/+1cを2個取り除く:再生)
雲ヒレの猛禽 (0/1 進化 飛行)
雲ヒレの猛禽 (0/1 進化 飛行)
円環の賢者 (1/2 進化 (T):これの上の+1/+1c分だけ(緑)を加える) 1-1
ザーメクのギルド魔道士 (2/2 (緑)(青):自生物は追加+1/+1cで出る (緑)(青),+1/+1c1個取り除く:1ドロー)
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)
シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)
大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
シミックの干渉者 (0/1 進化 +1/+1cを1個以上取り除く:取り除いた数以下のパワーの対象生物を奪う)
殺戮角 (3/2 湧血-(緑))
賢者街の住人 (2/3 他の青生物が自下で出るたび対象プレイヤーは書庫上2枚墓地へ)
瘡蓋族の突撃者 (2/4 湧血-(1)(緑))
鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
力線の幻影 (5/5 戦闘ダメージを与えると手札に戻る)
順応する跳ね顎 (6/2 進化)
サファイアのドレイク (4/4 飛行 各自+1/+1c持ち生物は飛行を持つ)
スカルグの大巨獣 (9/9 トランプル 湧血-(5)(緑)(緑))
束縛の手 (巫術-暗号 対戦相手の対象生物をタップし、次アンタップしない)
霊気化 (瞬間 全攻撃生物をバウンス)
神秘的発生 (瞬間 対象の呪文を打ち消し、マナコスト分のP/Tを持つウーズを出す)
生体材料の突然変異 (瞬間 自生物はX/Xになる)
シミックのギルド門 1-11
シミックのギルド門 1-9
グルールのギルド門 1-8
7*森
7*島
サイドボード:
散乱する電弧 (瞬間 対象非生物呪文を打ち消して1ドロー)←対オルゾフでIN
道迷い (瞬間 対象非土地をオーナーの書庫上に置く)
1-1で初手候補になりえるのが円環の賢者、ゴーア族の暴行者 (4/4 トランプル 湧血-(赤)(緑))、殺意の凝視 (瞬間 パワーがX以下の対象生物を破壊)で賢者ピック。賢者始めて使ったけど宇宙だった。下家のすなおにさんが2P目からシミックに乗り換えてシュラバ鮫3枚持ってたけどコモンソート被りまくってて2枚拾えたのはラッキーだったな。
R1 オルゾフ@Aべさん WW
R2 オルゾフt青@ハッピーパナップ君 WW
R3 ボロス@Tながさん LWW
3-1 相手先手で2t3/2→3t炎樹族の使者 から戦心の歩兵というブンザブン喰らって死亡。炎樹族の使者強過ぎワロタ
1位で一切れ2k↑の高級和牛ゲット。流石にデッキ強過ぎた。なお2位盲従3位賢者4位以降は何もないという塩っぷり。
ドラフト2卓目は回避したけどパナップ君が1P目で繁殖池(Foil)と踏みならされた地を引き2P目で高級和牛引いててワロタ。ギルランハッピーセットが流れてきた人は全員パナップ君にざまぁ!と慰めのお言葉をかけてて更にワロタ。
ボロス→シミック→オルゾフ→オルゾフ→ディミーア→青黒緑フラット3→青黒緑5色→赤Xみたいな卓配置だったから初手聖騎士からボロス決め撃ったハッピーパナップ君か強めのオルゾフ組んだすなおにさんのどっちかが3-0したんではなかろうか。とりあえずハッピー^^って言えばいいと思ってるな、あれはw
コメントをみる |

2/16 8ドラ@Wiz ①
2013年2月17日 マジック・リミテッド コメント (2)デッキ↓
排水路潜み (2/2)
聖堂の金切り声上げ (1/2 飛行 強請)
侵入専門家 (1/3 各ターンあなたが2つ目の呪文を唱えるたび+2/+0とブロックされない)
大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
死体の道塞ぎ (1/4 防衛 他生物1体生贄:接死を得る)
死教団のならず者 (2/2 ならず者にしかブロックされない)
破滅小径の仲介人 (0/3 (T):1ドローして手札を1枚裏向きに追放 (青)(黒),(T):追放したカードを1枚戻す)
賢者街の住人 (2/3 他の青生物が自下で出るたび対象プレイヤーは書庫上2枚墓地へ)
すがりつくイソギンチャク (1/4 防衛 進化)
千年王国のガーゴイル (2/2 飛行)
ディミーア家の恐怖 (3/4 (青):呪禁)
心見のドレイク (2/5 飛行 死亡した時対象プレイヤーは書庫上5枚墓地へ)
サファイアのドレイク (4/4 飛行 各自+1/+1c持ち生物は飛行を持つ)
煙の精霊 (3/3 飛行 相手の飛行生物は-1/-1)
虚無の王 (7/7 戦闘ダメージを通すたび相手書庫7枚追放、その中から生物を1枚出す)
呪文裂き (瞬間 対象呪文を(X)を支払わない限り打ち消す。Xは自生物の持つ最大パワー)
外出恐怖症 (オーラ(生物) -5/-0 (2)(青):これを手札に戻す)
真夜中の復活 (巫術 自墓地の対象生物を手札に戻す 暗号)
忌まわしい光景 (瞬間 対象非機械生物を破壊、コントローラーはパワー分書庫上を墓地へ)
忌まわしい光景 (瞬間 対象非機械生物を破壊、コントローラーはパワー分書庫上を墓地へ)
都の進化 (巫術 3ドローし追加で1つ土地プレイ可)
ディミーアのギルド門
シミックのギルド門
7*島
8*沼
2*森
土地18枚で組んだ。重いし。
初手で軟泥の変転 (結界 (1)(緑),自生物達の上から+1/+1cを1個以上取り除く:取り除いた数のP/Tのウーズを出す)取るかどうか凄く悩んで流したら一周して帰ってきた。皆弱いって言うけど結構強くね?なお下家もディミーアt緑だったらしい。初手パックが白濃過ぎて被り覚悟で空騎士取ったんだけど上も上上も白触ってて無理だった。2手目でディンローヴァの恐怖 (4/4 出た時対象パーマネントをバウンスしてオーナーは1ディスカード)流してサファイアのドレイク拾ったんで下がディミーアいくのは仕方無いかもしれないけどディンローヴァ取らずに参入してたのはアカンw
R1 赤白黒@OたさんWW
R2 グルール@おぐらっきーLL
R3 5色@うらかみくん WW
R2のオグラッキーさんのデッキは強すぎて余裕で3-0してた。1本目は虚無の王まで生き残れたけど返しに反逆されて死亡。2本目は速いクロック空の除去とバットリで手も足も出ず
3位で盲従などゲット。ギルランと生体術師が一枚ずつあったくらいで残りは塩。
排水路潜み (2/2)
聖堂の金切り声上げ (1/2 飛行 強請)
侵入専門家 (1/3 各ターンあなたが2つ目の呪文を唱えるたび+2/+0とブロックされない)
大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
死体の道塞ぎ (1/4 防衛 他生物1体生贄:接死を得る)
死教団のならず者 (2/2 ならず者にしかブロックされない)
破滅小径の仲介人 (0/3 (T):1ドローして手札を1枚裏向きに追放 (青)(黒),(T):追放したカードを1枚戻す)
賢者街の住人 (2/3 他の青生物が自下で出るたび対象プレイヤーは書庫上2枚墓地へ)
すがりつくイソギンチャク (1/4 防衛 進化)
千年王国のガーゴイル (2/2 飛行)
ディミーア家の恐怖 (3/4 (青):呪禁)
心見のドレイク (2/5 飛行 死亡した時対象プレイヤーは書庫上5枚墓地へ)
サファイアのドレイク (4/4 飛行 各自+1/+1c持ち生物は飛行を持つ)
煙の精霊 (3/3 飛行 相手の飛行生物は-1/-1)
虚無の王 (7/7 戦闘ダメージを通すたび相手書庫7枚追放、その中から生物を1枚出す)
呪文裂き (瞬間 対象呪文を(X)を支払わない限り打ち消す。Xは自生物の持つ最大パワー)
外出恐怖症 (オーラ(生物) -5/-0 (2)(青):これを手札に戻す)
真夜中の復活 (巫術 自墓地の対象生物を手札に戻す 暗号)
忌まわしい光景 (瞬間 対象非機械生物を破壊、コントローラーはパワー分書庫上を墓地へ)
忌まわしい光景 (瞬間 対象非機械生物を破壊、コントローラーはパワー分書庫上を墓地へ)
都の進化 (巫術 3ドローし追加で1つ土地プレイ可)
ディミーアのギルド門
シミックのギルド門
7*島
8*沼
2*森
土地18枚で組んだ。重いし。
初手で軟泥の変転 (結界 (1)(緑),自生物達の上から+1/+1cを1個以上取り除く:取り除いた数のP/Tのウーズを出す)取るかどうか凄く悩んで流したら一周して帰ってきた。皆弱いって言うけど結構強くね?なお下家もディミーアt緑だったらしい。初手パックが白濃過ぎて被り覚悟で空騎士取ったんだけど上も上上も白触ってて無理だった。2手目でディンローヴァの恐怖 (4/4 出た時対象パーマネントをバウンスしてオーナーは1ディスカード)流してサファイアのドレイク拾ったんで下がディミーアいくのは仕方無いかもしれないけどディンローヴァ取らずに参入してたのはアカンw
R1 赤白黒@OたさんWW
R2 グルール@おぐらっきーLL
R3 5色@うらかみくん WW
R2のオグラッキーさんのデッキは強すぎて余裕で3-0してた。1本目は虚無の王まで生き残れたけど返しに反逆されて死亡。2本目は速いクロック空の除去とバットリで手も足も出ず
3位で盲従などゲット。ギルランと生体術師が一枚ずつあったくらいで残りは塩。
2/16 8ドラ@Wiz ②
2013年2月16日 マジック・リミテッドデッキ↓
従順なスラル (1/1 (黒):再生)
排水路潜み (2/2)
聖堂の護衛 (1/4 強請 防衛)
重要人物のペット (2/2 飛行 強請)
重要人物のペット (2/2 飛行 強請)
重要人物のペット (2/2 飛行 強請)
墓所の怪異 (2/2 強請 マナを出す目的で沼をタップするたび(黒)を加える)
債務の騎士 (2/4 警戒 強請)
航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
都邑の庇護者 (1/1 出た時4/4飛行天使を1体出す)
宝庫のスラル (4/4 強請 攻撃するたび、自墓地の対象機械か生物か結界を手札に戻してよい)
煙の精霊 (3/3 飛行 相手の飛行生物は-1/-1)
陰鬱の始源体 (5/4 威嚇 出たとき各対戦相手の墓地にある生物最大1体を自分の下で戦場に戻す)
死の接近 (オーラ(生物) ついてる生物のコントローラーの墓地の生物数だけ-X/-X)
守られた道 (瞬間 対象生物に与えられるダメージを全軽減)
強打 (瞬間 ブロックされている対象生物を破壊)
不敬の粛清 (巫術 対象相手は2ディスカード、自分2点ゲイン)
千叩き (オーラ(生物) 攻撃・防御・起動不可 アップキープに1点ルーズ)
忌まわしい光景 (瞬間 対象非機械生物を破壊、コントローラーはパワー分書庫上を墓地へ)
天使の布告 (巫術 対象生物か結界を追放)
強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可)
ボロスのギルド門
2*山
7*平地
8*沼
デッキ弱い。理由は明白で上のおぐらっきーさんがオルゾフだった。下に流れたグルールカラーのパーツは下家のOたさんがディミーア決めうち(ただしディンローヴァの恐怖は流したらしい)していたため下下のダイエッターが全部がめていた模様。
初手で宝庫のスラルと冠角獣 (4/3 トランプル 各自+1/+1c持ち生物はトランプル)で悩んでレアピックしたら3手目にも流れてきたんだよな。ここで参入しとけばよかった。4手目に忌まわしい光景 が流れてきて上3人黒は空いてる可能性高いなって思ったけど上はオルゾフ志向で強打拾ってて3つ上は初手破壊的な逸脱者 (★/★ P/Tは対戦相手の墓地の総枚数 自分が呪文を唱えるたび相手書庫上を土地が出るまで墓地へ)だったらしい。
強打>忌まわしい光景なのね。強打高いならオルゾフやりたくないや。
R1 グルール@らぐLWL
R2 オルゾフ@おぐらっきー WLW
R3 青黒白@パナップくん LWL
1-1 マナ加速→激情の耕作 (巫術 対象土地を破壊、書庫から基本土地を探してタップ状態で出す)→グルールの憤怒獣 (6/6 これか他の生物が自分の下に出るたび、それと相手の対象生物は格闘する)で死亡。沼を割られて忌まわしい光景が撃てなかった&土地の5枚目が無くて天使の布告 (巫術 対象生物か結界を追放)も撃てなかった。
1-3 ナ加速→激情の耕作→グルールの憤怒獣。若干事故気味だけど光景で除去って墓所の怪異→宝庫のスラルでライフ5だけどこれから捲るかってとこでスカルグの大巨獣 (9/9 トランプル 湧血-(5)(緑)(緑))の湧血で押し込まれて死亡。場に出してくれていれば天使の布告できたんだけどソーサリータイミングの除去ケアで強打無い方に賭けたらしい。
毎回激情の耕作されてきれそうだったけどデッキに3枚も投入してたのね。そりゃ引くわ。
2-2 徴税理事流して重要人物のペットを集めていたので2マナ域がスッカスカ。相手が1,2,3,と生物展開して後続除去られたら命がないw
3-1 破壊的な逸脱者が束縛の手 (巫術-暗号 対戦相手の対象生物をタップし、次アンタップしない)の加護を受けてスルーされてまけ
3-3 土地5スペル2のゆとりキープしたら土地4スペル2と引いてスペル足りずに死亡。精神的蒸気 (巫術 対象プレイヤー1ディスカード 暗号)でドヤ顔されたけどそんな問題でもなかった。
2本目で不敬の粛清 撃って千叩き と破壊的な逸脱者を叩き落として勝ったんだけど精神的蒸気って不敬の粛清の下位互換じゃないの?って思った。パナップくん的には精神的蒸気マジ強いっすよ!とのことなんだがどうなんだろうね。暗号のハンデスとドローは3枚以上アド取れたら神だとは思うがハードル高いと思うんだけどな。
なおギルランとギデオンが一枚ずつ出ている以外は塩だったので6位で一族の誇示とかチャームとかゲット。うーんしょっぱい。
従順なスラル (1/1 (黒):再生)
排水路潜み (2/2)
聖堂の護衛 (1/4 強請 防衛)
重要人物のペット (2/2 飛行 強請)
重要人物のペット (2/2 飛行 強請)
重要人物のペット (2/2 飛行 強請)
墓所の怪異 (2/2 強請 マナを出す目的で沼をタップするたび(黒)を加える)
債務の騎士 (2/4 警戒 強請)
航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
都邑の庇護者 (1/1 出た時4/4飛行天使を1体出す)
宝庫のスラル (4/4 強請 攻撃するたび、自墓地の対象機械か生物か結界を手札に戻してよい)
煙の精霊 (3/3 飛行 相手の飛行生物は-1/-1)
陰鬱の始源体 (5/4 威嚇 出たとき各対戦相手の墓地にある生物最大1体を自分の下で戦場に戻す)
死の接近 (オーラ(生物) ついてる生物のコントローラーの墓地の生物数だけ-X/-X)
守られた道 (瞬間 対象生物に与えられるダメージを全軽減)
強打 (瞬間 ブロックされている対象生物を破壊)
不敬の粛清 (巫術 対象相手は2ディスカード、自分2点ゲイン)
千叩き (オーラ(生物) 攻撃・防御・起動不可 アップキープに1点ルーズ)
忌まわしい光景 (瞬間 対象非機械生物を破壊、コントローラーはパワー分書庫上を墓地へ)
天使の布告 (巫術 対象生物か結界を追放)
強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可)
ボロスのギルド門
2*山
7*平地
8*沼
デッキ弱い。理由は明白で上のおぐらっきーさんがオルゾフだった。下に流れたグルールカラーのパーツは下家のOたさんがディミーア決めうち(ただしディンローヴァの恐怖は流したらしい)していたため下下のダイエッターが全部がめていた模様。
初手で宝庫のスラルと冠角獣 (4/3 トランプル 各自+1/+1c持ち生物はトランプル)で悩んでレアピックしたら3手目にも流れてきたんだよな。ここで参入しとけばよかった。4手目に忌まわしい光景 が流れてきて上3人黒は空いてる可能性高いなって思ったけど上はオルゾフ志向で強打拾ってて3つ上は初手破壊的な逸脱者 (★/★ P/Tは対戦相手の墓地の総枚数 自分が呪文を唱えるたび相手書庫上を土地が出るまで墓地へ)だったらしい。
強打>忌まわしい光景なのね。強打高いならオルゾフやりたくないや。
R1 グルール@らぐLWL
R2 オルゾフ@おぐらっきー WLW
R3 青黒白@パナップくん LWL
1-1 マナ加速→激情の耕作 (巫術 対象土地を破壊、書庫から基本土地を探してタップ状態で出す)→グルールの憤怒獣 (6/6 これか他の生物が自分の下に出るたび、それと相手の対象生物は格闘する)で死亡。沼を割られて忌まわしい光景が撃てなかった&土地の5枚目が無くて天使の布告 (巫術 対象生物か結界を追放)も撃てなかった。
1-3 ナ加速→激情の耕作→グルールの憤怒獣。若干事故気味だけど光景で除去って墓所の怪異→宝庫のスラルでライフ5だけどこれから捲るかってとこでスカルグの大巨獣 (9/9 トランプル 湧血-(5)(緑)(緑))の湧血で押し込まれて死亡。場に出してくれていれば天使の布告できたんだけどソーサリータイミングの除去ケアで強打無い方に賭けたらしい。
毎回激情の耕作されてきれそうだったけどデッキに3枚も投入してたのね。そりゃ引くわ。
2-2 徴税理事流して重要人物のペットを集めていたので2マナ域がスッカスカ。相手が1,2,3,と生物展開して後続除去られたら命がないw
3-1 破壊的な逸脱者が束縛の手 (巫術-暗号 対戦相手の対象生物をタップし、次アンタップしない)の加護を受けてスルーされてまけ
3-3 土地5スペル2のゆとりキープしたら土地4スペル2と引いてスペル足りずに死亡。精神的蒸気 (巫術 対象プレイヤー1ディスカード 暗号)でドヤ顔されたけどそんな問題でもなかった。
2本目で不敬の粛清 撃って千叩き と破壊的な逸脱者を叩き落として勝ったんだけど精神的蒸気って不敬の粛清の下位互換じゃないの?って思った。パナップくん的には精神的蒸気マジ強いっすよ!とのことなんだがどうなんだろうね。暗号のハンデスとドローは3枚以上アド取れたら神だとは思うがハードル高いと思うんだけどな。
なおギルランとギデオンが一枚ずつ出ている以外は塩だったので6位で一族の誇示とかチャームとかゲット。うーんしょっぱい。
コメントをみる |

GPT横浜@丸亀
2013年2月11日 マジック・リミテッド コメント (12)8:40分くらい発の電車に乗って海外遠征逝ってきました
渡されたカードプールは中国山地の♂のチェックパックでデッキは5分で組めたw
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
ボロスの精鋭 (1/1 大隊-+2/+2)
徴税理事 (2/2 強請)
火拳の打撃者 (2/1 大隊-対象生物はブロック参加不可)
爆弾部隊 (1/2 大隊-対象に1点)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
果敢なスカイジェク (3/1 大隊-飛行)
果敢なスカイジェク (3/1 大隊-飛行)
真火の聖騎士 (赤)(白):+2/+0 (赤)(白):先制攻撃)
サンホームのギルド魔道士 (2/2 (1)(赤)(白):各自生物+1/+1 (2)(赤)(白):1/1速攻の兵士を出す)
宮廷通りの住人 (2/2 他の白生物が自下で出るたび相手の対象生物をタップ)
くすぶり獣 (3/4 これ単独では攻撃や防御できない)
戦心の歩兵 (2/3 大隊-+2/+0)
装甲輸送機 (2/1 これをブロックしている生物がこれに与えるダメージを全軽減)
債務の騎士 (2/4 警戒 強請)
千年王国のガーゴイル (2/2 飛行)
火花の強兵 (6/1 トランプル 絆魂 速攻)
(巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
騎士の見張り (巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
騎士の見張り (巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
騎士の見張り (巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可)
ボロスの魔除け (瞬間 「対象人に4点」「自パーマネントは破壊されない」「対象生物に二段攻撃」)
大規模な奇襲 (瞬間 対象に自生物数分ダメージ)
ボロスの魔鍵 ((赤)(白):1/1二段攻撃の兵士)
平地*8
山*8
サイドに発光の始原体 (4/7 警戒 出たとき各対戦相手の生物最大1体を追放。そのプレイヤーはそれのパワー分ゲイン)を落としてるんだけど赤住人とボロスチャーム抜いて土地と一緒に入れた方がいいのではないかとのアドバイスを頂いたが瞬殺できそうならこの形でちょっと長引きそうなら白始原体投入って感じかな?
R1 ナヤ→青緑@中学の時からのライバル(一方的にw)
G1 マリガン後山一枚キープで相手初動4tだったので土地を引きこめてゲームになった。炎まといの報復者 の稲妻のらせんをボロスチャームでかわして果敢なスカイジェク*2火拳の打撃者,装甲輸送機に火花の強兵を走らせてぴったり16点削りきった。相手のミスが5回くらいあったのでラッキーだった。
G2 ボロスの精鋭、火拳の打撃者,騎士の見張り,大規模な奇襲,山山平地で4t天使も残り10枚の3マナ以下生物一枚引けば対処できますね^^完璧なハンドやな^^と自信満々にキープ。すると相手4t天使降臨でこちら対処できず。ヘリックスで生物を撃ち落とされる。トークン2体→2体で生物数確保からの大規模な奇襲で天使は落とすものの横の生が落とせずに殴り負け。
G3 相手の様子がおかしい。大量にカード入れ変えてる!?
3マナ以下の生物がナヤだとほとんどいないからシミックにして低マナ域の確保をしてみたとのこと。対天使でグルールチャームタッチした僕は一体・・・
なおゲーム自体は相手低マナ引かない→こっちはボロスの精鋭→ギルドメイジ→くすぶり獣の先手ドブンにより瞬殺だった。
R2 ボロスt緑@徳島勢(今日のFinalist?)
ボムは反抗者,瓦礫帯の略奪者,軍勢の集結あたり?
G1 ボムを引かれない幸せ。先手ブンブーン^^
G2 後手だがボムを引かれない幸せ。騎士の見張り2連打で勝負あり、だったが相手のデッキに誘導稲妻が入っていたらしくワンチャン逆転あったらしい。正直ノーケアだった。2枚目のときはハンドに債務の騎士があったしどう考えてもこっち唱えるべきだった。
R3 オルゾフ@やまぐーさん
R2の対戦相手にさんざんいじられていた。どう見ても会場で一番強いプールや!なんで剃刀式鞭 ((1),(T):対象の相手に1点)入れてるんですか!!ありえへんwwwみたいなw
G1 相手、剃刀式鞭を引かないプレイング。火花の強兵+ボロスチャームを絡めたフルパンでスルーされたら18点即死もあった冷静にブロックされてライフ的には16点くらい差がついたものの除去もからめられてこちらの場がくすぶり獣のみで相手のペットが空から地道に2点ずつ刻んでくる。騎士の見張りが山札に3枚入ってるんやで!引けるだろwwwって思ったけど土地!土地!土地!で相手が戦線を構築してこっちのライフが残りわずかなところで騎士の見張りを2枚連続引いたものの命は残っていなかった。
実はR2終わった後フリプで相手のデッキとやってたので後手選んどけば勝ってた説濃厚。んー残念
G2 不要なカードたちがサイドアウトされ相手のデッキが本気仕様に。そして並ぶ2体のペット。デッキに3枚入ってるらしいで!相手土地4枚なんだけど空からクロック刻みつつのチューチュードレインされまくってサイドインしたグルールチャームは当然撃てずに死亡
オルゾフ相手はグルールチャームで一気に盤面ひっくり返せると思うし赤緑tX的なサイドボーディングすればよかったな、と帰りの電車でふと思った。ギルド門2枚と森でタッチしようとしたけどもっとグルールチャームをフィーチャーしてもよかったな。こうもり、ペットペットガーゴイルに3/3天使とフライングビートで殺されてるわけだし。ぬるかった。
R4 ボロス@高知勢?
ボムはボロスの反抗者
G1 鋳造所通りの住人,ギルドメージ,騎士の見張り、山山平地平地みたいなハンドキープでマナが魔鍵含めて9までストレートに伸びる。相手は空騎士→反抗者で地上を止めつつ上から2点ずつ刻んでくるが除去が飛んでこなかったのでギルドメイジでトークン5個溜めてフルパン→3回パンプ^^でトークン5体から20点たたき出して終了
G2 相手先手で3マリ。マジックの闇に沈んだな…と思ったが3t反抗者5t騎士の見張りとなかなかの動き。ただ後手ノーマリ相手に物量が足りるはずもなく圧殺。
R5 ボロス@現四国最強位?とかなんとか
デッキチェック!問題は・・・ないです^^で開始
G1 後手1マリで土地山2枚スタートで追加の土地が山&ハンドにたまる騎士の見張り。初手に一枚あったけど残り2枚引かんでもええんやで^^&相手先手ブンブンでまっけ。爆撃部隊2枚並んだら詰むよw
G2 ボロスの精鋭→真火の聖騎士→ボロスの魔鍵→騎士の見張りで相手先手なら間に合わなかったがこっち先手だったのでアドゲー出来て勝ち。
G3 ボロスの精鋭→サンホームのギルド魔道士→空騎士のブン喰らって死亡、かなw
バブルマッチで相手のデッキよく回った!聖騎士ギルド魔道士に加えて空騎士あり、技術ありでボムにギデオンとか居てかなり強かった。
R6 オルゾフt青@高知勢
G1 マリガン後いまいちな回りに対して除去とフライヤー軍団で負け。
G2 適当に捌かれてペット強いよぉぉで負け。
相手のデッキが除去の固まり過ぎた。グルールチャームは引けていたが森引けずでフライヤー2体に殴り殺されてしまった。残念。
デッキ強い!ドラフトより強い!って朝の段階では思ってたんだけど軍部の栄光も空騎士の軍団兵もないから初動捌かれたり後半みたいにマリガン絡んで立ち上がりが遅いと勝ち切れなかったな。除去も薄いから先手後手の入れ替えができないしもうちょっとマジックできる構成にするべきだったと反省。
top8ドラフトにはO島さんと中国からの遠征の人、無糖君が残ってた。
1-1で無糖君の下家の人が頭を抱えててなんだろう?と思って下下に流れてきたパック見たらギルランが光ってた。湿った墓(Foil)と踏みならされた地が上から流されてきたけど、ザル=ターの豚を取りました、とのコメントを頂いて四国の人、ガチやなwと思った。なお3手目で湿った墓(Foil)は消えたようで4手目で中国からの遠征ことマツショ○-が赤緑ギルラン拾ったみたい。
ギルラン流した2人は初戦でおしくも敗退していて諸行無常を感じた。
決勝には1P目はディミーア気味だったが2-1幽霊議員オブゼダートからオルゾフに切り替えたR2の対戦相手と前線の衛生兵と五連火災*2?なボロスのニッシュ君が残ったようだけど電車の時間に不安があったので結果は見届けずに帰りました。
R2の対戦相手はrating1900戦士っぽい雰囲気が漂ってたから多分彼が勝ったんじゃないかな、と予想。プレイングもピックも1人だけ卓で抜けてた気がする、あくまで印象だけどw
久々にプレミアイベントのリミテッドで遊んだけど凄く楽しめました。対戦相手も四国の中ではかなり強い部類の人ばかりだったのではなかろうか。
なにはともあれ運営のカイジ夫妻にムウ・ラクンさんお疲れさまでした。
渡されたカードプールは中国山地の♂のチェックパックでデッキは5分で組めたw
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
ボロスの精鋭 (1/1 大隊-+2/+2)
徴税理事 (2/2 強請)
火拳の打撃者 (2/1 大隊-対象生物はブロック参加不可)
爆弾部隊 (1/2 大隊-対象に1点)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
果敢なスカイジェク (3/1 大隊-飛行)
果敢なスカイジェク (3/1 大隊-飛行)
真火の聖騎士 (赤)(白):+2/+0 (赤)(白):先制攻撃)
サンホームのギルド魔道士 (2/2 (1)(赤)(白):各自生物+1/+1 (2)(赤)(白):1/1速攻の兵士を出す)
宮廷通りの住人 (2/2 他の白生物が自下で出るたび相手の対象生物をタップ)
くすぶり獣 (3/4 これ単独では攻撃や防御できない)
戦心の歩兵 (2/3 大隊-+2/+0)
装甲輸送機 (2/1 これをブロックしている生物がこれに与えるダメージを全軽減)
債務の騎士 (2/4 警戒 強請)
千年王国のガーゴイル (2/2 飛行)
火花の強兵 (6/1 トランプル 絆魂 速攻)
(巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
騎士の見張り (巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
騎士の見張り (巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
騎士の見張り (巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
強盗 (巫術 対象生物に2点、それはブロック参加不可)
ボロスの魔除け (瞬間 「対象人に4点」「自パーマネントは破壊されない」「対象生物に二段攻撃」)
大規模な奇襲 (瞬間 対象に自生物数分ダメージ)
ボロスの魔鍵 ((赤)(白):1/1二段攻撃の兵士)
平地*8
山*8
サイドに発光の始原体 (4/7 警戒 出たとき各対戦相手の生物最大1体を追放。そのプレイヤーはそれのパワー分ゲイン)を落としてるんだけど赤住人とボロスチャーム抜いて土地と一緒に入れた方がいいのではないかとのアドバイスを頂いたが瞬殺できそうならこの形でちょっと長引きそうなら白始原体投入って感じかな?
R1 ナヤ→青緑@中学の時からのライバル(一方的にw)
G1 マリガン後山一枚キープで相手初動4tだったので土地を引きこめてゲームになった。炎まといの報復者 の稲妻のらせんをボロスチャームでかわして果敢なスカイジェク*2火拳の打撃者,装甲輸送機に火花の強兵を走らせてぴったり16点削りきった。相手のミスが5回くらいあったのでラッキーだった。
G2 ボロスの精鋭、火拳の打撃者,騎士の見張り,大規模な奇襲,山山平地で4t天使も残り10枚の3マナ以下生物一枚引けば対処できますね^^完璧なハンドやな^^と自信満々にキープ。すると相手4t天使降臨でこちら対処できず。ヘリックスで生物を撃ち落とされる。トークン2体→2体で生物数確保からの大規模な奇襲で天使は落とすものの横の生が落とせずに殴り負け。
G3 相手の様子がおかしい。大量にカード入れ変えてる!?
3マナ以下の生物がナヤだとほとんどいないからシミックにして低マナ域の確保をしてみたとのこと。対天使でグルールチャームタッチした僕は一体・・・
なおゲーム自体は相手低マナ引かない→こっちはボロスの精鋭→ギルドメイジ→くすぶり獣の先手ドブンにより瞬殺だった。
R2 ボロスt緑@徳島勢(今日のFinalist?)
ボムは反抗者,瓦礫帯の略奪者,軍勢の集結あたり?
G1 ボムを引かれない幸せ。先手ブンブーン^^
G2 後手だがボムを引かれない幸せ。騎士の見張り2連打で勝負あり、だったが相手のデッキに誘導稲妻が入っていたらしくワンチャン逆転あったらしい。正直ノーケアだった。2枚目のときはハンドに債務の騎士があったしどう考えてもこっち唱えるべきだった。
R3 オルゾフ@やまぐーさん
R2の対戦相手にさんざんいじられていた。どう見ても会場で一番強いプールや!なんで剃刀式鞭 ((1),(T):対象の相手に1点)入れてるんですか!!ありえへんwwwみたいなw
G1 相手、剃刀式鞭を引かないプレイング。火花の強兵+ボロスチャームを絡めたフルパンでスルーされたら18点即死もあった冷静にブロックされてライフ的には16点くらい差がついたものの除去もからめられてこちらの場がくすぶり獣のみで相手のペットが空から地道に2点ずつ刻んでくる。騎士の見張りが山札に3枚入ってるんやで!引けるだろwwwって思ったけど土地!土地!土地!で相手が戦線を構築してこっちのライフが残りわずかなところで騎士の見張りを2枚連続引いたものの命は残っていなかった。
実はR2終わった後フリプで相手のデッキとやってたので後手選んどけば勝ってた説濃厚。んー残念
G2 不要なカードたちがサイドアウトされ相手のデッキが本気仕様に。そして並ぶ2体のペット。デッキに3枚入ってるらしいで!相手土地4枚なんだけど空からクロック刻みつつのチューチュードレインされまくってサイドインしたグルールチャームは当然撃てずに死亡
オルゾフ相手はグルールチャームで一気に盤面ひっくり返せると思うし赤緑tX的なサイドボーディングすればよかったな、と帰りの電車でふと思った。ギルド門2枚と森でタッチしようとしたけどもっとグルールチャームをフィーチャーしてもよかったな。こうもり、ペットペットガーゴイルに3/3天使とフライングビートで殺されてるわけだし。ぬるかった。
R4 ボロス@高知勢?
ボムはボロスの反抗者
G1 鋳造所通りの住人,ギルドメージ,騎士の見張り、山山平地平地みたいなハンドキープでマナが魔鍵含めて9までストレートに伸びる。相手は空騎士→反抗者で地上を止めつつ上から2点ずつ刻んでくるが除去が飛んでこなかったのでギルドメイジでトークン5個溜めてフルパン→3回パンプ^^でトークン5体から20点たたき出して終了
G2 相手先手で3マリ。マジックの闇に沈んだな…と思ったが3t反抗者5t騎士の見張りとなかなかの動き。ただ後手ノーマリ相手に物量が足りるはずもなく圧殺。
R5 ボロス@現四国最強位?とかなんとか
デッキチェック!問題は・・・ないです^^で開始
G1 後手1マリで土地山2枚スタートで追加の土地が山&ハンドにたまる騎士の見張り。初手に一枚あったけど残り2枚引かんでもええんやで^^&相手先手ブンブンでまっけ。爆撃部隊2枚並んだら詰むよw
G2 ボロスの精鋭→真火の聖騎士→ボロスの魔鍵→騎士の見張りで相手先手なら間に合わなかったがこっち先手だったのでアドゲー出来て勝ち。
G3 ボロスの精鋭→サンホームのギルド魔道士→空騎士のブン喰らって死亡、かなw
バブルマッチで相手のデッキよく回った!聖騎士ギルド魔道士に加えて空騎士あり、技術ありでボムにギデオンとか居てかなり強かった。
R6 オルゾフt青@高知勢
G1 マリガン後いまいちな回りに対して除去とフライヤー軍団で負け。
G2 適当に捌かれてペット強いよぉぉで負け。
相手のデッキが除去の固まり過ぎた。グルールチャームは引けていたが森引けずでフライヤー2体に殴り殺されてしまった。残念。
デッキ強い!ドラフトより強い!って朝の段階では思ってたんだけど軍部の栄光も空騎士の軍団兵もないから初動捌かれたり後半みたいにマリガン絡んで立ち上がりが遅いと勝ち切れなかったな。除去も薄いから先手後手の入れ替えができないしもうちょっとマジックできる構成にするべきだったと反省。
top8ドラフトにはO島さんと中国からの遠征の人、無糖君が残ってた。
1-1で無糖君の下家の人が頭を抱えててなんだろう?と思って下下に流れてきたパック見たらギルランが光ってた。湿った墓(Foil)と踏みならされた地が上から流されてきたけど、ザル=ターの豚を取りました、とのコメントを頂いて四国の人、ガチやなwと思った。なお3手目で湿った墓(Foil)は消えたようで4手目で中国からの遠征ことマツショ○-が赤緑ギルラン拾ったみたい。
ギルラン流した2人は初戦でおしくも敗退していて諸行無常を感じた。
決勝には1P目はディミーア気味だったが2-1幽霊議員オブゼダートからオルゾフに切り替えたR2の対戦相手と前線の衛生兵と五連火災*2?なボロスのニッシュ君が残ったようだけど電車の時間に不安があったので結果は見届けずに帰りました。
R2の対戦相手はrating1900戦士っぽい雰囲気が漂ってたから多分彼が勝ったんじゃないかな、と予想。プレイングもピックも1人だけ卓で抜けてた気がする、あくまで印象だけどw
久々にプレミアイベントのリミテッドで遊んだけど凄く楽しめました。対戦相手も四国の中ではかなり強い部類の人ばかりだったのではなかろうか。
なにはともあれ運営のカイジ夫妻にムウ・ラクンさんお疲れさまでした。
GTC リミテッドで初見より評価上がったカードたち
2013年2月7日 マジック・リミテッド コメント (2)①新緑の安息所 (オーラ(土地) 出た時2点ゲイン タップするたび好きな色のマナ1点)
毎度おなじみテキストをよく読みましょう枠。
色マナ変換するだけだと思ってたら肥沃な大地だった。プレリでは2-3枚引いてたけどなんでこんなの印刷してるんだ!と憤慨しながら真っ先にデッキ投入候補から外されていた。ただ3マナ→5マナジャンプは想定以上に弱かったため今後はあんまりピックしないかな。ボロス相手に悠長過ぎる気がするので。
②欄干のスパイ (2/3 飛行 出た時対象プレイヤーは書庫上を土地が出るまで墓地へ)
2/3飛行でCIPもまあまあ強いな、と思ってたがまさかのならず者。2/2飛行のみならず死教団のならず者まで止められるひとつ上のオトコだった。
③大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
実はこいつもならず者。死教団のならず者がを止められる。ジャイグロ系カードを使えば超火力をたたき出すことも。マナ喰うから嫌ってたけど空騎士止めれるのは超重要。
④鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
暗号との相性の良さは当初から言われてたけどセルフバウンスが賢者街の住人を始め、進化や強請と相性の良さ、膠着した盤面で影響を与えない湧血持ちの回収しつつフィニッシャーになるなど噛めば噛むほど旨味が出てきたカード。ただし3枚も4枚も入れてしまうと悲しみを背負うことになるためデッキに1枚あればいいかな、2枚はどうだろうな的な感じでもある。ディミーアよりシミックで使った方が強いですよね、これ。
⑤航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
スレイベンの純血種じゃん・・・そう思っていた時期が僕にもありました!姫路の魔神が環境初ドラフトでデッキに4-5枚投入してて危うく3-0持ってかれそうだったのもいい思い出。5マナ4/6警戒、ブロック時は-1/-1と読み替えた方がよさげ。純血種は使われるとほっこりするから流してたけどこいつからは殺意を感じるので適度にカットするようになった。
続くかどうかはわかりませんw
毎度おなじみテキストをよく読みましょう枠。
色マナ変換するだけだと思ってたら肥沃な大地だった。プレリでは2-3枚引いてたけどなんでこんなの印刷してるんだ!と憤慨しながら真っ先にデッキ投入候補から外されていた。ただ3マナ→5マナジャンプは想定以上に弱かったため今後はあんまりピックしないかな。ボロス相手に悠長過ぎる気がするので。
②欄干のスパイ (2/3 飛行 出た時対象プレイヤーは書庫上を土地が出るまで墓地へ)
2/3飛行でCIPもまあまあ強いな、と思ってたがまさかのならず者。2/2飛行のみならず死教団のならず者まで止められるひとつ上のオトコだった。
③大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
実はこいつもならず者。死教団のならず者がを止められる。ジャイグロ系カードを使えば超火力をたたき出すことも。マナ喰うから嫌ってたけど空騎士止めれるのは超重要。
④鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
暗号との相性の良さは当初から言われてたけどセルフバウンスが賢者街の住人を始め、進化や強請と相性の良さ、膠着した盤面で影響を与えない湧血持ちの回収しつつフィニッシャーになるなど噛めば噛むほど旨味が出てきたカード。ただし3枚も4枚も入れてしまうと悲しみを背負うことになるためデッキに1枚あればいいかな、2枚はどうだろうな的な感じでもある。ディミーアよりシミックで使った方が強いですよね、これ。
⑤航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
スレイベンの純血種じゃん・・・そう思っていた時期が僕にもありました!姫路の魔神が環境初ドラフトでデッキに4-5枚投入してて危うく3-0持ってかれそうだったのもいい思い出。5マナ4/6警戒、ブロック時は-1/-1と読み替えた方がよさげ。純血種は使われるとほっこりするから流してたけどこいつからは殺意を感じるので適度にカットするようになった。
続くかどうかはわかりませんw
2/3 公認ドラフト@Wiz②
2013年2月4日 マジック・リミテッド休憩する間もなく2回目のドラフト突入。
初手墓所の怪異 (2/2 強請 マナを出す目的で沼をタップするたび(黒)を加える)取ってオルゾフやな!と思ってたら・・・
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
旧き道の信奉者 (2/2 (赤):先制攻撃)
シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)
エリマキ眼魔 (1/3 (1)(緑):+2/+2修正、毎ターン1回しか使えない)
シミックの干渉者 (0/1 進化 +1/+1cを1個以上取り除く:取り除いた数以下のパワーの対象生物を奪う)
両生鰐 (1/3 進化 到達)
両生鰐 (1/3 進化 到達)
殺戮角 (3/2 湧血-(緑))
真似るスライム(巫術 自生物の最大パワーと同じP/Tのウーズを出す)
ドレイク翼の混成体 (3/1 飛行 トランプル)
ドレイク翼の混成体 (3/1 飛行 トランプル)
鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
水深の魔道士 (1/1 進化 これの上に+1/+1cが配置されるたび1ドローしてもよい) 1-2
瘡蓋族の突撃者 (2/4 湧血-(1)(緑))
順応する跳ね顎 (6/2 進化)
順応する跳ね顎 (6/2 進化)
首席議長ゼガーナ (伝説 1/1 自生物の最大パワー分+1/+1cが置かれて出る。出たときこれのパワー分ドロー) 3-6 !?
急速混成 (瞬間 対象生物を破壊、再生不可。代わりに3/3のカエル・トカゲを出す)
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
シミックの魔除け (「対象生物は+3/+3」「各自生物は呪禁」「対象生物をバウンス」)
呪文裂き (瞬間 対象呪文を(X)を支払わない限り打ち消す。Xは自生物の持つ最大パワー)
都の進化 (巫術 3ドローし追加で1つ土地プレイ可)
シミックの魔鍵 ((緑)(青):2/3呪禁のカニ)
シミックのギルド門
8*島
8*森
上家のすなおにさんから流れてきたのは水深の魔道士 、シミックの魔除け、ドレイク翼の混成体と、一枚抜いても下家方面との被りは不可避なパック。真下のやまDさんは謎の電波で回避したものの下下がシミックに。
なお返しに墓所の怪異が4手目くらいで流れてきて非常に切なくなった。2-1で天使の散兵 (4/4 飛行 各戦闘の開始時に先制攻撃か警戒か絆魂を選び、各自生物はそれを得る)流したし3-1ではボロスの反抗者流した;^^
R1 オルゾフ@げいか
G1 エリマキ眼魔で初動を捌いてシミックの干渉者が育つ。首席議長ゼガーナで引き増しして盤面で圧倒。
G2 シミックの干渉者→水深の魔道士で引き増しながらマナコスト順にカードプレイしてたらゲームが終わってた。
フリプでデッキ交換して遊んだけど無理ゲーだった。オルゾフに対して干渉者がえげつなさ過ぎる。
R2 オルゾフt赤@すなおにさん(1位)
G1 2,3,4と生物展開からの強盗(強請2点^^)みたいなドブンされてこっちの動きもいまいちで死亡
G2 やっぱり動きがいまいちで相手ブンブンで死亡。
2本とも3色揃ったブンザブンだった。門の維持 (結界 自門1つにつき各自生物は+0/+1)用にボロスのギルド門複数枚拾ってたみたい。
R3 ボロス@うたまるくん
G1&2 おぼえてないw
G3 果敢なスカイジェク→空騎士の軍団兵→空騎士の軍団兵の3-5-7のブンザブン。こっちは初動がドレイク翼の混成体で死を覚悟する。なんだよこれ全然おもしろくねーぞwって思ってたら相手のツモがお爺ちゃんでバットリ無しでライフ7。追加が無くて正義の突撃はシミックの魔除けバウンスでかわしつつ干渉物が盤面を制圧するのがギリギリ間にあった。
空騎士の軍団兵連打はアカン。一日で2回もやられて2回とも勝てるとかラッキー過ぎた。
なおこの卓はボロスの反抗者とゼガーナ以外は塩であり3位で派手な投光(Foil)という悲しみを背負った。
初手墓所の怪異 (2/2 強請 マナを出す目的で沼をタップするたび(黒)を加える)取ってオルゾフやな!と思ってたら・・・
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
旧き道の信奉者 (2/2 (赤):先制攻撃)
シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)
エリマキ眼魔 (1/3 (1)(緑):+2/+2修正、毎ターン1回しか使えない)
シミックの干渉者 (0/1 進化 +1/+1cを1個以上取り除く:取り除いた数以下のパワーの対象生物を奪う)
両生鰐 (1/3 進化 到達)
両生鰐 (1/3 進化 到達)
殺戮角 (3/2 湧血-(緑))
真似るスライム(巫術 自生物の最大パワーと同じP/Tのウーズを出す)
ドレイク翼の混成体 (3/1 飛行 トランプル)
ドレイク翼の混成体 (3/1 飛行 トランプル)
鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
水深の魔道士 (1/1 進化 これの上に+1/+1cが配置されるたび1ドローしてもよい) 1-2
瘡蓋族の突撃者 (2/4 湧血-(1)(緑))
順応する跳ね顎 (6/2 進化)
順応する跳ね顎 (6/2 進化)
首席議長ゼガーナ (伝説 1/1 自生物の最大パワー分+1/+1cが置かれて出る。出たときこれのパワー分ドロー) 3-6 !?
急速混成 (瞬間 対象生物を破壊、再生不可。代わりに3/3のカエル・トカゲを出す)
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
シミックの魔除け (「対象生物は+3/+3」「各自生物は呪禁」「対象生物をバウンス」)
呪文裂き (瞬間 対象呪文を(X)を支払わない限り打ち消す。Xは自生物の持つ最大パワー)
都の進化 (巫術 3ドローし追加で1つ土地プレイ可)
シミックの魔鍵 ((緑)(青):2/3呪禁のカニ)
シミックのギルド門
8*島
8*森
上家のすなおにさんから流れてきたのは水深の魔道士 、シミックの魔除け、ドレイク翼の混成体と、一枚抜いても下家方面との被りは不可避なパック。真下のやまDさんは謎の電波で回避したものの下下がシミックに。
なお返しに墓所の怪異が4手目くらいで流れてきて非常に切なくなった。2-1で天使の散兵 (4/4 飛行 各戦闘の開始時に先制攻撃か警戒か絆魂を選び、各自生物はそれを得る)流したし3-1ではボロスの反抗者流した;^^
R1 オルゾフ@げいか
G1 エリマキ眼魔で初動を捌いてシミックの干渉者が育つ。首席議長ゼガーナで引き増しして盤面で圧倒。
G2 シミックの干渉者→水深の魔道士で引き増しながらマナコスト順にカードプレイしてたらゲームが終わってた。
フリプでデッキ交換して遊んだけど無理ゲーだった。オルゾフに対して干渉者がえげつなさ過ぎる。
R2 オルゾフt赤@すなおにさん(1位)
G1 2,3,4と生物展開からの強盗(強請2点^^)みたいなドブンされてこっちの動きもいまいちで死亡
G2 やっぱり動きがいまいちで相手ブンブンで死亡。
2本とも3色揃ったブンザブンだった。門の維持 (結界 自門1つにつき各自生物は+0/+1)用にボロスのギルド門複数枚拾ってたみたい。
R3 ボロス@うたまるくん
G1&2 おぼえてないw
G3 果敢なスカイジェク→空騎士の軍団兵→空騎士の軍団兵の3-5-7のブンザブン。こっちは初動がドレイク翼の混成体で死を覚悟する。なんだよこれ全然おもしろくねーぞwって思ってたら相手のツモがお爺ちゃんでバットリ無しでライフ7。追加が無くて正義の突撃はシミックの魔除けバウンスでかわしつつ干渉物が盤面を制圧するのがギリギリ間にあった。
空騎士の軍団兵連打はアカン。一日で2回もやられて2回とも勝てるとかラッキー過ぎた。
なおこの卓はボロスの反抗者とゼガーナ以外は塩であり3位で派手な投光(Foil)という悲しみを背負った。
2/3 公認ドラフト@Wiz①
2013年2月4日 マジック・リミテッドドラフト3回もやると記憶も曖昧(挨拶
10時からの部↓
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
火拳の打撃者 (2/1 大隊-対象生物はブロック参加不可)
爆弾部隊 (1/2 大隊-対象に1点)
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
サンホームのギルド魔道士 (2/2 (1)(赤)(白):各自生物+1/+1 (2)(赤)(白):1/1速攻の兵士を出す)
千年王国のガーゴイル (2/2 飛行)
焦土歩き (5/1 湧血-(1)(赤)(赤))
燃えがらの精霊 (2/2 (X)(赤),(T),生贄:対象にX点)
オルドルーンの古参兵 (3/1 大隊-二段攻撃)
瓦礫帯の略奪者 (3/3 攻撃するたび、これの上に攻撃生物の数だけ+1/+1cを置く)
瓦礫帯の略奪者 (3/3 攻撃するたび、これの上に攻撃生物の数だけ+1/+1cを置く)
火花の強兵 (6/1 トランプル 絆魂 速攻)
航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
鋳造所の勇者(4/4 出たとき対象に自生物分ダメージ (赤):+1/+0 (白):+0/+1)
守られた道 (瞬間 対象生物に与えられるダメージを全軽減)
天駆ける進撃 (瞬間 対象生物は+1/+1と飛行と先制攻撃)
軍部の栄光 (瞬間 対象生物+3/+0 対象生物+0/+3)
正義の突撃 (巫術 各自生物は+2/+2)
反逆の行動 (巫術 対象生物を奪い、アンタップし速攻を得る)
死相 (巫術 相手の対象生物は強制ブロック参加、それをアンタップ、他生物はブロック参加不可)
聖なる鋳造所
ボロスのギルド門
8*山
7*平地
たぶん大体こんな感じだったと思う。
初手はディミーアプロモの破壊的な逸脱者さんとサンホームのギルド魔道士で迷って決めかねたのでシャッフルしたらギルド魔道士になった。ディミーアは初手で決め撃って参入すると悲劇が産まれそうだしマナ域的にも色的にも魔道士の方が丸い気もする。
鋳造所通りの住人を大規模な奇襲 (瞬間 対象に自生物数分ダメージ)よりも優先する暴挙に出たら5枚も出てたし凄く安く取れそうだった。実際やすい割にはいける程度のカードだし安く拾えばよかったな。
そして初手でレアピック回避した割に途中でレアピックし過ぎてマナカーブがカス。鋳造所通りの住人取ってマナカーブで勝負しないといけないのにマナカーブがカス。3マナ域0枚とかなんなの。ボロス的に最重要コモンの空騎士の軍団兵はどこいった。
瓦礫帯の略奪者がそれぞれ真火の聖騎士と空騎士の軍団兵なら、そして燃えがらの精霊 がくすぶり獣なら、オルドルーンの古参兵 が戦心の歩兵 なら、マナカーブが整った3-0余裕です^^なデッキに仕上がってたのにな。色的に協調はできてただけに残念。
R1 ボロスt黒@姫路の魔神
G1 土地4のギルドメイジその他2キープで土地がストレートに8枚まで伸びてハンドにも余ってるような不動産王っぷりを見せつけるも相手が除去を引かなかった&ぬるキープっぽくてトークンが大量に並んで正義の突撃 (巫術 各自生物は+2/+2)などで雑にフルパンして勝ち。火花の強兵が軍部の栄光 との合わせ技で9点スピリンしてくれたのもよかった。
G2 こっち2マリで相手が2,3,4と動いてそのまま死亡
G3 こっち先手だけど鋳造所通りの住人→皮印のゴブリンから1t空いて焦土歩き。対して相手は徴税理事 →空騎士の軍団兵!空騎士の軍団兵!・・・相手が焦土歩きにビビって空騎士の軍団兵の3枚目を出さずに大規模な奇襲をブロック後に撃ちこんできたので守られた道でかわしてクロックをお互いに下げることに成功。鋳造所の勇者まで生き残れて止めは天駆ける進撃で勇者を飛ばしてワンパン10点!
空騎士の軍団兵3枚持ってるのにラスゴのために黒マナタッチする山○さんは流石だなと思った。なおのこり2戦はそつなく取って2-1だった模様。
R2 ディミーアt緑@うたまるくん(下家)
G1 初動捌かれて破壊的な逸脱者がストレートに着地。終始マウント取られて死亡。
G2 相手ぬるびきで破壊的な逸脱者が出てきた頃には大勢は決していた
G3 後手で山、鋳造所通りの住人*2瓦礫帯の略奪者*2,死相と何か一枚みたいなハンドを意を決してキープ(笑)。2枚目のドローで平地を引くも4枚目の土地が並んだのは8ターン目とか。相手もぬる引きしてて瓦礫帯の略奪者*2に生物複数体並んだものの都の進化で引き増しからの除去2発で生物数が減り、死相→タフ1をタゲ→爆弾部隊でティム、でブロック不可の全力パンチも22点しか削れず、強請で相手ライフが26まで増えてたため倒せず死亡。わたしはかなしい。
初手でディミーア決め撃ちしてた場合成功してた様子。3p目8手目とかでもギルド魔道士流れてたし。
R3 グルール@ごくうさん(上上家)
G1 相手ブンブンで死亡。基本サイズが違うもんな。
G2 向こう見ずな技術ゲーされて死亡。これは無理
卓で3人もボロスが居てそれでもピックミスしてなければトップは全然狙えたと思うしボロス強過ぎですね。流石に対面の山Dさんと2人連続の下になったおぐらっきーさんは0-3してたけどね。
3回目のドラフトでついに黒星がついてしまって残念無念。なお一位はすなおにさんのオルゾフだったかな。ギルラン4枚(うち1枚foil)で神話は治虫と腹音とお通夜状態だったので5位で火花の強兵もらった。
10時からの部↓
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
火拳の打撃者 (2/1 大隊-対象生物はブロック参加不可)
爆弾部隊 (1/2 大隊-対象に1点)
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
サンホームのギルド魔道士 (2/2 (1)(赤)(白):各自生物+1/+1 (2)(赤)(白):1/1速攻の兵士を出す)
千年王国のガーゴイル (2/2 飛行)
焦土歩き (5/1 湧血-(1)(赤)(赤))
燃えがらの精霊 (2/2 (X)(赤),(T),生贄:対象にX点)
オルドルーンの古参兵 (3/1 大隊-二段攻撃)
瓦礫帯の略奪者 (3/3 攻撃するたび、これの上に攻撃生物の数だけ+1/+1cを置く)
瓦礫帯の略奪者 (3/3 攻撃するたび、これの上に攻撃生物の数だけ+1/+1cを置く)
火花の強兵 (6/1 トランプル 絆魂 速攻)
航行隊の猛士 (3/5 大隊-+1/+1修正とアンタップ)
鋳造所の勇者(4/4 出たとき対象に自生物分ダメージ (赤):+1/+0 (白):+0/+1)
守られた道 (瞬間 対象生物に与えられるダメージを全軽減)
天駆ける進撃 (瞬間 対象生物は+1/+1と飛行と先制攻撃)
軍部の栄光 (瞬間 対象生物+3/+0 対象生物+0/+3)
正義の突撃 (巫術 各自生物は+2/+2)
反逆の行動 (巫術 対象生物を奪い、アンタップし速攻を得る)
死相 (巫術 相手の対象生物は強制ブロック参加、それをアンタップ、他生物はブロック参加不可)
聖なる鋳造所
ボロスのギルド門
8*山
7*平地
たぶん大体こんな感じだったと思う。
初手はディミーアプロモの破壊的な逸脱者さんとサンホームのギルド魔道士で迷って決めかねたのでシャッフルしたらギルド魔道士になった。ディミーアは初手で決め撃って参入すると悲劇が産まれそうだしマナ域的にも色的にも魔道士の方が丸い気もする。
鋳造所通りの住人を大規模な奇襲 (瞬間 対象に自生物数分ダメージ)よりも優先する暴挙に出たら5枚も出てたし凄く安く取れそうだった。実際やすい割にはいける程度のカードだし安く拾えばよかったな。
そして初手でレアピック回避した割に途中でレアピックし過ぎてマナカーブがカス。鋳造所通りの住人取ってマナカーブで勝負しないといけないのにマナカーブがカス。3マナ域0枚とかなんなの。ボロス的に最重要コモンの空騎士の軍団兵はどこいった。
瓦礫帯の略奪者がそれぞれ真火の聖騎士と空騎士の軍団兵なら、そして燃えがらの精霊 がくすぶり獣なら、オルドルーンの古参兵 が戦心の歩兵 なら、マナカーブが整った3-0余裕です^^なデッキに仕上がってたのにな。色的に協調はできてただけに残念。
R1 ボロスt黒@姫路の魔神
G1 土地4のギルドメイジその他2キープで土地がストレートに8枚まで伸びてハンドにも余ってるような不動産王っぷりを見せつけるも相手が除去を引かなかった&ぬるキープっぽくてトークンが大量に並んで正義の突撃 (巫術 各自生物は+2/+2)などで雑にフルパンして勝ち。火花の強兵が軍部の栄光 との合わせ技で9点スピリンしてくれたのもよかった。
G2 こっち2マリで相手が2,3,4と動いてそのまま死亡
G3 こっち先手だけど鋳造所通りの住人→皮印のゴブリンから1t空いて焦土歩き。対して相手は徴税理事 →空騎士の軍団兵!空騎士の軍団兵!・・・相手が焦土歩きにビビって空騎士の軍団兵の3枚目を出さずに大規模な奇襲をブロック後に撃ちこんできたので守られた道でかわしてクロックをお互いに下げることに成功。鋳造所の勇者まで生き残れて止めは天駆ける進撃で勇者を飛ばしてワンパン10点!
空騎士の軍団兵3枚持ってるのにラスゴのために黒マナタッチする山○さんは流石だなと思った。なおのこり2戦はそつなく取って2-1だった模様。
R2 ディミーアt緑@うたまるくん(下家)
G1 初動捌かれて破壊的な逸脱者がストレートに着地。終始マウント取られて死亡。
G2 相手ぬるびきで破壊的な逸脱者が出てきた頃には大勢は決していた
G3 後手で山、鋳造所通りの住人*2瓦礫帯の略奪者*2,死相と何か一枚みたいなハンドを意を決してキープ(笑)。2枚目のドローで平地を引くも4枚目の土地が並んだのは8ターン目とか。相手もぬる引きしてて瓦礫帯の略奪者*2に生物複数体並んだものの都の進化で引き増しからの除去2発で生物数が減り、死相→タフ1をタゲ→爆弾部隊でティム、でブロック不可の全力パンチも22点しか削れず、強請で相手ライフが26まで増えてたため倒せず死亡。わたしはかなしい。
初手でディミーア決め撃ちしてた場合成功してた様子。3p目8手目とかでもギルド魔道士流れてたし。
R3 グルール@ごくうさん(上上家)
G1 相手ブンブンで死亡。基本サイズが違うもんな。
G2 向こう見ずな技術ゲーされて死亡。これは無理
卓で3人もボロスが居てそれでもピックミスしてなければトップは全然狙えたと思うしボロス強過ぎですね。流石に対面の山Dさんと2人連続の下になったおぐらっきーさんは0-3してたけどね。
3回目のドラフトでついに黒星がついてしまって残念無念。なお一位はすなおにさんのオルゾフだったかな。ギルラン4枚(うち1枚foil)で神話は治虫と腹音とお通夜状態だったので5位で火花の強兵もらった。
2/3 チームドラフト@Wiz
2013年2月3日 マジック・リミテッド3回目の8ドラは抽選漏れしたので抽選漏れ組で4ドラ。
オラ(緑青t赤)→すなおにさん(白黒t赤青)→Aべさん(白赤黒)→うたまるくん(白赤緑)
チーム一般人対プロツアー経験者という茶番。
1-1:宝庫のスラルと迷ってゴーア族の暴行者。重要人物のペットもあってパック自体が強過ぎワロタだった。両生鰐は一周しそうな感じ。スラルを取った場合下のすなおにさんがゴーア族取って対面であbさんがペットをつまんで上手く組めないと弱いオルゾフをチームで分け合う感じになりそうだったのでそれじゃあお話にならないよな、と。
1-2 スカルグのギルド魔道士!?・・・まあレア抜けで上は破壊のオーガ (3/3 二段攻撃 湧血-(3)(赤)(赤))だったとのこと。単色のパワーカードは最悪タッチでも使えるもんな。
3pack目で相方に雲ヒレの猛禽 (0/1 進化 飛行)とか都の進化 (巫術 3ドローし追加で1つ土地プレイ可)とかカットされてた。組織の処罰者 (3/2 強請)とって最低限のマナカーブの調整と勝ち筋の確保はして欲しかった。せっかくの空騎士2枚がやまDさんの一回目のドラフトみたいなマナカーブ(5マナ域のカードが6枚とか)で台無しになってた。
そしてそんな中できたデッキがこれ。
大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
エリマキ眼魔 (1/3 (1)(緑):+2/+2修正、毎ターン1回しか使えない)
シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)
スカルグのギルド魔道士 (2/2 (赤)(緑):各自生物トランプル (1)(赤)(緑):対象自土地はエンドまで4/4に)
賢者街の住人 (2/3 他の青生物が自下で出るたび対象プレイヤーは書庫上2枚墓地へ)
殺戮角 (3/2 湧血-(緑))
両生鰐 (1/3 進化 到達)
両生鰐 (1/3 進化 到達)
シミックの変転魔道士
シミックの変転魔道士
真似るスライム(巫術 自生物の最大パワーと同じP/Tのウーズを出す)
鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
冠角獣 (4/3 トランプル 各自+1/+1c持ち生物はトランプル)
ゴーア族の暴行者 (4/4 トランプル 湧血-(赤)(緑))
力線の幻影 (5/5 戦闘ダメージを与えると手札に戻る)
腐食スカラベ (4/5 ブロックされた状態になるたび防御側の対象機械か結界を破壊)
急速混成 (瞬間 対象生物を破壊、再生不可。代わりに3/3のカエル・トカゲを出す)
急速混成 (瞬間 対象生物を破壊、再生不可。代わりに3/3のカエル・トカゲを出す)
呪文裂き (瞬間 対象呪文を(X)を支払わない限り打ち消す。Xは自生物の持つ最大パワー)
激情の耕作 (巫術 対象土地を破壊、書庫から基本土地を探してタップ状態で出す)
交通渋滞 (瞬間 X個の非土地をタップ)
新緑の安息所 (オーラ(土地) 出た時2点ゲイン タップするたび好きな色のマナ1点)
新緑の安息所 (オーラ(土地) 出た時2点ゲイン タップするたび好きな色のマナ1点)
グルールのギルド門
7*森
7*島
1*山
R1 うたまるくん
オレリアの憤怒、破壊のオーガ、聖なるマントル *2。
G1 進化を重ねて盤面がっちりしつつスカルグのギルド魔道士が2回起動できるようになって勝ち。
G2 マリガン&土地事故で死亡
G3 土地はあるが生物はない、トップから引くしかないキープで生物引けない&軍勢の忠節者 →炎樹族の使者&皮印のゴブリン→空騎士という酷いブンを喰らって死亡。非生物スペル6/7引いたぞ・・・
レアもアンコも使われずにあっさり敗北。かなC
R2 すなおにさん
破壊的な逸脱者,宝庫のスラル ,慈善獣,炎まといの報復者など。天使の散兵は3-1でカットしたものの・・・
G1 相手後手1マリで引きが芳しくない様子。シミックの変転魔道士が終始盤面ににらみを利かせて押し切る。
G2 相手後手選択&こっち土地1マリガン→土地1マリガン→土地1で泣く泣くキープ。無情にも4t慈善獣降臨。急速混成はない。無理ゲー
ここでAべさんカーネル。ジュースおごってもらいつつうまい棒でエネルギー充填。いい加減お腹すいたで・・・
G3 相手の土地が若干詰まったりするものの常に白1マナ立っててせっかく進化させたり+1カウンター移動して育てても殴りにいけない状況。強打2枚入ってるんだもん。
ただ相手の動きが遅かったこともあり変転魔道士で鍵達人のならず者にカウンター3個乗せて正義の矢ケアできるようにしつつ呪文裂き構えて殴りかかると力線の幻影こそ強打2枚で討ちとられるものの相手の戦線が崩壊して勝ち。
こっちのチームのレア使用数がAべさんの盲従一枚に対して相手チームのプレイアブルなレアの枚数が酷い。こりゃー無理やで。
相手チームがオレリアの憤怒と慈善獣持ってったので盲従ゲット。
オラ(緑青t赤)→すなおにさん(白黒t赤青)→Aべさん(白赤黒)→うたまるくん(白赤緑)
チーム一般人対プロツアー経験者という茶番。
1-1:宝庫のスラルと迷ってゴーア族の暴行者。重要人物のペットもあってパック自体が強過ぎワロタだった。両生鰐は一周しそうな感じ。スラルを取った場合下のすなおにさんがゴーア族取って対面であbさんがペットをつまんで上手く組めないと弱いオルゾフをチームで分け合う感じになりそうだったのでそれじゃあお話にならないよな、と。
1-2 スカルグのギルド魔道士!?・・・まあレア抜けで上は破壊のオーガ (3/3 二段攻撃 湧血-(3)(赤)(赤))だったとのこと。単色のパワーカードは最悪タッチでも使えるもんな。
3pack目で相方に雲ヒレの猛禽 (0/1 進化 飛行)とか都の進化 (巫術 3ドローし追加で1つ土地プレイ可)とかカットされてた。組織の処罰者 (3/2 強請)とって最低限のマナカーブの調整と勝ち筋の確保はして欲しかった。せっかくの空騎士2枚がやまDさんの一回目のドラフトみたいなマナカーブ(5マナ域のカードが6枚とか)で台無しになってた。
そしてそんな中できたデッキがこれ。
大都市のスプライト (1/2 飛行 (青):+1/-1)
緑側の見張り (2/1 (T):対象門をアンタップ)
エリマキ眼魔 (1/3 (1)(緑):+2/+2修正、毎ターン1回しか使えない)
シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)
スカルグのギルド魔道士 (2/2 (赤)(緑):各自生物トランプル (1)(赤)(緑):対象自土地はエンドまで4/4に)
賢者街の住人 (2/3 他の青生物が自下で出るたび対象プレイヤーは書庫上2枚墓地へ)
殺戮角 (3/2 湧血-(緑))
両生鰐 (1/3 進化 到達)
両生鰐 (1/3 進化 到達)
シミックの変転魔道士
シミックの変転魔道士
真似るスライム(巫術 自生物の最大パワーと同じP/Tのウーズを出す)
鍵達人のならず者 (3/2 ブロックされない 出た時自生物1体戻す)
冠角獣 (4/3 トランプル 各自+1/+1c持ち生物はトランプル)
ゴーア族の暴行者 (4/4 トランプル 湧血-(赤)(緑))
力線の幻影 (5/5 戦闘ダメージを与えると手札に戻る)
腐食スカラベ (4/5 ブロックされた状態になるたび防御側の対象機械か結界を破壊)
急速混成 (瞬間 対象生物を破壊、再生不可。代わりに3/3のカエル・トカゲを出す)
急速混成 (瞬間 対象生物を破壊、再生不可。代わりに3/3のカエル・トカゲを出す)
呪文裂き (瞬間 対象呪文を(X)を支払わない限り打ち消す。Xは自生物の持つ最大パワー)
激情の耕作 (巫術 対象土地を破壊、書庫から基本土地を探してタップ状態で出す)
交通渋滞 (瞬間 X個の非土地をタップ)
新緑の安息所 (オーラ(土地) 出た時2点ゲイン タップするたび好きな色のマナ1点)
新緑の安息所 (オーラ(土地) 出た時2点ゲイン タップするたび好きな色のマナ1点)
グルールのギルド門
7*森
7*島
1*山
R1 うたまるくん
オレリアの憤怒、破壊のオーガ、聖なるマントル *2。
G1 進化を重ねて盤面がっちりしつつスカルグのギルド魔道士が2回起動できるようになって勝ち。
G2 マリガン&土地事故で死亡
G3 土地はあるが生物はない、トップから引くしかないキープで生物引けない&軍勢の忠節者 →炎樹族の使者&皮印のゴブリン→空騎士という酷いブンを喰らって死亡。非生物スペル6/7引いたぞ・・・
レアもアンコも使われずにあっさり敗北。かなC
R2 すなおにさん
破壊的な逸脱者,宝庫のスラル ,慈善獣,炎まといの報復者など。天使の散兵は3-1でカットしたものの・・・
G1 相手後手1マリで引きが芳しくない様子。シミックの変転魔道士が終始盤面ににらみを利かせて押し切る。
G2 相手後手選択&こっち土地1マリガン→土地1マリガン→土地1で泣く泣くキープ。無情にも4t慈善獣降臨。急速混成はない。無理ゲー
ここでAべさんカーネル。ジュースおごってもらいつつうまい棒でエネルギー充填。いい加減お腹すいたで・・・
G3 相手の土地が若干詰まったりするものの常に白1マナ立っててせっかく進化させたり+1カウンター移動して育てても殴りにいけない状況。強打2枚入ってるんだもん。
ただ相手の動きが遅かったこともあり変転魔道士で鍵達人のならず者にカウンター3個乗せて正義の矢ケアできるようにしつつ呪文裂き構えて殴りかかると力線の幻影こそ強打2枚で討ちとられるものの相手の戦線が崩壊して勝ち。
こっちのチームのレア使用数がAべさんの盲従一枚に対して相手チームのプレイアブルなレアの枚数が酷い。こりゃー無理やで。
相手チームがオレリアの憤怒と慈善獣持ってったので盲従ゲット。
コメントをみる |

2/2 公認8ドラ@Wiz&エタドリGTC対応してた
2013年2月2日 マジック・リミテッド土曜15時からの公認ドラフトに参加。
デッキ↓
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃) 1-2(生体材料の突然変異流し)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
真火の聖騎士 (赤)(白):+2/+0 (赤)(白):先制攻撃)
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
火拳の打撃者 (2/1 大隊-対象生物はブロック参加不可)
果敢なスカイジェク(3/1 大隊-飛行)
空騎士の軍団兵 (飛行 速攻)
突撃するグリフィン (3/2 飛行)
債務の騎士 (2/4 警戒 強請)
千年王国のガーゴイル (2/2 飛行)
騎士の見張り (巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
破壊のオーガ (3/3 二段攻撃 湧血-(3)(赤)(赤)) 3-1
都邑の庇護者 (1/1 出た時4/4飛行天使を1体出す) 1-9
戦導者オレリア(伝説 3/4 飛行 警戒 速攻 これが最初の攻撃時、自生物をアンタップし戦闘フェイズ追加) 1-1
天駆ける進撃 (瞬間 対象生物は+1/+1と飛行と先制攻撃)
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
軍部の栄光 (瞬間 対象生物+3/+0 対象生物+0/+3)
軍部の栄光 (瞬間 対象生物+3/+0 対象生物+0/+3)
正義の突撃 (巫術 各自生物は+2/+2)
反逆の行動 (巫術 対象生物を奪い、アンタップし速攻を得る)
正義の矢 (瞬間 攻撃かブロックしている対象生物に4点) 2-1
ボロスのギルド門
ボロスのギルド門
8*山
6*平地
3Pack目では大規模な奇襲 スルーして鋳造所通りの住人 取ったりして生物の量を確保することを意識した。鋳造所通りの住人を取ったことでウォジェクの矛槍兵と果敢なスカイジェクでは赤を濃くするため前者優先した。そうでなくても矛兵なのかな?パワー3飛行は5マナが適正マナ域だと思うしスカイジェクは止めのフルパンするとき超強いんだよな。1/1スケルトンで止まるけど。
R1 グルール@K上さん WW
R2 シミック@すな鬼さん LWW
R3 黒白t赤青@姫路の魔神 WLW
2-1 先手ながらも相手の動きが雲ヒレの猛禽 (0/1 進化 飛行)→実験体 (1/1 進化 +1/+1cを2個取り除く:再生)→シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)→ドレイク翼の混成体 (3/1 飛行 トランプル)の超ドブンで猛禽がストレートに3/4まで育って死亡。
3-2 初手の果敢なスカイジェク 以外に生物引き込めずツモが土地!土地!土地!な立ち上がり。相手が欄干のスパイ→航行隊の猛士→ 航行隊の猛士とがっちりしつつ殴りかかって来て捲れるわけもなく死亡
航行隊の猛士は見た目より強かった。がっちりしつつも気楽に殴れる、そして起きる。弱いと思ってスルーしまくってたけど今後は使っていくかも&無駄に流さないと心に誓った。
今日も今日とて3-0で自分で引いた戦導者オレリアゲット。ちなみに卓全員を敵に回している山Dさんもオレリア引いてたから最終戦は茶番だった。
オレリア2枚にダスクマントルの予見者、ギルラン2枚と塩塩言われてるわりには昨日に引き続き温かかったな。
明日は10時と15時からドラフトあるらしいのでジャンキー的に積極的に参加していく所存です。
あとエタドリがGTC対応になってたから暫くはドラフト三昧かな
デッキ↓
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
鋳造所通りの住人 (1/1 他の赤生物が自下で出るたび+1/+0)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃) 1-2(生体材料の突然変異流し)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
ウォジェクの矛槍兵 (3/2 大隊-先制攻撃)
真火の聖騎士 (赤)(白):+2/+0 (赤)(白):先制攻撃)
皮印のゴブリン (2/1 湧血-(赤))
火拳の打撃者 (2/1 大隊-対象生物はブロック参加不可)
果敢なスカイジェク(3/1 大隊-飛行)
空騎士の軍団兵 (飛行 速攻)
突撃するグリフィン (3/2 飛行)
債務の騎士 (2/4 警戒 強請)
千年王国のガーゴイル (2/2 飛行)
騎士の見張り (巫術 2/2警戒の騎士を2体出す)
破壊のオーガ (3/3 二段攻撃 湧血-(3)(赤)(赤)) 3-1
都邑の庇護者 (1/1 出た時4/4飛行天使を1体出す) 1-9
戦導者オレリア(伝説 3/4 飛行 警戒 速攻 これが最初の攻撃時、自生物をアンタップし戦闘フェイズ追加) 1-1
天駆ける進撃 (瞬間 対象生物は+1/+1と飛行と先制攻撃)
闘技 (瞬間 対象自生物と他生物で格闘)
軍部の栄光 (瞬間 対象生物+3/+0 対象生物+0/+3)
軍部の栄光 (瞬間 対象生物+3/+0 対象生物+0/+3)
正義の突撃 (巫術 各自生物は+2/+2)
反逆の行動 (巫術 対象生物を奪い、アンタップし速攻を得る)
正義の矢 (瞬間 攻撃かブロックしている対象生物に4点) 2-1
ボロスのギルド門
ボロスのギルド門
8*山
6*平地
3Pack目では大規模な奇襲 スルーして鋳造所通りの住人 取ったりして生物の量を確保することを意識した。鋳造所通りの住人を取ったことでウォジェクの矛槍兵と果敢なスカイジェクでは赤を濃くするため前者優先した。そうでなくても矛兵なのかな?パワー3飛行は5マナが適正マナ域だと思うしスカイジェクは止めのフルパンするとき超強いんだよな。1/1スケルトンで止まるけど。
R1 グルール@K上さん WW
R2 シミック@すな鬼さん LWW
R3 黒白t赤青@姫路の魔神 WLW
2-1 先手ながらも相手の動きが雲ヒレの猛禽 (0/1 進化 飛行)→実験体 (1/1 進化 +1/+1cを2個取り除く:再生)→シュラバザメ (2/1 進化 瞬速)→ドレイク翼の混成体 (3/1 飛行 トランプル)の超ドブンで猛禽がストレートに3/4まで育って死亡。
3-2 初手の果敢なスカイジェク 以外に生物引き込めずツモが土地!土地!土地!な立ち上がり。相手が欄干のスパイ→航行隊の猛士→ 航行隊の猛士とがっちりしつつ殴りかかって来て捲れるわけもなく死亡
航行隊の猛士は見た目より強かった。がっちりしつつも気楽に殴れる、そして起きる。弱いと思ってスルーしまくってたけど今後は使っていくかも&無駄に流さないと心に誓った。
今日も今日とて3-0で自分で引いた戦導者オレリアゲット。ちなみに卓全員を敵に回している山Dさんもオレリア引いてたから最終戦は茶番だった。
オレリア2枚にダスクマントルの予見者、ギルラン2枚と塩塩言われてるわりには昨日に引き続き温かかったな。
明日は10時と15時からドラフトあるらしいのでジャンキー的に積極的に参加していく所存です。
あとエタドリがGTC対応になってたから暫くはドラフト三昧かな
コメントをみる |

2/1 FNM8ドラ@Wiz
2013年2月1日 マジック・リミテッドデッキ↓
聖堂の金切り声上げ
死体の道塞ぎ
薨の徘徊者
薨の徘徊者
破滅小径の仲介人
賢者街の住人
夜帷の死霊 3-2
欄干のスパイ
鍵達人のならず者
ディミーア家の恐怖
破壊的な逸脱者 2-8!?
死の接近
ディミーアの魔除け
外出恐怖症
肉貪り 1-2
心理的打撃
心理的打撃
霊気化 1-1
忌まわしい光景 3-6(上家は3-5幽霊議員w)
道迷い
都の進化
精神削り 2-3
ディミーアのギルド門
ディミーアのギルド門
シミックのギルド門
2*森
6*島
7*沼
初手贈り物流して霊気化取ったけど流石に贈りものか。
プレリプロモとルーターが2-8で一緒に流れてきてディミーア流石に弱過ぎて誰もやらないよな、そりゃそうだと思った
R1 オルゾフ@下家
汚染された地が3枚って・・・
G1 汚染された地3枚貼られるもこっち土地18枚デッキなんで^^何も考えずに1t目タップインしたシミックのギルド門が汚染された瞬間にやっちまった感が漂ってたけど5t目にこれまた運よく初手からあった森をセットしてから都の進化が打ててその間に生物が出てこず。あとはマウントが取れて普通にぼこれた。
G2 こっち後手で土地が詰まって2t3tのクロックがただきつい&汚染された地が凄く痛い立ち上がり。でも相手がチャンプアタックしてくれたり強請してなかったりでライフがギリギリ残って残り3分くらいで捲りきった。
終わった後汚染された地よりは基本地形の方が強いで^^と親切にも教えてあげた
0-3も見えていただけに初戦勝ててもう満足w
R2 シミックt黒@無糖くん
G1 お互い1マリ。新緑の安息所からの都の進化は心理的打撃してこっちだけ都の進化を通してアドアドするもスペルがお通夜状態。しかし相手も引きがぬるく鍵達人のならず者以外に碌なアタッカーが居ない。
マナだけは伸びてるので賢者街の住人コントロール下の鍵達人のならず者自分バウンス*2とか欄干のスパイで山札攻めながら肉貪りを自分に撃ちこんで延命しつつ精神削りX=7を撃つ。相手が計算をはじめ、暫くののち投了を宣告される。なお相手の山札には土地が7枚あった模様。結果的に一番底に7枚目だったらしいけどもう一回殴られてたら死んでたし投了はしない方がよかったんでないかな。
G2 序盤捌いて聖堂の金切り声上げの強請と鍵達人のならず者のクロックでマウントを取る。欄干のスパイがならずものでタフネスが3あったために死教団のならず者が止まったのがでかかった。あとは相手がじり貧になって勝ち。
まさかの2タテワロタ。正直2勝できるとは思ってなかったでぇ・・・
R3 ボロス@すなおにさん
G1 夜帷の死霊が殴れど殴れど赤白のカードが追放されていく。スペル7の土地1って・・・マルチカラーだらけでスペル唱えれないで!って思ってたけど相手がトップするべきスペルが延々追放されてたおかげで精神削りX=8まで生き延びれて勝利。
3-2 霊気化で真火の聖騎士,ウォジェクの矛槍,兵空騎士の軍団兵をまとめてバウンスして心理的打撃を構えながら聖堂の金切り声上げを展開。
返しに真火の聖騎士プレイされたのでカウンターしたら真火の聖騎士を出されました。何を言ってるかわからねーと思うが俺にもわからねーry
・・・真火の聖騎士とウォジェクの矛槍の絵柄がそっくりすぎて先にプレイしてた矛槍を間違ってカウンターしてしまってた。結果、追加した死体の道塞ぎでは止められず負けたwww
G3 先手で肉貪り→ディミーアの魔除け&死の接近→忌まわしい光景の美しい除去連打でウォジェクの矛槍、真火の聖騎士、ウォジェクの矛槍、空騎士の軍団兵あたりを滅殺。場にはくすぶり獣のみみたいな状況に。
こっちも決め手が無いので相手が何か生物引いたらただきつい状況でお互い2t程ドローゴー→先に破壊的な逸脱者降臨!!!で道迷いのバックアップのもと殴りきった。心理的打撃で軍部の栄光のケアまでできてツモ強すぎたな。
ボロスはコモンが強すぎる。軍部の栄光はいかんでしょ。ジャイグロ分割したらそりゃシャクれるってw
塩と言われる中で今日のボックスは非常に温かかったようで、幽霊議員オブゼダート,戦導者オレリア,オレリアの憤怒,聖なる鋳造所*2,湿った墓とホクホクなメンツから幽霊議員&2週目で慈善獣ゲット^^
明日は15時からWizのドラフトに行く予定です
聖堂の金切り声上げ
死体の道塞ぎ
薨の徘徊者
薨の徘徊者
破滅小径の仲介人
賢者街の住人
夜帷の死霊 3-2
欄干のスパイ
鍵達人のならず者
ディミーア家の恐怖
破壊的な逸脱者 2-8!?
死の接近
ディミーアの魔除け
外出恐怖症
肉貪り 1-2
心理的打撃
心理的打撃
霊気化 1-1
忌まわしい光景 3-6(上家は3-5幽霊議員w)
道迷い
都の進化
精神削り 2-3
ディミーアのギルド門
ディミーアのギルド門
シミックのギルド門
2*森
6*島
7*沼
初手贈り物流して霊気化取ったけど流石に贈りものか。
プレリプロモとルーターが2-8で一緒に流れてきてディミーア流石に弱過ぎて誰もやらないよな、そりゃそうだと思った
R1 オルゾフ@下家
汚染された地が3枚って・・・
G1 汚染された地3枚貼られるもこっち土地18枚デッキなんで^^何も考えずに1t目タップインしたシミックのギルド門が汚染された瞬間にやっちまった感が漂ってたけど5t目にこれまた運よく初手からあった森をセットしてから都の進化が打ててその間に生物が出てこず。あとはマウントが取れて普通にぼこれた。
G2 こっち後手で土地が詰まって2t3tのクロックがただきつい&汚染された地が凄く痛い立ち上がり。でも相手がチャンプアタックしてくれたり強請してなかったりでライフがギリギリ残って残り3分くらいで捲りきった。
終わった後汚染された地よりは基本地形の方が強いで^^と親切にも教えてあげた
0-3も見えていただけに初戦勝ててもう満足w
R2 シミックt黒@無糖くん
G1 お互い1マリ。新緑の安息所からの都の進化は心理的打撃してこっちだけ都の進化を通してアドアドするもスペルがお通夜状態。しかし相手も引きがぬるく鍵達人のならず者以外に碌なアタッカーが居ない。
マナだけは伸びてるので賢者街の住人コントロール下の鍵達人のならず者自分バウンス*2とか欄干のスパイで山札攻めながら肉貪りを自分に撃ちこんで延命しつつ精神削りX=7を撃つ。相手が計算をはじめ、暫くののち投了を宣告される。なお相手の山札には土地が7枚あった模様。結果的に一番底に7枚目だったらしいけどもう一回殴られてたら死んでたし投了はしない方がよかったんでないかな。
G2 序盤捌いて聖堂の金切り声上げの強請と鍵達人のならず者のクロックでマウントを取る。欄干のスパイがならずものでタフネスが3あったために死教団のならず者が止まったのがでかかった。あとは相手がじり貧になって勝ち。
まさかの2タテワロタ。正直2勝できるとは思ってなかったでぇ・・・
R3 ボロス@すなおにさん
G1 夜帷の死霊が殴れど殴れど赤白のカードが追放されていく。スペル7の土地1って・・・マルチカラーだらけでスペル唱えれないで!って思ってたけど相手がトップするべきスペルが延々追放されてたおかげで精神削りX=8まで生き延びれて勝利。
3-2 霊気化で真火の聖騎士,ウォジェクの矛槍,兵空騎士の軍団兵をまとめてバウンスして心理的打撃を構えながら聖堂の金切り声上げを展開。
返しに真火の聖騎士プレイされたのでカウンターしたら真火の聖騎士を出されました。何を言ってるかわからねーと思うが俺にもわからねーry
・・・真火の聖騎士とウォジェクの矛槍の絵柄がそっくりすぎて先にプレイしてた矛槍を間違ってカウンターしてしまってた。結果、追加した死体の道塞ぎでは止められず負けたwww
G3 先手で肉貪り→ディミーアの魔除け&死の接近→忌まわしい光景の美しい除去連打でウォジェクの矛槍、真火の聖騎士、ウォジェクの矛槍、空騎士の軍団兵あたりを滅殺。場にはくすぶり獣のみみたいな状況に。
こっちも決め手が無いので相手が何か生物引いたらただきつい状況でお互い2t程ドローゴー→先に破壊的な逸脱者降臨!!!で道迷いのバックアップのもと殴りきった。心理的打撃で軍部の栄光のケアまでできてツモ強すぎたな。
ボロスはコモンが強すぎる。軍部の栄光はいかんでしょ。ジャイグロ分割したらそりゃシャクれるってw
塩と言われる中で今日のボックスは非常に温かかったようで、幽霊議員オブゼダート,戦導者オレリア,オレリアの憤怒,聖なる鋳造所*2,湿った墓とホクホクなメンツから幽霊議員&2週目で慈善獣ゲット^^
明日は15時からWizのドラフトに行く予定です
コメントをみる |

プレリリース@Wiz
2013年1月27日 マジック・リミテッド15時過ぎになんとか出れそうだったのでお店に行くと好きなギルドから選べるよ^^とのことでトップレア狙いのオルゾフを選択。ギルドパックのレアは無慈悲な追い立てで乙&残り5パックのレアはグルール4のシミック1でした^p^
とりあえず強請って書いてあるカードを詰め込んでみたものの・・・
R1 グルール LL
R2 オルゾフ LWL
R3 オルゾフ LL
だ・・・ダメだこりゃ。相手のオルゾフは2人とも慈善獣持ってたり重要人物のペット複数枚だったりでカード並べて淡々と負けるだけだった。一本取れたのも相手がスペル5土地12みたいな大地主になっただけだし。
開始前の段階でタッチしないと枚数足りないけどグルールの方が強くね?とは思っててサイドデッキは組んでたので最終戦はそっちで戦うことに。
R4 グルール@まきくん WW
幽霊議員オブゼダートにギルラン引いててパック勝ち組だけど土地引けない病患者だったようで。あとスカルグの大巨獣が強すぎた。1枚でライフ約半分持ってくじゃん・・・
フリプした感じ本職グルールには除去の枚数、コンバットトリックの枚数的に不利ではあったもののその他に対しては(下位卓の相手限定で)勝ち負けできる感じだった。
旧き道の信奉者
緑側の見張り
皮印のゴブリン
炎樹族の使者
くすぶり獣
キヅタ小径の住人
ゴーア族の暴行者
焦土歩き
ザル=ターの豚
そびえ立つ雷拳
破滅のワーム
鱗剥ぎの捕食者
雨雲を泳ぐもの
溶鉄の始源体
スカルグの大巨獣
強盗
呪文裂き
一族の信号
野生林の再誕
正義の矢
盗賊の道
予言のプリズム
シミックの魔鍵
シミックのギルド門
1*島
7*森
8*山
5パックシールドとして考えると普通に強く見えるな。7マナで+9/+9トランプルはあかんw
個人的に弁当箱のうまさは
ボロス>グルール,シミック>オルゾフ,ディミーアって感じかな。プールにあるのに使われていない向こう見ずな技術がなんと多いことか。
オルゾフはリストみたまんま線が細すぎてカスでした。プレリレアも断トツで弱いですよねコレ。
フライデーはドラフトしにいきたいな。
とりあえず強請って書いてあるカードを詰め込んでみたものの・・・
R1 グルール LL
R2 オルゾフ LWL
R3 オルゾフ LL
だ・・・ダメだこりゃ。相手のオルゾフは2人とも慈善獣持ってたり重要人物のペット複数枚だったりでカード並べて淡々と負けるだけだった。一本取れたのも相手がスペル5土地12みたいな大地主になっただけだし。
開始前の段階でタッチしないと枚数足りないけどグルールの方が強くね?とは思っててサイドデッキは組んでたので最終戦はそっちで戦うことに。
R4 グルール@まきくん WW
幽霊議員オブゼダートにギルラン引いててパック勝ち組だけど土地引けない病患者だったようで。あとスカルグの大巨獣が強すぎた。1枚でライフ約半分持ってくじゃん・・・
フリプした感じ本職グルールには除去の枚数、コンバットトリックの枚数的に不利ではあったもののその他に対しては(下位卓の相手限定で)勝ち負けできる感じだった。
旧き道の信奉者
緑側の見張り
皮印のゴブリン
炎樹族の使者
くすぶり獣
キヅタ小径の住人
ゴーア族の暴行者
焦土歩き
ザル=ターの豚
そびえ立つ雷拳
破滅のワーム
鱗剥ぎの捕食者
雨雲を泳ぐもの
溶鉄の始源体
スカルグの大巨獣
強盗
呪文裂き
一族の信号
野生林の再誕
正義の矢
盗賊の道
予言のプリズム
シミックの魔鍵
シミックのギルド門
1*島
7*森
8*山
5パックシールドとして考えると普通に強く見えるな。7マナで+9/+9トランプルはあかんw
個人的に弁当箱のうまさは
ボロス>グルール,シミック>オルゾフ,ディミーアって感じかな。プールにあるのに使われていない向こう見ずな技術がなんと多いことか。
オルゾフはリストみたまんま線が細すぎてカスでした。プレリレアも断トツで弱いですよねコレ。
フライデーはドラフトしにいきたいな。
コメントをみる |

プレリリース@ボードウォーク
2013年1月26日 マジック・リミテッド今回もギルドパックからギルド長引きました(挨拶
どうせグルールかボロスが人気なんでしょう?ってことで人気薄そうなシミックを選択したら今日一番人気ですよとか言われてビビった。
デッキ↓
雲ヒレの猛禽
エリマキ眼魔
シュラバザメ
緑側の見張り
ドレイク翼の混成体
神出鬼没の混成体
賢者街の住人
両生鰐
すがりつくイソギンチャク
水深の魔道士
力線の幻影
順応する跳ね顎
順応する跳ね顎
首席議長ゼガーナ
グルールの憤怒獣
雨雲を泳ぐもの
急速混成
闘技
盗賊の道
軟泥の変転
道迷い
神秘的発生
交通渋滞
予言のプリズム
シミックのギルド門
シミックのギルド門
グルールのギルド門
山
7*島
6*森
組んだ瞬間、今日も余裕で全勝やな^^って思ったんだけど・・・
R1 シミック@元ガンダム勢
隣で組んでてお互いに首席議長ゼガーナと神秘的発生を引いているのは知っているw
G1 初動が遅かったものの、順応する跳ね顎の返しにフルタップだったので首席議長ゼガーナで6枚ドロー^^で相手の2枚目の交通渋滞を神秘的発生して勝ち。交通渋滞2枚はやばいw
G2 相手水深の魔道士から2ドローするも後続続かずクロックも低い。こちら悠々と力線の幻影→首席議長ゼガーナ。少し遅れて相手もゼガーナ出してくるものの対消滅+3ドローしたところで盤面は覆らなかった
R2 ボロス@津山勢
G1 先手を選択。マリガン後土地2キープ→3枚目どこ^^で死亡
ここで普段シールドは基本的に後手を選んでいたことを思い出すw
初戦がゼガーナゲーの5マナ域以降の怪獣大決戦だったからついつい忘れてた
G2 先手選択。マリガン後ry
相手も引きがぬる目で鋳造所の勇者が対処できれば捲れそうだった。まあ土地が4枚で詰まって勇者カウンター出来なかったのが全てだったな。後手なのに。
フリプは相手事故って余裕の2タテ。悲しい。
R3 ボロス(ディミーア選択)
G1 賢者街の住人,両生鰐,すがりつくイソギンチャクでがっちり守ってグルールの憤怒獣が蹂躙。
G2 水深の魔道士→順応する跳ね顎→ゼガーナで6ドロー→道迷いでゼガーナバウンス→ゼガーナで7ドローとかやりたい放題でライブラリー残り5枚とかだったw
R4 グルール@HSGWさん
G1 神出鬼没の混成体+軟泥の変転で2マナで1/1トークン量産体制に入るも最上位権限+向こう見ずな技術のブロックできない&呪禁+3/0な爆弾部隊に殴り続けられる。道迷いで呪禁は外して付けなおしスタック急速混成で対処して制圧。
G2 後手でワンランドキープ。2マナ目は引きこめて3マナ目も1t止まっただけで引けたが瓦礫帯の略奪者+最上位権限とかやりたい放題されて道迷いの5マナが引き込めた頃には大勢は決していた。というか普通に回っててもこれは無理ゲー
G3 後手選択。ワンマリ→ギルド門と島で3色揃ってるな^^キープで土地の3枚目を引けたのが5ターン目とかでどうにもならず
土地2枚は罠ハンド過ぎるんだけど土地3枚以上初手に来ないんだよなー
R5 ボロスナヤ@ニコ生勢
G1 要塞のサイクロプス→鋳造所の勇者→スカルグの大巨獣と好き放題されて負けw
G2 序盤から展開しつつの神秘的発生→ グルールの憤怒獣→首席議長ゼガーナですき放題やって勝ち
G3 場のクロックだけで負けてたんだけど攻撃前に勇者唱えてくれたので神秘的発生でウマウマしつつのゼガーナで一気に捲った。相手に助けられた。
結果、3-2で参加賞の1パックから踏みならされた地を引いて順位賞の1パックは剥きかけたけど目の前に座ってたYまうち君に交換しようばい!と持ちかけてトレード→おいおい今日ギデオン2枚引いちゃったよ^^ありがとう!とお礼を言われる羽目に。対戦でカルマ溜めこんでたからパック引きで神になれるチャンスだったのにw
シールド凄く面白かったんで明日のWizの午後行くまであるなと思ったけど明日は多分用事で出れないかなー。
どうせグルールかボロスが人気なんでしょう?ってことで人気薄そうなシミックを選択したら今日一番人気ですよとか言われてビビった。
デッキ↓
雲ヒレの猛禽
エリマキ眼魔
シュラバザメ
緑側の見張り
ドレイク翼の混成体
神出鬼没の混成体
賢者街の住人
両生鰐
すがりつくイソギンチャク
水深の魔道士
力線の幻影
順応する跳ね顎
順応する跳ね顎
首席議長ゼガーナ
グルールの憤怒獣
雨雲を泳ぐもの
急速混成
闘技
盗賊の道
軟泥の変転
道迷い
神秘的発生
交通渋滞
予言のプリズム
シミックのギルド門
シミックのギルド門
グルールのギルド門
山
7*島
6*森
組んだ瞬間、今日も余裕で全勝やな^^って思ったんだけど・・・
R1 シミック@元ガンダム勢
隣で組んでてお互いに首席議長ゼガーナと神秘的発生を引いているのは知っているw
G1 初動が遅かったものの、順応する跳ね顎の返しにフルタップだったので首席議長ゼガーナで6枚ドロー^^で相手の2枚目の交通渋滞を神秘的発生して勝ち。交通渋滞2枚はやばいw
G2 相手水深の魔道士から2ドローするも後続続かずクロックも低い。こちら悠々と力線の幻影→首席議長ゼガーナ。少し遅れて相手もゼガーナ出してくるものの対消滅+3ドローしたところで盤面は覆らなかった
R2 ボロス@津山勢
G1 先手を選択。マリガン後土地2キープ→3枚目どこ^^で死亡
ここで普段シールドは基本的に後手を選んでいたことを思い出すw
初戦がゼガーナゲーの5マナ域以降の怪獣大決戦だったからついつい忘れてた
G2 先手選択。マリガン後ry
相手も引きがぬる目で鋳造所の勇者が対処できれば捲れそうだった。まあ土地が4枚で詰まって勇者カウンター出来なかったのが全てだったな。後手なのに。
フリプは相手事故って余裕の2タテ。悲しい。
R3 ボロス(ディミーア選択)
G1 賢者街の住人,両生鰐,すがりつくイソギンチャクでがっちり守ってグルールの憤怒獣が蹂躙。
G2 水深の魔道士→順応する跳ね顎→ゼガーナで6ドロー→道迷いでゼガーナバウンス→ゼガーナで7ドローとかやりたい放題でライブラリー残り5枚とかだったw
R4 グルール@HSGWさん
G1 神出鬼没の混成体+軟泥の変転で2マナで1/1トークン量産体制に入るも最上位権限+向こう見ずな技術のブロックできない&呪禁+3/0な爆弾部隊に殴り続けられる。道迷いで呪禁は外して付けなおしスタック急速混成で対処して制圧。
G2 後手でワンランドキープ。2マナ目は引きこめて3マナ目も1t止まっただけで引けたが瓦礫帯の略奪者+最上位権限とかやりたい放題されて道迷いの5マナが引き込めた頃には大勢は決していた。というか普通に回っててもこれは無理ゲー
G3 後手選択。ワンマリ→ギルド門と島で3色揃ってるな^^キープで土地の3枚目を引けたのが5ターン目とかでどうにもならず
土地2枚は罠ハンド過ぎるんだけど土地3枚以上初手に来ないんだよなー
R5 ボロスナヤ@ニコ生勢
G1 要塞のサイクロプス→鋳造所の勇者→スカルグの大巨獣と好き放題されて負けw
G2 序盤から展開しつつの神秘的発生→ グルールの憤怒獣→首席議長ゼガーナですき放題やって勝ち
G3 場のクロックだけで負けてたんだけど攻撃前に勇者唱えてくれたので神秘的発生でウマウマしつつのゼガーナで一気に捲った。相手に助けられた。
結果、3-2で参加賞の1パックから踏みならされた地を引いて順位賞の1パックは剥きかけたけど目の前に座ってたYまうち君に交換しようばい!と持ちかけてトレード→おいおい今日ギデオン2枚引いちゃったよ^^ありがとう!とお礼を言われる羽目に。対戦でカルマ溜めこんでたからパック引きで神になれるチャンスだったのにw
シールド凄く面白かったんで明日のWizの午後行くまであるなと思ったけど明日は多分用事で出れないかなー。
コメントをみる |

1/25 FNM@Wiz
2013年1月25日 マジック・リミテッドゴブリンの電術師
ゴブリンの電術師
ゴブリンの電術師
凍結燃焼の奇魔 1-3
都市内の急使
都市内の急使
秘密を盗む者
秘密を盗む者
イゼットの静電術師
高射砲手
高射砲手
ヴィーアシーノのゆすり屋
暴れ玉石
不安定な装置
虚無使い 1-1
ゴブリンの結集
超音速のドラゴン 3-2
摩天楼の捕食者 1-9
思考を築く者、ジェイス 3-1
ミジウムの迫撃砲 2-2
裏切りの本能
霊感
思考閃光
8*島
9*山
2-1がコレと言って目立ったカードが無くて、新プラーフのギルド魔道士、空印のロック、至高の評決からロックをカット。すると一周してギルド魔道士が帰ってきた。スルーしちゃったけど取っとけばよかったな。ギルド門とかギルドランド取ってなくて受けが狭くなってた。
R1 イゼット@緑丸さん WW
R2 セレズニア@ダイエッ豚 LWL
R3 ゴルガリ@doinさん LWW
2-1 島島島急使電術師電術師超音速のドラゴンでキープしちゃって青単で死亡。
2-3 後手で相手が2/2→3/3と普通に展開されるだけでただきつい&サイド後に平地3枚+ギルランでバウンスとロックタッチしたら山引けずにマグロになって死亡。
3-1 不安定な装置が爆発してライフが相手2こちら6で盤面まっさらに。先に相手が生物引いてこっちのつもが土地!土地!土地!土地!で死亡
3本目はお互い事故ったところから相手のロッテストロール+屍体屋の脅威のコラボレーションでオールイン→16/15^p^なトロールのパンチを耐えて返しに土地トップ!→裏切りの本能でトロールパクって逆転勝利!!!でした。あー気持ちよかった
なおジェイス、ギルラン、評決引いてたんで3位で青白ギルラン+灰の盲信者ゲットでもあんまりホクホクじゃないw
ゴブリンの電術師
ゴブリンの電術師
凍結燃焼の奇魔 1-3
都市内の急使
都市内の急使
秘密を盗む者
秘密を盗む者
イゼットの静電術師
高射砲手
高射砲手
ヴィーアシーノのゆすり屋
暴れ玉石
不安定な装置
虚無使い 1-1
ゴブリンの結集
超音速のドラゴン 3-2
摩天楼の捕食者 1-9
思考を築く者、ジェイス 3-1
ミジウムの迫撃砲 2-2
裏切りの本能
霊感
思考閃光
8*島
9*山
2-1がコレと言って目立ったカードが無くて、新プラーフのギルド魔道士、空印のロック、至高の評決からロックをカット。すると一周してギルド魔道士が帰ってきた。スルーしちゃったけど取っとけばよかったな。ギルド門とかギルドランド取ってなくて受けが狭くなってた。
R1 イゼット@緑丸さん WW
R2 セレズニア@ダイエッ豚 LWL
R3 ゴルガリ@doinさん LWW
2-1 島島島急使電術師電術師超音速のドラゴンでキープしちゃって青単で死亡。
2-3 後手で相手が2/2→3/3と普通に展開されるだけでただきつい&サイド後に平地3枚+ギルランでバウンスとロックタッチしたら山引けずにマグロになって死亡。
3-1 不安定な装置が爆発してライフが相手2こちら6で盤面まっさらに。先に相手が生物引いてこっちのつもが土地!土地!土地!土地!で死亡
3本目はお互い事故ったところから相手のロッテストロール+屍体屋の脅威のコラボレーションでオールイン→16/15^p^なトロールのパンチを耐えて返しに土地トップ!→裏切りの本能でトロールパクって逆転勝利!!!でした。あー気持ちよかった
なおジェイス、ギルラン、評決引いてたんで3位で青白ギルラン+灰の盲信者ゲットでもあんまりホクホクじゃないw
コメントをみる |

1/11 FNM 8ドラ@Wiz
2013年1月11日 マジック・リミテッド コメント (2)初手 竜 英傑さん引いて全勝でした。
デッキ↓
ドライアドの闘士
2*ケンタウルスの伝令
叫び回る亡霊
蠢く甲虫
刷毛履き
管区の隊長 3-7
歌鳥の売り手
旅する寺院 1-2
斧折りの守護者
天空の目
2*武器庫の護衛
死橋の大巨虫 2-1
狩猟者の協定
角呼びの詠唱
スライム成形 3-9
巨大化
セレズニアの魔除け
蛮族の血気
力の合唱
集団的祝福 3-2
トロスターニの裁き
2*セレズニアのギルド門
8*平地
7*森
R1 ラクドス@ないとーくん WW
R2 アゾリウス@無糖くん WLW
R3 セレズニア@おぐらっきー WW
2-2 後手1マリでルーン翼に騎士の勇気ついて対処できず死亡。青白相手の後手4マナハンドは秒でマリガンやなって思ったけど叫び回る亡霊含めマナカーブに沿った積まれ方してて死亡。かなしい
FNMプロモの灼熱の槍とスフィンクスの啓示ゲット
デッキ↓
ドライアドの闘士
2*ケンタウルスの伝令
叫び回る亡霊
蠢く甲虫
刷毛履き
管区の隊長 3-7
歌鳥の売り手
旅する寺院 1-2
斧折りの守護者
天空の目
2*武器庫の護衛
死橋の大巨虫 2-1
狩猟者の協定
角呼びの詠唱
スライム成形 3-9
巨大化
セレズニアの魔除け
蛮族の血気
力の合唱
集団的祝福 3-2
トロスターニの裁き
2*セレズニアのギルド門
8*平地
7*森
R1 ラクドス@ないとーくん WW
R2 アゾリウス@無糖くん WLW
R3 セレズニア@おぐらっきー WW
2-2 後手1マリでルーン翼に騎士の勇気ついて対処できず死亡。青白相手の後手4マナハンドは秒でマリガンやなって思ったけど叫び回る亡霊含めマナカーブに沿った積まれ方してて死亡。かなしい
FNMプロモの灼熱の槍とスフィンクスの啓示ゲット
11/3 1BOXトーナメント後8ドラ@Wiz
2012年11月3日 マジック・リミテッドセレズニアの声、トロスターニ→ケンタウルスの癒し手→トロスターニの裁きからの・・・
デッキ↓
ゴブリンの電術師 1-7(思考閃光流し
ゴブリンの電術師
凍結燃焼の奇魔3-7
塔のドレイク
塔のドレイク
どぶ潜み
イゼットの静電術師
イゼットの静電術師
イゼットの静電術師
血暴れの巨人
魂誓いの霊
暴れ玉石
ゴブリンの結集
虚無使い 1-4
気紛れの薬術師
アゾールの雄弁家
摩天楼の捕食者
長屋壊し
電謀
電謀
滅殺の火 3-1
滅殺の火
思考閃光 1-5
9山
8島
ピンガー3体でアゾリウスはぶっ殺せそうなデッキが完成。馬力充電みたいな押し込むカードが足りてないなーと感じでいたが・・・
R1 イゼット@まっちーWLL
R2 ゴルガリ@M道さん WW
R3 ラクドス@無糖くん WLL
1-2 山の2枚目というか土地の5枚目が引けずハンドが大渋滞でタップしたら慢性的な水害が山に貼られつつの門衛で削られて心理のらせんで止めを刺される。残り山札7枚の時に思考閃光うって山札に眠ったままの滅殺の火を2枚引くことにかけるしかなかったのに実行しなかったのはミスかもね。
1-3 門衛,門衛,砲撃手,浮遊障壁でがっちり固められて突破できず、がりがり削られて負け
やっぱり最後のひと押しが足りなかった。
3-2 相手1マリで5ターン目ラクドスリターンX=3^^
3-3 相手ノーマリで5ターン目はクロック展開→6ターン目ラクドスリターンX=3^^
なお一本目は相手2マリだったけどラクドスリターンX=3か4くらいのを撃たれた。マジック舐めすぎワロタ
2本目は最後ライフ7でりっちゃんの6点を通したら2枚ハンデス2点で止め刺された。
ハンドになにもなくて相手のライフは8,こっちのクロックはドレイクと摩天楼の捕食者の5点分。ブロッカー要員はイゼットの静電術師だけでチャンプするか考えたけどインプとか2/1速攻とかをケアできるしブロックするなら次のターンだなって思ってスルーしたんだけどね。結果的にライブラリーのトップに滅殺の火があったのでチャンプしてれば返しのアタックと合わせて丁度削れてた。
3本目は土地4で詰まってハンド4枚の所にラクドスリターンX=3。残す候補は滅殺の火か虚無使い。土地トップできればクロックがりっちゃんのみだからかなり有利、引かなければりっちゃん+ギルドソードで撲殺されそう。滅殺の火残せば、りっちゃんはブロックできないし殴り合ってライフは減るけどブロッカー出されても場のクロックと火力の合わせ技で押し込めそうってことで滅殺の火残して殴り合いに→裏切りの本能で計算狂いまくって死亡。
2本目は判断ミスってたから向こうに流れが行ってたな。無念。
なお今回の卓はホクホクで6位で蒸気孔と灰の盲信者もらえました。
デッキ↓
ゴブリンの電術師 1-7(思考閃光流し
ゴブリンの電術師
凍結燃焼の奇魔3-7
塔のドレイク
塔のドレイク
どぶ潜み
イゼットの静電術師
イゼットの静電術師
イゼットの静電術師
血暴れの巨人
魂誓いの霊
暴れ玉石
ゴブリンの結集
虚無使い 1-4
気紛れの薬術師
アゾールの雄弁家
摩天楼の捕食者
長屋壊し
電謀
電謀
滅殺の火 3-1
滅殺の火
思考閃光 1-5
9山
8島
ピンガー3体でアゾリウスはぶっ殺せそうなデッキが完成。馬力充電みたいな押し込むカードが足りてないなーと感じでいたが・・・
R1 イゼット@まっちーWLL
R2 ゴルガリ@M道さん WW
R3 ラクドス@無糖くん WLL
1-2 山の2枚目というか土地の5枚目が引けずハンドが大渋滞でタップしたら慢性的な水害が山に貼られつつの門衛で削られて心理のらせんで止めを刺される。残り山札7枚の時に思考閃光うって山札に眠ったままの滅殺の火を2枚引くことにかけるしかなかったのに実行しなかったのはミスかもね。
1-3 門衛,門衛,砲撃手,浮遊障壁でがっちり固められて突破できず、がりがり削られて負け
やっぱり最後のひと押しが足りなかった。
3-2 相手1マリで5ターン目ラクドスリターンX=3^^
3-3 相手ノーマリで5ターン目はクロック展開→6ターン目ラクドスリターンX=3^^
なお一本目は相手2マリだったけどラクドスリターンX=3か4くらいのを撃たれた。マジック舐めすぎワロタ
2本目は最後ライフ7でりっちゃんの6点を通したら2枚ハンデス2点で止め刺された。
ハンドになにもなくて相手のライフは8,こっちのクロックはドレイクと摩天楼の捕食者の5点分。ブロッカー要員はイゼットの静電術師だけでチャンプするか考えたけどインプとか2/1速攻とかをケアできるしブロックするなら次のターンだなって思ってスルーしたんだけどね。結果的にライブラリーのトップに滅殺の火があったのでチャンプしてれば返しのアタックと合わせて丁度削れてた。
3本目は土地4で詰まってハンド4枚の所にラクドスリターンX=3。残す候補は滅殺の火か虚無使い。土地トップできればクロックがりっちゃんのみだからかなり有利、引かなければりっちゃん+ギルドソードで撲殺されそう。滅殺の火残せば、りっちゃんはブロックできないし殴り合ってライフは減るけどブロッカー出されても場のクロックと火力の合わせ技で押し込めそうってことで滅殺の火残して殴り合いに→裏切りの本能で計算狂いまくって死亡。
2本目は判断ミスってたから向こうに流れが行ってたな。無念。
なお今回の卓はホクホクで6位で蒸気孔と灰の盲信者もらえました。